コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

2017年

  1. HOME
  2. 2017年
2017年2月6日 / 最終更新日時 : 2017年2月16日 TS2009 山行記(会山行)

関スキー講習会と赤倉スキー

スキー講習会は2004年から毎年開催されており、今回で14回目になります。スキー指導については、例年通り、山の湯‘せきぜん’の主人であり、関スキー学校の校長先生の布施 徹氏に一任しました。当初は指導する側にも戸惑うことがあったようですが、最近はお互いに意思の疎通も出来、充実してきたように思います

2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2017年2月1日 みろく山の会 お知らせ

会員ページに「宮崎 尾鈴山と市房山」が掲載されました

会員ページの「会員寄稿」に「宮崎 尾鈴山と市房山」掲載されました。会員のかたはこちらからご覧ください。

2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2017年2月1日 みろく山の会 お知らせ

会員ページに「アイスランドの青い洞窟『氷の洞窟』を歩く」が掲載されました

情報誌に掲載された「アイスランドの青い洞窟『氷の洞窟』を歩く」が会員ページの「会員寄稿」に掲載されました。圧倒的なスーパーブルーの洞窟写真がご覧いただけますので、会員のかたはこちらからご覧ください

2017年1月31日 / 最終更新日時 : 2017年1月31日 KY3246 山行案内

2017年2月の山行案内

 実 施 日  山 行 名 ランク 備 考 2/1・水~2/4・土 志賀高原スキー(初級以上・バス) スキー 沢山のゲレンデと樹氷の中も滑ろう! 2/4・土 鶴ケ鳥屋山 B-C-6:00 冬枯れの静かな山稜へ 2/4・土 […]

2017年1月31日 / 最終更新日時 : 2017年1月31日 みろく山の会 山行記(会山行)

みろく祭(集中登山)2016年

10月23日(日)うす日和の絶好の天気の下、2016年みろく祭は東丹沢を舞台に、会員292名の参加を得て開催されました。今回は新たに「七沢城址周辺歴史散歩(ガイド付)」コースと鶴巻温泉から大山南陵を巡るロングコースを組入れました。15コースとも大山の自然と歴史遺産の中をほぼ予定通り歩きました。

2017年1月27日 / 最終更新日時 : 2017年1月27日 TS2751 山行記(会山行)

日景山~八丁~山北 -西丹沢バリエーションルート-

丹沢湖を左眼下に見ながら、大野山への分岐を右に見送って日影山に向かう。竹藪を掻き分け鹿柵沿いに歩を進める。倒木帯を越え、しばらくすると南方のP687に延びる尾根がある。八丁へのバリエーション道はここからとなるが、先ず300mほど北上し、日影山(ブッツェ平)に立つ。
一休み後、戻ってこの山行のハイライトである八丁への下り道に踏み込む。

2017年1月18日 / 最終更新日時 : 2017年1月19日 十倉 昭雄 山行記(会山行)

三浦アルプスシリーズ(3)白赤神社~南尾根~森戸神社

お正月気分も少し冷めたところで今回の三浦アルプス歩きは東京湾側の田浦港町から相模湾側の葉山・森戸海岸までを三浦半島横断のコースだ。南尾根を主に歩き、ゴールでは森戸神社に参拝して今年の安全登山と縁結びを願うことも目的だ。 

2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2017年1月19日 みろく山の会 山行記(会山行)

八方尾根スキー

若い頃に何度も行った八方尾根スキー場であるが、みろくに入会してスキーを再開してからは行っていなかったので思い切って参加した。40年ぶりの八方尾根スキー場である。昔と比べて2つ変わったところがあった。1つはこぶが少なくなって随分滑りやすくなったということ、2つ目は・・・

2017年1月9日 / 最終更新日時 : 2017年1月9日 みろく山の会 お知らせ

会員ページに「南部アフリカ5か国を陸路のテント泊で巡る2か月の旅」が掲載されました

情報誌に3ヶ月に渡って掲載された「南部アフリカ5か国を陸路のテント泊で巡る2か月の旅」が会員ページの「会員寄稿」に掲載されました。きれいで迫力のある写真がご覧いただけますので、会員のかたはこちらからご覧ください。

