会の紹介 みろく山の会は横浜にある山岳会(登山サークル)です。生涯登山、自立した登山者を目標に、山の自然を保護し、安全で自然と親しむ山行を心がけています。 山行案内 月に50回以上の山行が計画され、街歩き・ハイキング(里山)からアルプス級(高山)の登山のみならず、岩登り・沢登り・雪山・スキー・海外の山等とオールラウンドの山行に挑戦しています。 多様な活動 自然保護活動を始め、技能向上のため各種研修開催や多様なサークル活動、一般の方を対象とした登山スクール開催等、NPO法人として多様な活動に取り組んでいます。 入会のご案内 神奈川・東京在住者をメインに、幅広い年齢層の会員750名あまりが多様な山行を楽しんでいます。初心者からベテランまで年齢・登山歴を問わず、山を愛するすべての方を歓迎します!
2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年7月1日 みろく山の会 山行記(会山行) 男体山・日光白根山(山と温泉)山行記 避難小屋泊り用荷物を背負っての志津避難小屋宿泊に不安はあったが、4年前10月当会で参加した日光白根山頂上は寒く、ガスって眺望ゼロ状態であったのでそこそこに下山した。今回は暖かい気候下で見晴らしの良い眺望であることを願って参加。
2019年6月10日 / 最終更新日時 : 2019年6月11日 TS2751 山行記(会山行) 御料林経路~山神歩道 その昔、玄倉林道が開通するまで山家の人々に使われていた「山神歩道」と呼ばれる道がある。薪や炭などを作り、町に出すために歩いた生活の道だ。山中の道は人々が積んだ石垣に守られ、橋が掛けられていた。玄倉に続く道の分岐には、作業や通行の無事を祈る山神を祀るための立派な社が建てられていたのだ。
2019年6月4日 / 最終更新日時 : 2019年7月28日 MT3430 お知らせ 6月のニホンジカ捕獲予定 6月:ニホンジカのレンジャーによる捕獲予定と猟友会による管理捕獲の予定をお知らせ致します。
2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年7月28日 MT3430 お知らせ 5月のニホンジカ捕獲予定 5月:ニホンジカのレンジャーによる捕獲予定と猟友会による管理捕獲の予定をお知らせ致します。
2019年5月22日 / 最終更新日時 : 2019年5月22日 和美林 山行記(会山行) 屋久島・宮之浦岳 まだ 登山を本格的に始める前に屋久島に毎年、訪れていた時期があった。その時、いつか宮之浦岳縦走を行きたいと思っていたので、今回の屋久島・宮之浦岳縦走は、とても楽しみにしていた山行でした。… 屋久島は「月に35日雨が降る」と言われているので雨は覚悟してたんだけど、まさか 雪になるとは… 4月だと言うのに寒い。
2019年5月18日 / 最終更新日時 : 2019年5月18日 南 文子 お知らせ 「第37回清掃登山・活動報告」掲載のお知らせ 2019年5月11日に実施した「第37回清掃登山・活動報告」を掲載しました。ご欄下さい。
2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2019年5月1日 TS2751 山行記(会山行) 鎌倉の山道・枝道・藪道探訪ー鎌倉の谷戸と廃寺&古地図 ① 今回は十二所地域を巡った。鎌倉東端の泉ヶ谷は大規模な開発が行われ、現在は鎌倉霊園となっている。他に、御坊ヶ谷・梶原ヶ谷など、十二所地域の主だった谷戸を巡った。
2019年4月21日 / 最終更新日時 : 2019年7月28日 MT3430 お知らせ 4月のニホンジカ捕獲予定 4月:ニホンジカのレンジャーによる捕獲予定と猟友会による管理捕獲の予定をお知らせ致します。
2019年4月20日 / 最終更新日時 : 2019年4月27日 南 文子 お知らせ 自然保護活動ページのリニューアルのお知らせ 自然保護活動のページをリニューアルしました。 参照先: 「多様な活動」 → 「自然保護活動」 更新内容: ページ構成や内容を見直しました。 「森つくり活動とは」のページを作成しました。
2019年4月18日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 TS2751 山行記(会山行) 海外ロングトレイル山行:タスマニア・オーバーランドをテント泊で歩く 世界自然遺産に指定されているタスマニア原生地の最深部を歩く65kmのトレッキングルート・オーバーランドトラック。世界で最も素晴らしいトレイルのひとつという謳い文句は本当だろうか?ボタングラスの草原にユーカリの木々、ゴンドワナ時代からの太古の森、そしてウォンバットやワラビーなどの野生動物、ここは毎日が見知らぬ動植物との出会いの連続-結論を先に言うと、パンフレットに書かれた謳い文句に嘘はありませんでした。
2019年4月12日 / 最終更新日時 : 2019年4月12日 KK3155 山行記(会山行) 大ノ山~大杉山~西丹沢VC(ヤブ) 7時に新松田駅に集合し、バスで玄倉へ。玄倉では早咲きの桜と山の間から白い富士山が珍しく控えめに迎えてくれた。 急峻なアップダウンが続くと案内に書いてあったとおり、取付きから手を使わないと登れない。その後もザレた急斜面で片側が切れている所などスリリングで気が抜けない。薄黄色のミツマタの花が咲いていたが写真を撮る余裕などない。
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 みろく山の会 お知らせ 4月室内例会のお知らせ 4月の室内例会では、昨年に引き続き、「好日山荘登山学校」の講師を務められている 田中 敦 氏をお招きして、 特別講話をいただきます。奮ってご参加ください。
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年3月22日 YT2860 山行記(会山行) 谷川岳(雪山入門教室) 今日はみろく雪山入門教室の谷川岳だ。1月の天狗岳、2月の富士山に続き第3回目、最終回となる。みろくでは毎年、雪山初心者を対象に雪山の基礎訓練が開催されている。 今回の谷川岳、青い空澄んだ空気の中、雪山の楽しさを肌で感じながら歩くことができた。