2024年5月以降の山行案内
2024年5月以降の山行案内です。 (会員の方へ:申込は情報誌が発送されるタイミングで可能になります)
以前の山行案内は→こちら
| 実施日 | 山行名 | ランク | 備考 | 
| 5/1 水 | 滝子山 東尾根~寂ショウ尾根(ヤブ) | C-C-8:30 | 岩稜のイワカガミを探して | 
| 5/1 水 | 広沢寺(月1回シリーズ) | D-C-1:00 | 岩に親しむ | 
| 5/5 日~ 5/6 月 | 斑尾高原そのⅠ(花) | A-B-4:00 | ミズバショウやシラネアオイやお花色々 | 
| 5/7 火 | 六国見山~天園~大丸山(鎌倉定例) | A-B-5:40 | 薫風を感じながら | 
| 5/8 水 | 鷹取山三点支持(学習) | 三点-1:00 | 岩場をバランスよく通過しよう | 
| 5/9 木 | 横浜市こども植物園のバラ (花) | S-2:30 | 多種、多様の植物をゆっくり観察 | 
| 5/9 木~ 5/10 金 | 雪の白馬三山を望む (スケッチ) | S-A-2:00 | 春の白馬はスケッチポイントが豊富 | 
| 5/10 金 | 榛名外輪山と伊香保温泉(山と温泉・バス) | B-B-4:00 | 山と温泉を満喫しよう! | 
| 5/11 土 | 清掃登山(本部) | S-1:00 | 守ろう、つなげよう、自然豊かな丹沢 | 
| 5/11 土 | 清掃登山①水無川左岸 | S-2:40 | 守ろう、つなげよう、自然豊かな丹沢 | 
| 5/11 土 | 清掃登山⑩ヤマビル駆除(1) | S-3:00 | 守ろう、つなげよう、自然豊かな丹沢 | 
| 5/11 土 | 清掃登山②水無川右岸 | S-3:30 | 守ろう、つなげよう、自然豊かな丹沢 | 
| 5/11 土 | 清掃登山③菩提原~白泉寺 | A-A-3:00 | 守ろう、つなげよう、自然豊かな丹沢 | 
| 5/11 土 | 清掃登山④震生湖~渋沢丘陵 | A-A-4:30 | 守ろう、つなげよう、自然豊かな丹沢 | 
| 5/11 土 | 清掃登山⑤頭高山~四十八瀬川 | A-A-4:30 | 守ろう、つなげよう、自然豊かな丹沢 | 
| 5/11 土 | 清掃登山⑥表丹沢県民の森 | A-B-4:30 | 守ろう、つなげよう、自然豊かな丹沢 | 
| 5/11 土 | 清掃登山⑦大倉尾根~堀山の家 | B-B-4:00 | 守ろう、つなげよう、自然豊かな丹沢 | 
| 5/11 土 | 清掃登山⑪ヤマビル駆除(2) | B-B-4:00 | 守ろう、つなげよう、自然豊かな丹沢 | 
| 5/11 土 | 清掃登山⑧ヤビツ峠~二ノ塔 | B-B-5:00 | 守ろう、つなげよう、自然豊かな丹沢 | 
| 5/11 土 | 清掃登山⑨鍋割山 | B-C-6:30 | 守ろう、つなげよう、自然豊かな丹沢 | 
| 5/11 土 | 清掃登山⑫粗大ゴミ撤去 | C-B-4:30 | 守ろう、つなげよう、自然豊かな丹沢 | 
| 5/12 日 | 三国山~篭坂峠(花) | A-B-4:00 | 山シャクヤクに会えるかな? | 
| 5/12 日 | 地獄棚~屏風岩山~畦ヶ丸(ヤブ) | C-C-8:00 | 地獄棚を見に行こう! | 
| 5/12 日 | 鷹取山クライミング(初級・中級) | D | クライミングを楽しもう | 
| 5/12 日 | 越沢バットレス自主トレ | D-C-2:00 | 本チャントレーニング | 
| 5/12 日 | 新入会員登山教室(天神平) | 入会-4:30 | みろくの第一歩はこの山行から | 
| 5/13 月 | 三浦富士~砲台山~武山 | S-S-3:00 | 三浦半島南端の山のつつじの花を | 
| 5/13 月 | 大野山 | A-A-4:30 | 丹沢山地の山並みを眺め | 
| 5/14 火 | 小田原フラワーガーデンと丹沢の展望 (花) | S-2:30 | バラに酔う!! | 
| 5/15 水 | 城ヶ島(山と歌) | S-2:00 | 城ヶ島を歩き、北原白秋の歌を。 | 
| 5/16 木 | 景信山(低山里山) | A-A-4:30 | |
| 5/16 木 | 大倉尾根登山道補修(自然保護部) | B-B-3:00 | 整備で一緒に汗を流してみませんか | 