2017年1月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月16日 十倉 昭雄 山行記(会山行)

那須岳~三本槍岳(山と温泉)

那須と三本槍岳を登頂し紅葉を楽しみ、三斗小屋温泉で温泉に入ろうという盛たくさんな山行であった。東京駅より東北新幹線やまびこ203号に乗り那須塩原駅で下車し、バスに乗り換え那須ロープウェイ駅に向かった。

2017年1月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月25日 みろく山の会 お知らせ

丹沢の植物観察 一覧

「丹沢の植物観察」に掲載された植物が増えてきたので、掲載した植物が見つけやすいように、あいうえお順の一覧ページを作成しました。 いつ頃、どこで見られるかの参考にもなると思いますので、ご利用ください。  こちらから御覧くだ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5

サイト内検索

掲示板

  • 第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • 第27回みろく公開登山スクール実施報告

お知らせ

  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • 5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 4月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプスのページを更新しました(2024.1.9)
  • 12月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ

人気記事一覧

  • 2020年4月号特集「山に登る前に鍛えるトレーニングの方法」
  • 三浦アルプス(4. 地図)
  • 三浦アルプス(5. 登山ルート)
  • 入会のご案内
  • 2025年5月以降の山行案内
  • 会の紹介
  • 山行管理システムについてのお問い合せ
  • 会費について
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプス(3. 登山道:遭難事故を防ぐために)
  • 三浦アルプス
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図をアップしました(2024.2.16)
  • 月例山行
  • 山行ランク
  • 丹沢の花・植物観察 一覧
  • 三浦アルプス(7.マイナールート紹介)
  • 丹沢の花・植物観察 4月
  • 新入会員の感想
  • 六甲全山縦走
    第11回六甲全山縦走
  • 丹沢
    5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • プチバリ, 奥秩父
    両神山/八丁尾根と赤岩尾根(プチバリ)
  • 組織と運営
  • 丹沢の花・植物観察 5月
  • 入会申請
  • ロングトレイル, 近畿
    大峯奥駈道(ロングトレイル)ー後期高齢会員の修験道チャレンジ-
  • 三浦アルプス
    早春の三浦アルプスを歩く(中沢源流を遡行)
  • 多様な活動
  • 7-1 谷沢尾根~三峰沢ルート
  • 三浦アルプス(2. 位置と地形)
  • 中央線沿線, 訓練山行
    滝子山寂悄(じゃくしょう)尾根(夏山トレーニング山行③)
  • 2025年4月以降の山行案内
  • クライミング
    鷹取山クライミング(初級・中級)のご紹介
  • 登山スクール
    第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • クライミング, 奥多摩, 訓練山行
    越沢バットレス自主トレ
  • 丹沢, 自然観察, 花
    丹沢の花・植物観察 月別一覧
  • クライミング
    つづら岩クライミング
  • 2020年2月号特集「山の食事・行動食」
  • 北アルプス, 夏山
    奥穂高南陵~天狗のコル~岳沢
  • 伊豆
    【週末縦走】南伊豆歩道トレイル歩き‼
  • よくあるお問合せ

タグ一覧(ジャンル・エリア)

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 ゆっくり山行 クライミング スキー テント バックカントリー/山スキー ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越・越後 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 尾瀬 山と温泉 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 神奈川県の100山 箱根 縦走 自然保護 自然観察 花 街道歩き 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原 青春18きっぷ

カテゴリー

  • お知らせ (156)
  • 山行案内 (115)
  • 掲示板 (6)
  • 山行記(会山行) (612)
  • 山行記(個人山行) (104)
  • 会員寄稿 (3)
  • 情報誌記事より (5)
  • 過去の掲示板記事 (48)

年別アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町41-4 第1暁ビル2階

  • Instagram
  • Facebook

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 金・土・日・祝日除く ]

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP