大堂海岸でクラッククライミング
山行情報
日時:2024/02/09 ~ 2024/02/13 天候:快晴ランク:D 参加:7名
山行担当:CL3674 SL2575
記録担当:文責:3674 写真:2575, 3256, 3224, 3679 ビデオ:3674
コースタイム
1日目
高知龍馬空港≡大堂海岸=宿(泊)
2日目
宿≡大堂海岸≡宿(泊) 行動時間:8時間
3日目
宿≡大堂海岸≡宿(泊) 行動時間:8時間
4日目
宿≡高知龍馬空港
※≡レンタカー移動
山行記
1日目
「ここはどこだ!」
初めてここの画像を見た時、花崗岩の白さと青い海に衝撃を受け、日本だとは俄に信じられなかった。その場所は四国・大堂海岸。最果ての地と呼ぶに相応しい四国の南端で私達はクラッククライミングを楽しんできた。
陸路、空路で移動したメンバー7人は朝9時30分に高知龍馬空港で合流。空路だと羽田から約1.5時間、機内サービスの映画を見るにはちょっと短い。お互いの挨拶も早々に、レンタカーを借りて最果ての地に向かった。人生初の四国、食事も楽しみ。途中の道の駅で初の四国飯を食べることにした。道の駅は「なぶら土佐佐賀」。空港から約1.5時間のところにある。ここのオススメは藁焼きカツオタタキ。注文してから藁で焼いてくれる。悩んだ末選んだのは黒潮カツオ丼。カツオのタタキと天ぷらが一緒に楽しめる。一口食べて……今まで食べたタタキとは次元の違う旨さ!これで900円!高知恐るべし!
美味しい食事の後、ひたすら南下して約2.5時間、大堂海岸に到着。既に14時を過ぎていたので今日はエリアの下見のみとした。車を降りて15分位、普通の人なら崖と呼ぶ所をはしご、ロープを使って到着。圧倒的な壁の高さと広さ、白い花崗岩、そこは画像で見るより遥かに素晴らしい場所だった。
写真をクリックするとスライドショーになります。
- 高知に向けて出発!
- 黒潮タタキ丼!
- 大堂海岸に着きました!凄い迫力です
- 今日は見学。正面壁セイシクラック5.10b
- 明日登るルートを確認中のJ氏
- 同じく確認中のA氏。胸が高まります
- 東壁方面。まだまだ先にクラックが繋がっている。大堂海岸広し!
- 正面壁。20mを超す難コースが並んでいる。見上げるだけでもドキドキだ
- 偵察が終わりましたので帰りましょう
- 帰路も危うい。フィックスロープを使いながら慎重に登る
- ハーバーエリア方面。大堂海岸はとにかく広い
- 宿の和泉屋
- 美味しい夕飯
2日目
8時に宿を出発して、昨日下見したモンキーエリアに到着。三連休の中日、当然沢山のクライマーが来ると思ったがまさかの貸し切り。早速、アップのつもりで簡単なルートに取り付いたが…..愕然、5.8が登れない。やはり初見のルートは難しい。ハッタリクラック、お祭りクラック、スーパークラック。それぞれが楽しくて難しくて、擦り傷を沢山作りながら夢中で登った。
クライミング後、酒を買い込んで宿に到着。「お風呂沸いてますよ」。疲れきった我々を宿の主人が今日も優しく迎えてくれた。宿の名前は和泉屋。ご主人が安全部の前部長にそっくりで、私達は勝手に〇〇〇ちゃんと呼んでいたのはここだけの話。毎晩違うお料理、味噌も醤油もいつも食べてるものとは違う味、やっぱり四国飯は美味い。
写真をクリックするとスライドショーになります。
- クライミングの前に集合写真。ちょっと緊張気味
- おまたせクラック5.8。A氏朝一リード
- リード成功です!
- ターンクラック5.8。M氏リード
- おまたせ5.8を登るS氏とお祭りクラック5.7を登るY氏
- スーパークラック5.10aをリードするK氏。25mの長い長いコース
- スーパークラック5.10aを登るS氏。な、長い~
- A氏無事ハング越え終了。でもまだ先は長い
- スーパークラック5.9を登るI氏
- モンキールーフ5.10bを登るS氏。レイバックで越えようとしてますね
- モンキールーフ5.10aを登るS氏。足はフリクションで耐えている
- モンキールーフ5.10aを登るI氏
- 1日目無事終了しました。満足です
- イルカを見に来ました。イルカはいなかったけれど海が綺麗です
- 夕暮れも綺麗です
3日目
岩場に行く前に柏島にかかる橋に行く。目的はイルカを見ること。イルカが見れることを宿の主人に教えてもらったが、昨日は見つけられなかった。今朝は宿の主人が案内してくれて親子イルカを見ることができた。こんな近くで野生のイルカを見れるとはなんか得した気分。
昨日と同じモンキーエリアに到着。信じられないことに今日も貸し切りだ!新しいルートと昨日登れなかったルートを体力が続く限り登った。
写真をクリックするとスライドショーになります。
- 三日目。朝訪れるとイルカ発見!
- ダブルクラック5.7。MS氏リードトライ
- ダブルクラック5.7。MA氏リード
- 胎内クラックを探すK氏
- 東壁、うず潮5.8とあみだくじ5.9
- 大滝エリア方面。大堂海岸広いです
- 胎内クラックを見つけたK氏
- 今日も良い天気&貸切りでにっこり
- ダブルクラック5.7をリードするI氏
- 振り向けば海も綺麗です
- さて登りますか!
- スーパークラック5.9にトライするMA氏。ガンバ!
- スーパークラック5.9を登るKS氏
- 大切なカム。今回は長いので2~3セット使います
- モンキールーフ終了点からの眺め
- 岡山ルート5.10cを登るA氏
- 岡山ルート5.10cを登るI氏。最後はフィンガー
- お祭りクラック5.7をリードするI氏
- モンキールーフ左5.10を登るA氏。奥は岡山ルートを登るS氏
- 本日も無事終わりました。くたくた満足です
- 楽しい二日間でした!
- 気をつけて帰ります。危ういハシゴですがお世話になりました
- お夕飯。毎日とても美味しかったです
4日目
もはや二日間のクライミングで体力を使い果たした我々7人は、観光しながら高知龍馬空港に行くことにした。イルカに最後の挨拶をしてから足摺岬を経由し、四万十川の沈下橋を見て空港に到着。我々の大堂海岸クライミングが終わった。お互いの健闘を称えあい再訪を誓って我々は高知を後にした。
写真をクリックするとスライドショーになります。
- イルカに最後の挨拶
- 展望台から望む柏島
- 観音岩
- 竜宮神社への道
- 第38番札所金剛福寺
- 足摺岬
- 足摺岬