2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 伊藤 信之 山行記(会山行) 天王寺尾根(飛行機を探しに①) 【山行日:2025/01/26】 丹沢山の近くにある第二次世界大戦の遺物であるプロペラとエンジンを見つけるのが目的の山行。塩水橋から天王寺尾根を登り、途中からトラバースしてプロペラ、キュウハ沢を登り堰堤をいくつか越えて、エンジンにたどり着いた。戦争遺物を見たのは初めてなので感動。皆で黙祷した。後ろを歩くだけでなく、最後の区間で皆で見つけるのを競走したのには興奮。特にプロペラは、斜面をトラバースしてから急降下して走れたので高揚した。テーマがある山行も楽しい。
2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 伊藤 肇 山行記(会山行) 湘南平高麗山(親睦・歓迎山行) 【山行日:2024/10/19】 今回は、組織部の方々が企画された初心者の仲間づくりのための山行でした。前夜の雨が上がり、当日は晴れて暑いくらいに良い天気に恵まれました。まず、公園で今回のルート説明とコンパスの使い方を実習。歩き始めて各所で地図を出しコンパスをあてがって、行く方向が正しく示されているのを確認して次に進みます。分岐点などはこういうふうにするのかと納得。
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 竹山 雄一 山行記(会山行) 中級講座実技(箱根長尾峠~展望公園) 【山行日:2023/12/09~2023/12/10】 3回にわたる中級講座も、いよいよ最終回を迎えた。「12月の箱根は寒いよー」と聞いていたので、とにかく着込んで会場のキャンプ場に到着したものの、12月とは思えない陽気。しかもキャンプ場の雰囲気はすごくいい。楽しい2日間になる予感がした。講座はロープワークから始まった。たびたび、「ロープワークは登山の必須スキル」と耳にするので、これまでも勉強しようとしたことはある。
2019年10月24日 / 最終更新日時 : 2019年10月24日 MT3430 山行記(会山行) 青梅丘陵(地図読み) 集合場所の青梅駅で座学で学んだ事を復習して、いざ出発! 参加者が交代で先頭を歩き教わった地図読みの知識を活かしつつポイントを皆で確認しながら進みます。等高線ってどう読めばいいの?コンパスはどう使うの?座学研修で一から教えて頂いたことを実際に歩きながら確認していきました。