コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク表
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

山行記(個人山行)

  1. HOME
  2. 山行記(個人山行)
2023年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月20日 内山 真紀 山行記(個人山行)

日光白根山西面3ルンゼ

日光白根山西南3ルンゼ、山頂直下のコルに直登するルート。短いものの、急傾斜で脆い岩、緩い雪、薄い氷のミックス。前日までの気温上昇で雪解けが進んで落石が多いため、CLが安全なルートを見極めながら進む。

2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 寺田 健一 山行記(個人山行)

早春の南伊豆トレイル歩き

いつもと少し違う面白いところを歩いて来た。何も山だけが山行じゃない。そう、今回の舞台は海岸沿いに伸びるトレイルが魅力の「南伊豆」だ。石廊崎から子浦までを往復縦走する歩き。実にいい歩きとなった。北海道に単身赴任していたころ、最北の島「礼文島」の海岸沿いを北から南まで縦走したことがある。

2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 YT2860 山行記(個人山行)

2.23(富士山の日)に塔ノ岳でダイヤモンド富士

2月23日は富士山の日。語呂合わせのようだが、実際この日は塔ノ岳山頂に立つと、夕日が富士山頂の中心に沈むのが毎年見られるそうだ。このダイヤモンド富士を見に行こうと、個人山行のお誘いを受けた。みろく仲間の総勢6人で大倉から出発。

2023年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 栗田 克行 山行記(個人山行)

ホームページ部親睦山行(高松山~西平畑公園)

山北駅8時20分。顔見知りの方が数名しかいない心細い心境の中、簡単な挨拶とストレッチを経て登山開始。東名高速の下を抜け、第二東名建設のための仮設道路で痛々しい山容を横目に、これもまた仮設設置されたアルミ階段に導かれた登山ルートは15分もの急登で本日の核心部分だった。

2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 内山 真紀 山行記(個人山行)

阿弥陀岳南稜(雪山)

凍てつく舟山十字路。凍り付いた林道にビビり早速アイゼンを装着して歩き出す。もちろんベテラン勢はノーアイゼン。ところが、稜線に出ると「あれ、雪が無い…」。歩きづらいので途中で外し、たっぷり雪が出てきた立場山で再装着。ストックからピッケルに替えて、いよいよ雪山スタート。 

2022年11月15日 / 最終更新日時 : 2022年11月15日 岡野屋 清 山行記(個人山行)

二岐山・甲子山

東北の紅葉がきれいな時期にどこかに行こうと検討し、個人山行で福島県の二岐山(ふたまたやま)・甲子山(かしさん)を計画しました。これまで山行にご一緒した方や世話役会「山と温泉」の会員の方のうち、私がよく存じ上げている方合計30名ほどをお誘いし、参加者は12名の予定でした。 …

2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 岩松 美貴子 山行記(個人山行)

中央分水嶺 高島トレイル(LT個人山行)

高島トレイルは、日本列島を北から南に貫く中央分水嶺のほぼ中間部分、滋賀県高島市愛発越から同桑原橋に至る80kmの道で、高島トレイルクラブが設定した「12マウンティング」を越えていく。起伏のある道を登り開けた尾根に出ると前方に琵琶湖そして反対側遠くに日本海、若狭湾を望む絶景も味わえる。

2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 茂田 圭子 山行記(個人山行)

紅葉の真っ盛りの谷川岳西黒尾根歩き

紅葉真っ盛りの谷川岳を西黒尾根を使い、歩いて来た。その西黒尾根、日本三大急登の1つ。以前から歩きたいと狙っていたコースだ。しかも谷川岳と言えば何と言っても「紅葉の谷川岳」だ。そんな谷川岳を今回、会仲間5人で堪能して来た。 …

2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 青野 みゆき 山行記(個人山行)

明星山P6南面フリースピリッツ

新潟県にある明星山。標高1200mほどの石灰岩でできている山だ。クライミングルートが何本かあるが、一番人気の「フリースピリッツ」をやることになった。5月の中旬過ぎにアタックしに行ったが、雪解け水の量が多く、渡渉できなく写真を撮っただけで撤退となった。 …

2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 楳原 公美 山行記(個人山行)

瑞牆山大面岩左稜線

瑞牆山でマルチクライミングにトライしたい。その目標だけは早くに決まっていた。 しかしさて、一体どのコースなら自分は登れるのか。グレードが高い瑞牆山は常に不安との闘いである。大面岩左稜線は眺めの良い素晴らしいコースであることは聞いていた。 …