| 5/17 金 | 鶴見馬場花木園から総持寺(公園) | S-S-3:00 | 鶴見の名所を訪ねよう | 
| 5/17 金 | 御正体山(百名山) | B-B-6:00 | プリンスルートで歴史をたどる | 
| 5/18 土 | 月例塔ノ岳C | 月例-C-5:20 | 体力ランク確認の場 | 
| 5/18 土 | 月例塔ノ岳D | 月例-D-5:20 | 体力ランク確認の場 | 
| 5/18 土 | 丹沢主脈・蛭ヶ岳~丹沢山~塔ノ岳【週末縦走】 | B-C-9:30 | 夏山に向け丹沢を北南に一気に抜けよう | 
| 5/18 土~ 5/19 日 | テント山行入門②(金峰・瑞牆 ) | C-C-6:30 | いよいよテン場をベースに登山! | 
| 5/18 土~ 5/19 日 | 沢合宿 ナガレノ沢 | D-C-5:00 | 初級の涸れ沢と地図読み | 
| 5/18 土~ 5/19 日 | 沢合宿 勘七ノ沢(中級) | D-C-6:30 | 東丹沢の人気ルート | 
| 5/18 土~ 5/19 日 | 沢合宿新茅ノ沢 | D-C-6:30 | 沢登り入門コース | 
| 5/18 土~ 5/19 日 | 沢合宿 源次郎沢 | D-D-7:00 | 滝の登攀を楽しもう | 
| 5/18 土~ 5/19 日 | 沢合宿 セドノ沢右俣 | D-D-7:00 | 落差35mの大滝を登ろう。 | 
| 5/18 土~ 5/19 日 | 沢合宿 セドノ沢左俣(中級) | D-D-7:00 | 洞窟と丹沢だけの花の植生地を巡って。 | 
| 5/18 土~ 5/20 月 | 斑尾高原そのⅡ | B-B-6:30 | 大展望の信越トレイル①を歩く | 
| 5/18 土~ 5/20 月 | 蝶ヶ岳 | C-C-6:30 | 花・雪・景色…と、盛りだくさん。 | 
| 5/19 日 | 月例S(源氏山) | 月例-S-3:20 | 月例Sで体力確認 | 
| 5/19 日 | 月例塔ノ岳B | 月例-B-6:20 | 体力ランク確認の場 | 
| 5/20 月 | 湘南平(低山里山) | A-A-4:00 | マイナールート=何かに出会えるかも | 
| 5/20 月 | 幕岩自主トレ | D-0:30 | 岩に親しむ | 
| 5/21 火 | 檜洞丸(写真) | B-B-6:30 | シロヤシオと富士を撮る | 
| 5/22 水 | 井の頭恩賜公園(公園) | S-3:00 | |
| 5/22 水 | 県立座間谷戸山公園 (公園) | S-3:00 | 相模川湧水と寺院と里山公園 | 
| 5/22 水 | 月例A(大山) | 月例-A | 月例Aで体力確認 | 
| 5/22 水 | 月例塔ノ岳B | 月例-B-6:20 | 体力ランク確認の場 | 
| 5/22 水 | 月例塔ノ岳C | 月例-C-5:20 | 体力ランク確認の場 | 
| 5/22 水 | 月例塔ノ岳D | 月例-D-5:20 | 体力ランク確認の場 | 
| 5/22 水 | 鎌倉探訪⑫ | B-B-5:00 | 徳崇大権現会(宝戒寺)と北条氏の盛衰 | 
| 5/22 水 | 甲府幕岩クライミング | D | 山梨の深い森の中でクライミング | 
| 5/22 水~ 5/26 日 | 比良・比叡トレイル(縦走) | B-B-7:00 | ~琵琶湖を眺めながら歩こう~ | 
| 5/23 木~ 5/25 土 | 比良・比叡トレイル(LT・テント) | B-C-10:00 | 中央分水嶺比良・比叡、修験の道を辿る | 
| 5/24 金 | 大菩薩峠~牛ノ寝通り~小菅の湯(バス) | B-B-6:15 | 若葉とツツジの競演 | 
| 5/24 金~ 5/26 日 | 谷川岳一ノ倉沢中央カンテ | D-D-13:00 | クラッシックルートを登ろう | 
| 5/25 土 | 向島百花園と昭和レトロを感じて | S-2:30 | 百花園散策と下町を歩く | 
| 5/25 土 | 箱根湿生花園(自然観察・花) | S-S-3:00 | 春の花を観察する | 
| 5/25 土 | 藤沢えびね・やまゆり園(新入会員歓迎山行) | A-A-3:00 | 新入会員歓迎山行・仲間づくりをしよう | 
| 5/25 土 | 大野山 | A-A-4:00 | 新緑の里山を歩こう | 
