谷川岳(雪山入門教室)
![谷川岳トマノ耳へ](http://npo.mirokuyamanokai.org/wp-content/uploads/2019/03/YN3_420.jpg)
谷川岳トマノ耳へ
山行情報
日時:2019年3月9日(土)~10日(日) 天候:晴れ ランク:C-D-7:00 参加:11名
山行担当:CL3338 SL3205 3405 3418
写真:3205 3551 2860 文責:2860
コースタイム
1日目
場所 着時刻 発時刻
ロープウェイ天神平 11:10
熊穴沢避難小屋(幕営) 12:10 12:15
テント設営、雪洞作り訓練実施 14:50
2日目
場所 着時刻 発時刻
幕営地 05:40
休憩 06:40 06:50
谷川岳トマノ耳 07:15 07:25
谷川岳オキノ耳 07:35 07:40
肩の小屋 07:55 08:00
幕営地(撤収) 08:45 09:35
ロープウェイ天神平 10:20
山行記
今日はみろく雪山入門教室の谷川岳だ。1月の天狗岳、2月の富士山に続き第3回目、最終回となる。みろくでは毎年、雪山初心者を対象に雪山の基礎訓練が開催されている。
今回の谷川岳、青い空澄んだ空気の中、雪山の楽しさを肌で感じながら歩くことができた。
ただ、自身の体力のなさは痛感だ。「私、体力ないんです~」という人が多かったので安心していたが、うそばっかり、化け物か妖怪みたいに体力がある方ばかりだ。これはまずいと、今回は2週間前に自主トレで丹沢主脈を歩いてから臨んだのだが、皆さまの歩くスピードについていくのはとても大変だった。皆さまの意見を総合すると、私の場合どうも少し痩せたほうがいいらしい。
雪山は、装備をはじめ技術、体力もそうだが、計画、気象、諸々の判断などまだまだ経験が必要と感じるが、今回の入門教室で雪山へ核となるものが少しだけだが自分の中に出来てきているのを感じる。ご指導いただいたリーダーの皆さま、ご一緒させていただいた受講生の皆さまにとても感謝しています。
また、雪山入門教室を通じて皆さまと3ヶ月間過ごさせていただいたこと自体も大きな楽しみでした。
写真をクリックするとスライドショーになります
- 天神平から出発
- 谷川岳に続く雪の稜線
- 急遽、雪だるま撮影会が始まる
- 少し緊張の場面だ
- テント設営完了!
- 雪洞訓練
- 穴掘りに目覚めた人
- 意外といける雪洞
- MY雪洞を堀始める人も
- 夕焼けを見て想いにふける
- 雪山テント泊の夜
- 2日め 途中でご来光
- 朝日の中締った雪を踏みしめる
- 休憩
- トマノ耳
- オキノ耳
- トマノ耳へ1
- トマノ耳へ2
- 谷川岳肩の小屋1
- 谷川岳肩の小屋2
- もうすぐ天神平 谷川岳を振り返って