2022年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 内山 真紀 山行記(個人山行)

飯豊連峰縦走

あー、今年も雨。八ツ峰に行けないのか。山は逃げずとも年はとる。来年は20キロの荷物を背負って歩けるだろうかと不安に思っていると、リーダーが代替えにこの山行を考えてくれた。クライミングから縦走用に準備を整える。…

2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 栗田 克行 山行記(個人山行)

憧れのJMT(ジョン・ミューア・トレイル)をゆく

40周年記念山行でアメリカのJMTを出そうと思っているけれど、下見に行かないか? というお誘いを頂いたのは昨年の秋であった。ロングトレイルの聖地、世界で一番人気のあるトレイル。様々に形容されるJMTは、カルフォルニア州東部を貫くシエラネバダ山脈にあるロングトレイルだ。 …

2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 茂田 圭子 山行記(個人山行)

夏山到来! 仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳縦走

今年は梅雨明けが早かったので晴天下での歩きを期待し、いくつか山を歩いて来ましたが、戻り梅雨?で天候はいまいち。ですが今回、爽快な青空、沸き立つ雲を目にしながら、これぞ夏山という歩きを仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳で仲間3人と堪能してきました。 …

2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 岡野屋 清 山行記(個人山行)

北海道 雲井ヶ原・沼ノ平・駒草平・黒岳

2015年7月上旬に実施した表大雪山行(層雲峡~黒岳~北海岳~旭岳・北鎮岳~白雲岳~小泉岳~赤岳~緑岳~大雪高原温泉)の際のお花畑が良かったのでもう一度行きたいというご意見が集まりました。しかし、コロナ禍のため、 …

2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 栗田 克行 山行記(個人山行)

オールナイト富士山(個人山行)

昼 私達総勢4人(オールナイト富士山8度目1人、5合目のからの普通の富士登山経験者3人)は富士山駅に降り立った。私の心は、これから始まる冒険に不安で一杯。とりあえず、駅の目の前の食堂「豆の樹」でゆっくりランチをとり、おもむろに浅間神社に向かって歩きだしたのは13:00 …

2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月30日 宮川 舞子 山行記(個人山行)

槍ケ岳(北鎌から転進の東鎌尾根)

ここ数年GWは北鎌尾根の予定だったけれど、緊急事態宣言や寒波などで延び延びになっていたが、いよいよ今年はできるか、と出かけることになった。 前日の降雪で河童橋からの穂高は白く光っていた。快晴の春の道を横尾まで歩く。なぜかスターウォーズの兵士も一緒だ。 …

2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 秋保 光弘 山行記(個人山行)

海金剛スーパーレイン

ランナーは全てカムで取る。海金剛スーパーレイン、人気のマルチピッチに3年ぶりに行ってきた。アプローチは2018年の台風でかなり荒れて歩きにくかった。アタック前日の4/16は天気予報よりも雨が止むのが遅く、明日はやれるのかと思う位の土砂降り。

2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 谷田貝 栄 山行記(個人山行)

奥穂高岳(涸沢岳西尾根)

ここ4年位正月山行で奥穂に行こうとしていたけれど、仕事や気象の都合が合わず延び延びになっていた穂高に3月連休に行くことになった。いよいよ穂高かと、緊張して出かけた。3月19日、穂高平小屋で宿を借りて雪の中出発。白出し沢の出合いからいよいよ急登が始まる。 …

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

サイト内検索

掲示板

  • 第24回みろく公開登山スクールご案内<2023年3月4日(土),3月18日(土)>
  • みろく山の会創立40周年記念作品展のおしらせ
  • 第23回みろく公開登山スクールご案内 < 2022年11月12日(土),11月23日(祝)>

お知らせ

  • 「入会のご案内」ページを更新しました(2023.03.13)
  • 「入会のご案内」ページを更新しました(2023.02.06)
  • 「三浦アルプス」のページを更新しました(2023.1.31)
  • 「三浦アルプス」のページを更新しました(2022.12.05)
  • 創立40周年記念作品展に出品した表紙写真ビデオを公開しました
  • 「入会のご案内ページ」リニューアル