| 5/25 土 | 檜洞丸 | B-B-6:00 | シロヤシオとミツバツツジに期待して! | 
| 5/25 土 | 高川山・秀麗富獄十二景(十一番) | B-C-5:30 | 360度の大展望と花々を楽しむ | 
| 5/25 土 | 西伊豆稜線トレイル(LT) | C-C-11:00 | 富士山に向かってロングコースを歩く | 
| 5/25 土 | 湯河原幕岩正面壁クライミング | D-0:40 | 色々なルートを楽しもう | 
| 5/25 土~ 5/26 日 | 八ヶ岳稲子岳南面左カンテ | D-D-4:00 | |
| 5/26 日 | 伊豆・熱海玄岳(低山里山) | A-A-4:30 | 山頂からの駿河湾・相模湾の眺望を | 
| 5/26 日 | 横須賀坂道2024-③ | A-B-5:00 | 潜水艦に会えるかも | 
| 5/26 日 | 青梅丘陵(地図読み) | A-B-5:00 | コンパスの使い方をマスターしよう | 
| 5/27 月 | 室内ジム自主トレ | D | 室内ジムを楽しもう | 
| 5/28 火 | 都留アルプス(サザンの会) | B-B-5:00 | 低山のプチ縦走を楽しもう | 
| 5/28 火~ 5/29 水 | 鳳来寺山・石巻山(日本百低山)と花博 | A-A-3:30 | 三河の2座登山と浜名湖花博見学 | 
| 5/29 水 | 春の入笠山(花) | A-A-4:00 | スズランの群生を愛でよう | 
| 5/30 木 | 石棚山~大石山~雨山橋~雨山峠~寄 | C-C-9:00 | 西丹沢の長ルートを堪能しよう | 
| 5/30 木~ 6/1 土 | 谷川岳一ノ倉沢南稜 | D-D-10:00 | アルパイン本チャンへ | 
| 5/31 金~ 6/1 土 | 八ヶ岳 横岳(花・写真) | C-B-6:40 | ツクモグサ等初夏に咲く高山植物の宝庫 | 
| 現在確定している6月以降の山行 | |||
| 6/1 土 | 西沢渓谷(低山里山) | A-A-4:00 | 新緑の中、滝を巡る | 
| 6/3 月 | 鶏冠尾根(プチバリ) | D-C-8:00 | 甲武信ヶ岳へのバリルート | 
| 6/4 火 | 生田緑地~東高根森林公園(公園) | S-S-3:00 | バラとアジサイを楽しみながら | 
| 6/4 火 | 鳳来寺山(花・写真・バス) | B-A-4:10 | 悠久の時を感じつつ珍しい花々に酔う | 
| 6/5 水 | 茅ヶ岳~金ヶ岳 | B-B-5:00 | 深田久弥終焉の山 | 
| 6/6 木 | 観音崎公園(公園) | S-S-3:30 | アジサイを楽しみに! | 
| 6/6 木 | いたち川~上郷市民の森~あじさいの丘 | A-A-3:00 | 身近な展望とアジサイ園 | 
| 6/6 木 | 滝子山周回 | B-C-7:30 | ルーファイはお好きですか? | 
| 6/8 土 | 横須賀しょうぶ園(花) | A-A-4:00 | 全国屈指・14万株のハナショウブ堪能 | 
| 6/8 土 | 矢倉岳(百名山) | B-B-6:30 | みろく選定神奈川100山を登る | 
| 6/8 土 | 丹沢主稜(夏山向け訓練山行) | C-C-10:00 | 夏山縦走に向けての体力確認アップ山行 | 
| 6/8 土 | 鬼石沢 | D-C-6:30 | 西丹沢初級の沢 | 
| 6/8 土 | 鷹取山三点支持(学習) | 三点-1:00 | 岩場をバランスよく通過しよう | 
| 6/8 土~ 6/9 日 | テント泊山行入門③(権現岳) | C-C-5:30 | いよいよ八ヶ岳でテン泊 | 
| 6/9 日 | 東慶寺~建長寺~散在が池(花) | S-A-5:00 | 鎌倉のイワカガミとイワガラミ | 
| 6/9 日 | 大倉尾根登山道補修(自然保護部) | B-B-3:00 | 整備で一緒に汗を流してみませんか | 
| 6/9 日~ 6/10 月 | 日光半月山と高山(山と温泉・バス) | A-A-4:30 | 千手が浜のクリンソウと奥日光湯元温泉 | 
| 6/12 水 | 舞岡公園(山と歌) | S-1:30 | 楽しく歌いましょう! | 
| 6/12 水~ 6/15 土 | 焼石岳~夏油温泉(花) | B-C-5:00 | 東北最大のお花畑と秘湯 | 
