会の紹介 みろく山の会は横浜にある山岳会(登山サークル)です。生涯登山、自立した登山者を目標に、山の自然を保護し、安全で自然と親しむ山行を心がけています。 山行案内 月に50回以上の山行が計画され、街歩き・ハイキング(里山)からアルプス級(高山)の登山のみならず、岩登り・沢登り・雪山・スキー・海外の山等とオールラウンドの山行に挑戦しています。 多様な活動 自然保護活動を始め、技能向上のため各種研修開催や多様なサークル活動、一般の方を対象とした登山スクール開催等、NPO法人として多様な活動に取り組んでいます。 入会のご案内 神奈川・東京在住者をメインに、幅広い年齢層の会員750名あまりが多様な山行を楽しんでいます。初心者からベテランまで年齢・登山歴を問わず、山を愛するすべての方を歓迎します!
2019年1月23日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 堀口 裕明 過去の掲示板記事 第20回みろく登山スクールご案内 < 2019年3月9日(土),3月16日(土)> これから山登りを始めたいと考えている方、どんな服装で、何を用意したらよいか? 若いころ山歩きしていたが再開したい方、いろいろ分からないことがあると思います。 このような方を対象に、安全な山登りを楽しんでいただくための講習 […]
2018年12月31日 / 最終更新日時 : 2019年7月28日 MT3430 お知らせ 1月のニホンジカ捕獲予定 1月:ニホンジカのレンジャーによる捕獲予定と猟友会による管理捕獲の予定をお知らせ致します。
2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2018年12月7日 みろく山の会 お知らせ 12月室内例会のお知らせ 12月の室内例会では、山岳ガイド/気象予報士の上村博道氏による2回目の特別講話をいただきます。 今月に限り開始時刻は18:00です。ご注意ください。
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2018年12月6日 KK3155 お知らせ スキー世話役会の年間計画を更新しました 2019年も多くのスキー山行が計画されています。 詳しくはこちらをご覧ください。
2018年12月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月28日 MT3430 お知らせ 12 月のニホンジカ捕獲予定 12月:ニホンジカのレンジャーによる捕獲予定と猟友会による管理捕獲の予定をお知らせ致します。
2018年12月3日 / 最終更新日時 : 2018年12月3日 MT3430 山行記(会山行) みろく祭(集中登山)2018年 10月28日、みろく祭は三浦に15のコースを設定し、292名が参加して実施されました。おかげさまで天候にも恵まれ、事故者もなく、無事に終了することが出来ました。まずは、各コースを無事に導いてくださった49名のCL・SLの方々、ここまで準備をしてくれた山行企画部員に感謝します。
2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年12月2日 EO2584 山行記(会山行) 四国八十八か所徒歩巡礼 第4回讃岐の国と高野山 「四国へんろ」十月十日に一番徳島の霊山寺に戻ってきました。88番大窪寺巡拝後、ちょうど四国に丸く円(縁)を描き線が結ばれました。四回に分けての巡拝通算で51日目長い長い道のりでした。何よりうれしかったのはメンバー全員が一緒にゴールできたことでした。途中いろいろありましたが、心をひとつにして助け合い、励ましあいながらの道のりでした。
2018年11月13日 / 最終更新日時 : 2018年11月13日 みろく山の会 お知らせ 11月室内例会のお知らせ 11月の室内例会では、「好日山荘登山学校」の講師を務められている 田中 敦 氏をお招きして、 特別講話をいただきます。
2018年11月10日 / 最終更新日時 : 2018年11月10日 みろく山の会 山行記(会山行) 浅草岳・会津朝日岳 紅葉がきれいな時期に日本二百名山の会津朝日岳に登る計画を立て、その前日には日本三百名山の浅草岳に登ることにしました。初日の浅草岳は雨でしたが、2日目の会津朝日岳は快晴に恵まれ、素晴らしい展望と紅葉の中の歩行を満喫することができました。
2018年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年11月5日 みろく山の会 お知らせ 外部講師による講演のご案内と開始時刻の変更 先にお知らせしておりますとおり、11月と12月の室内例会の中で、外部講師による講演を予定しています。なお、12月については開始時間を繰り上げて、18時からとしますから、お間違いの無いようにご注意ください。
2018年11月3日 / 最終更新日時 : 2018年11月3日 TS2751 山行記(会山行) みろく祭り15コース 中尾根~乳頭山 今年のみろく祭りは、三浦アルプスが舞台。 多くの会員が参加できるように、「S」ランクから「B‐C」ランクまで15のコースが計画された。 今回参加したのは、コース15の「中尾根~乳頭山」だ。
2018年11月2日 / 最終更新日時 : 2018年11月14日 TS2009 山行記(会山行) 那須岳周遊(山と温泉) 栃木県那須岳は主峰茶臼山をはじめとする複数火山の総称である。百名山、紅葉、温泉を同時に味わえる美味しい?山行で天気予報もまずまずとあって、17名を乗せたバスの中はワクワク感が高まる。登山口にある峠の茶屋スタッフから「紅葉は一週間前に終わったよ」の声を聞くが、イヤイヤ、登るにつれ山々全体が紅葉の残照に包まれているようで全く飽きることはなかった。
2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2019年7月28日 MT3430 お知らせ 11 月のニホンジカ捕獲予定 11月:ニホンジカのレンジャーによる捕獲予定と猟友会による管理捕獲の予定をお知らせ致します。
2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 TS2751 山行記(会山行) 日向薬師~大山~ネクタイ尾根(ヤブ) 登りは、大山の東に延びる尾根を登攀。大山北尾根、ネクタイ尾根を経由し、唐沢峠からはP893で東進し、P778から南東の尾根を下る。ポイント毎に現在地を確認しながらのルート歩きだ。
2018年10月26日 / 最終更新日時 : 2018年10月27日 KK3155 山行記(会山行) 八海山(プチバリ) 6時半に千本檜小屋を出発して八ツ峰に向かう。八ツ峰は地蔵岳、不動岳、白河岳、釈迦岳、摩利支岳、剣ヶ峰、大日岳の8つの峰を指す。出発時はガスが出ている状態だった。