カテゴリー

  • お知らせ (133)
  • 山行案内 (90)
  • 掲示板 (21)
  • 山行記(会山行) (387)
  • 山行記(個人山行) (66)
  • 会員寄稿 (1)
  • 過去の掲示板記事 (19)

タグ(ジャンル・エリア)一覧

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 クライミング スキー テント ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 例会 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 山と温泉 山スキー 岩沢 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 箱根 縦走 自然観察 花 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 越後 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原

人気記事一覧

  1. 2020年4月号特集「山に登る前に鍛えるトレーニングの方法」
  2. 三浦アルプス(5. 登山ルート)
  3. 入会のご案内
  4. 三浦アルプス
  5. 2023年3月以降の山行案内
  6. 会の紹介
  7. 山行管理システムについてのお問い合せ
  8. 2.23(富士山の日)に塔ノ岳でダイヤモンド富士
  9. ホームページ部親睦山行(高松山~西平畑公園)
  10. 第24回みろく公開登山スクールご案内<2023年3月4日(土),3月18日(土)>
  11. 三浦アルプス(4. 地図)
  12. 会費について
  13. 2023年4月以降の山行案内
  14. 山行ランク表
  15. 月例山行
  16. 三浦アルプス(3. 登山道:遭難事故を防ぐために)
  17. 八子ヶ峰~八島湿原(雪上歩行)
  18. 「入会のご案内」ページを更新しました(2023.03.13)
  19. 早春の南伊豆トレイル歩き
  20. 達磨山・大瀬崎(自然観察・巨木林)
  21. 矢倉沢往還道(善波峠~松田)
  22. 新入会員の感想
  23. 「入会のご案内」ページを更新しました(2023.02.06)
  24. 各種教室
  25. 組織と運営
  26. 丹沢の花・植物観察 3月
  27. 横岳・杣添尾根 (雪山テント泊)
  28. 三浦アルプス(2. 位置と地形)
  29. 三浦アルプス(7.マイナールート紹介)
  30. 日光白根山西面3ルンゼ

年別アーカイブ

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町51-13松村興産ビル202号

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

インスタグラム

mirokuyamanokai

私達と一緒に山を楽しみませんか?
みろく山の会では各種教室開催の他、山行計画はレベル毎に月50回以上、オールラウンドに活動しているので、自分の体力・好みに合わせて山行を選べます。
⛰只今新入会員募集中❣️🏔
↓↓詳細はホームページへ↓↓

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)
【2.23(富士山の日)に塔ノ岳でダイヤモンド富士2023.2.23-2.24】
2月23日は富士山の日。語呂合わせのようだが、実際この日は塔ノ岳山頂に立つと、夕日が富士山頂の中心に沈むのが毎年見られるそうだ。このダイヤモンド富士を見に行こうと、個人山行のお誘いを受けた。山行記より

みろく山の会HP (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ山行記→個人山行をご覧ください。

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中

#ダイアモンド富士 #塔ノ岳山頂 #塔ノ岳 #尊仏山荘 #丹沢 #山の仲間 #山の会 #山岳会 #登山サークル #山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き #ハイキング #トレッキング #登山
【うつくしま福島の山・五色沼(スノーシュー)2023.2.10~2.11】会山行
夢街道会津号は、新宿駅から会津若松駅を4時間で結ぶ。12時過ぎには、今夜お世話になるリゾートインみちのくに到着。道路や民家脇には雪搔きされた雪の塊が、人の背丈を越えるほどの壁になっている。見渡す限り灰色の世界。雪もちらつきはじめ、寒い。山行記より。

みろく山の会HP (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ山行記→会山行をご覧ください。

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中

#青沼 #瑠璃沼 #五色沼 #雪山 #雪山トレッキング #裏磐梯スキー場 #山の会 #山岳会 #登山サークル #山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き #ハイキング #トレッキング #登山 #スノーシュー
【曽我丘陵縦走!】2023/02/14 曽我丘陵 【曽我丘陵縦走!】2023/02/14
曽我丘陵は、御殿場線沿線の平塚市と小田原市を分離する地帯、2月中旬には曽我梅林でも有名な場所となる。#曽我丘陵
#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中!
詳しくは ➡ https://npo.mirokuyamanokai.org/

#曽我丘陵 #山の会 #梅林
【鳳凰三山(雪山テント泊)2023.1.25】会 【鳳凰三山(雪山テント泊)2023.1.25】会山行

19歳、オベリスク(地蔵岳)にあこがれて山登りを始めた私にとって、今回の企画は是非とも参加したいものだった。問題は体力。参加の皆さんにご迷惑を掛けずに歩けるか、メンバーを見てとても心配になった・・・山行記より