| 6/14 金~ 6/17 月 | 会津駒ヶ岳~燧ヶ岳~尾瀬沼(夏山定例) | C-C-8:00 | 花・池塘・展望の山旅 | 
| 6/15 土 | 月例A(大楠山) | 月例-A-4:20 | 月例Aで体力確認 | 
| 6/15 土 | 月例塔ノ岳B | 月例-B-6:20 | 体力ランク確認の場 | 
| 6/16 日 | 月例塔ノ岳C | 月例-C-5:20 | 体力ランク確認の場 | 
| 6/16 日 | 月例塔ノ岳D | 月例-D-5:20 | 体力ランク確認の場 | 
| 6/16 日 | 曾我丘陵(低山里山) | A-A-4:00 | 酒匂川越しに白金山明神ヶ岳を望む | 
| 6/16 日~ 6/18 火 | 八幡平三大展望地と早春の花 (花) | B-B-6:00 | 貴女(キヌガサソウ)に逢いたくて | 
| 6/17 月 | クライミング体験会 | C-B-0:15 | クライミングって怖くない? | 
| 6/22 土~ 6/23 日 | テント泊山行入門④(赤岳) | C-C-7:00 | テント泊で赤岳に挑戦 | 
| 6/22 土~ 6/23 日 | 大同心正面壁雲稜ルート | D-C-6:00 | 大同心アルパインクライミングフリー | 
| 6/22 土~ 6/23 日 | 小川山でクラックのマルチ | D-D-1:10 | スラブとクラックが楽しめます。 | 
| 6/22 土~ 6/23 日 | 小川山広瀬ダイレクト | D-D-2:00 | 小川山でのクラックマルチクライミング | 
| 6/24 月~ 6/28 金 | 裏岩手連峰縦走路(LT) | C-D-8:00 | 安比高原から岩手山 | 
| 6/28 金~ 7/1 月 | 八甲田山と岩木山(山と温泉) | B-B-4:30 | 青森西から東 | 
| 6/30 日~ 7/1 月 | 磐梯山・西吾妻山(花) | B-B-6:00 | 裏から見た荒々しい磐梯山と花 | 
| 7/1 月~ 7/2 火 | 尾瀬ヶ原・アヤメ平(山と温泉・バス) | A-A-6:00 | 花の湿原と山々の展望 | 
| 7/2 火~ 7/3 水 | 秋田駒ケ岳と乳頭山(山と温泉) | C-C-8:00 | 昨年のリベンジを含めて | 
| 7/3 水~ 7/5 金 | 秋田駒ヶ岳(ゆっくり) | B-B-5:30 | 高山植物にかこまれてゆっくり歩こう | 
| 7/6 土 | 西丹サーキット【週末縦走・夏山向け訓練山行】 | C-C-9:00 | 西丹沢の峰々を一気に抜けよう! | 
| 7/9 火~ 7/10 水 | 至仏山(ゆっくり・バス) | B-B-5:00 | 高山植物の宝庫至仏山と尾瀬ヶ原へ | 
| 7/13 土~ 7/14 日 | 巻機山(百名山) | C-C-8:00 | 豊富な高山植物と神秘的な池塘群 | 
| 7/17 水~ 7/18 木 | 駒ヶ根高原と千畳敷(山と温泉・バス) | S-3:00 | 高山植物の花々に逢いに行こう!! | 
| 7/17 水~ 7/18 木 | 駒ヶ根高原と木曽駒ヶ岳(ゆっくり・バス) | A-A-4:00 | 高山植物の花々に逢いに行こう!! | 
| 7/17 水~ 7/19 金 | 鹿島槍ヶ岳(ゆっくり・バス) | C-B-7:00 | 劔岳・立山の展望を楽しむ | 
| 7/19 金~ 7/21 日 | 和賀岳・真昼岳(百名山) | C-C-8:15 | 花の名山2座に登り、お花畑を楽しむ | 
| 7/22 月~ 7/26 金 | 黒岳からトムラウシ山(LT) | C-D-9:00 | 北海道大雪を縦走 | 
| 7/26 金~ 7/28 日 | 白馬三山(夏山定例) | C-C-6:30 | 温泉と花畑と大雪渓 | 
| 8/2 金~ 8/4 日 | 奥穂高岳・北穂高岳テント泊山行【週末縦走】 | C-C-9:00 | 北アの秀峰を涸沢を拠点に堪能しよう! | 
| 8/7 水~ 8/10 土 | 仙丈ヶ岳~間ノ岳~塩見岳(LT) | C-D-10:40 | 仙塩尾根をガッツリ歩こう! | 
| 9/10 火~ 9/13 金 | 谷川岳から平標山(LT) | C-C-8:30 | ぐんま県境稜線トレイル谷川エリア | 
| 9/30 月~ 10/3 木 | 焼石連峰縦走と栗駒山(LT) | C-D-8:00 | 東北の紅葉欲張りコース | 