みろく山の会HP (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ山行記→会山行をご覧ください。

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中

#薬師岳 #観音岳 #地蔵岳 #雪山 #冬山 #鳳凰三山 #山の会 #山岳会 #登山サークル #山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き #ハイキング #トレッキング #登山 #山歩き #山登り
【奥穂高岳(涸沢岳西尾根)2022.3.18~21)会山行】
昨年の山行記より。迫力の雪山。

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中!
詳しくは → https://npo.mirokuyamanokai.org/

#奥穂高岳 #涸沢岳 #蒲田富士 #雪山 #冬山  #北アルプス  #山の会 #山岳会 #登山サークル #山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き #ハイキング #トレッキング #登山 #山歩き #山登り
【北岳2022.12.31】個人山行 年末を北岳 【北岳2022.12.31】個人山行
年末を北岳で過ごした会員からの投稿です。
空の青と白い岩肌、雄大な景色です。

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中
  #雪山#北岳 #山好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き  #登山 #山歩き #山登り
霧氷 2022.11.7 谷川岳にて。
会員投稿より
#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中!

詳しくは → https://npo.mirokuyamanokai.org/

#山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き  #登山 #山歩き #山登り  #山岳会 #神奈川の山岳会
【乾徳山 2022.11.09】会山行

「乾徳山」2031m。バスツアーで訪れた武田信玄の菩提寺「乾徳山恵林寺」。この寺の乾(北西の方角)にあることが「乾徳山」の由来とか。名前に惹かれ登りたい山の一つとなった。鳳岩(おおとり岩)の存在も知らずに・・。

みろく山の会HP (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ会山行をご覧ください。
#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中

#乾徳山 #山好きな人と繋がりたい #沢が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き #登山 #山歩き #山登り
【二子山・大ナゲシ北稜(プチバリ) 2022.10.27~10.28】会山行
「おーい熊はいないだろなぁ⁈」実は数日前に、この二子山でなんと登山者が岩稜で熊に襲われた映像がYoutubeにアップされ、自分も含め多くの人がこの動画を視聴したばかりだった・・・

みろく山の会HP (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ会山行をご覧ください。
#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中

 #二子山 #大ナゲシ北陵 #プチバリ #山好きな人と繋がりたい #沢が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き  #登山 #山歩き #山登り
【中央分水嶺 高島トレイル(LT個人 【中央分水嶺 高島トレイル(LT個人山行)2022.10.18~20】個人山行
世話役会ロングトレイルの2022年の山行計画に「中央分水嶺 高島トレイル」がリストアップされている。高島トレイルは日本列島を北から南に貫く中央分水嶺のほぼ中間部分、滋賀県高島市愛発越から同桑原橋に至る80kmの道で、高島トレイルクラブが設定した「12マウンティング」を越えていく。
みろく山の会HP (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ山行記→個人山行をご覧ください。
#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中

#中央分水嶺#高島トレイル #山が好きな人と繋がりたい
【紅葉の真っ盛りの谷川岳西黒尾根歩き2022.10.22】個人山行
紅葉真っ盛りの谷川岳を西黒尾根を使い、歩いて来た。その西黒尾根、日本三大急登の1つ。以前から歩きたいと狙っていたコースだ。しかも谷川岳と言えば何と言っても「紅葉の谷川岳」だ。そんな谷川岳を今回、会仲間5人で堪能して来た。
みろく山の会HP (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ山行記→個人山行をご覧ください。
#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中

#谷川岳 #オキの耳 #トマノ耳 #西黒尾根 #山の会  #山岳会 #山好きな人と繋がりたい #沢が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き  #登山 #山歩き #山登り
【瑞牆山大面岩左稜線2022.9.4】

瑞牆大面岩左稜線頂上より十一面岩。無事登れたことに感謝。山行記より

みろく山の会HP (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ個人山行をご覧ください。
#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中

 #クライミング #瑞牆大面岩左稜線 #瑞牆山#山好きな人と繋がりたい #岩が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き  #登山 #山歩き #山登り #山岳会 #マルチクライミング #十一面岩
【裏銀座】2022.9.27-9.29
表銀座を眺めながら同じ槍ヶ岳を目指す裏銀座。登山者も少なく、素晴らしい稜線を独り占めできる贅沢。
毎日8~10時間歩く4日間なので、それなりの脚力は必須です。
会員投稿より

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中!
詳しくは → https://npo.mirokuyamanokai.org/

#みろく山の会ー2022秋 #裏銀座 #槍ヶ岳#鷲羽岳 #烏帽子岳 #山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き  #登山 #山歩き #山登り  #山岳会 #神奈川の山岳会
#野口五郎岳
【第23回みろく公開登山スクールご案 【第23回みろく公開登山スクールご案内】
 < 2022年11月12日(土),11月23日(祝)>

これから山登りを始めたいと考えている方、
どんな服装で、何を用意したらよいか?
若いころ山歩きしていたが再開したい方、
いろいろ分からないことがあると思います。
このような方を対象に、
安全な山登りを楽しんでいただくための講習会を開催します。

<日 時>
[机上学習] 2022年11月12日(土) Zoomによるオンライン授業13時開始
[実技学習] 2022年11月23日(祝) 8時半 ~ 16時

<定 員>
20名(定員になり次第締め切ります)

<場所>
[机上学習] Zoomによるオンライン授業 
[実技学習]  景信山、小仏城山周辺(集合:JR高尾駅 解散:相模湖駅)

<参加費>無料

〈写真〉
・第22回みろく公開登山スクール座学、会事務所からオンラインで。
・実技講習、地図読み。

詳しくは
#みろく山の会(@mirokuyamanokai)→プロフィール画面から、ホームページのお知らせをご覧ください。

#登山教室申し込み受付中  #登山教室  #山の会  #山岳会

#山好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き  #登山 #山歩き #山登り好きな人と繋がりたい
【飯豊連峰全山縦走(ロングトレイル)2022/09/14 ~ 2022/09/19】会山行
前日、私たちは「民宿 村杉荘」で一夜を過ごし美味しい夕食に舌鼓をうった。女将さんの「今年一杯で、この宿も閉めるかも」という言葉に、何とか滑り込みで今年来られて良かったと思いながら・・・

みろく山の会HP (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ会山行をご覧ください。
#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中

#飯豊山  #東北の山  #縦走 #ロングトレイル #山好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き  #登山 #山歩き #山登り好きな人と繋がりたい
【南北八ヶ岳縦走(LT)2022/09/12 ~ 9/1 【南北八ヶ岳縦走(LT)2022/09/12 ~ 9/15】会山行
今回の山行は、鎖場・梯子の連続する南八ヶ岳岩稜帯と苔の魅力に溢れた北八ヶ岳の両方の魅力を満喫しようと欲張った3泊4日の南北八ヶ岳縦走山行だ。

みろく山の会HP (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ会山行をご覧ください。

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中

 #編笠山 #権現岳 #硫黄岳 #蓼科山 #茶臼山 #北八ヶ岳 #南八ヶ岳#ロングトレイル #山好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き  #登山 #山歩き #山登り
【憧れのJMT(ジョン・ミューア・トレイル)をゆく2022.8.1-8.4】個人山行
1年前から計画をスタートし、コロナ禍の中でもパーミット、航空券取得と徐々に気分を高めて、ついに実施できた、人生初の海外山行。4日間ではあったがパーミットが2分で「売り切れてしまう」理由を痛感した。峠を越えると見えてくる全く違う景色!これぞJMTの醍醐味。

みろく山の会HP (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ個人山行をご覧ください。
#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中

 #ジョン・ミューア・トレイル #ロングトレイル #山好きな人と繋がりたい #沢が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き  #登山 #山歩き #山登り
【チンネ左稜線2022.8.11~8.13】会山行 【チンネ左稜線2022.8.11~8.13】会山行

剣岳チンネ左稜線。その存在を意識したのは4年前北方稜線を歩いた時だった。登山路の途中で立ち寄った三ノ窓からチンネを望み、あの鋭い岸壁を登ったみろくの先輩がいると知った。その時から憧れを抱いていたルートに遂に挑戦する日がやって来た。山行記より

みろく山の会HP (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ会山行をご覧ください。
#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中

 #クライミング #チンネ左稜線 #熊ノ岩 #山好きな人と繋がりたい #沢が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き  #登山 #山歩き #山登り
もっと見る... フォローする

Facebook

Facebook page

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク表
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP