2017年3月2日 / 最終更新日時 : 2017年3月6日 みろく山の会 山行記(個人山行) タイのリゾートでクライミング ときどきコーチをしていただいているクライミングガイドのMさんが、タイのリゾートで半月ほどショートステイをしながらクライミングをするという。クラビはプーケット島やピピ島があり、若い時から憧れの場所だったので、みろくの仲間と4日間参加した。
2016年7月1日 / 最終更新日時 : 2019年2月25日 YN2393 山行記(個人山行) 一の倉沢衝立岩中央稜 今年は雪渓の雪が少なく、飛び石伝いに沢を渡りながら、途中右岸を高巻、ヒョングリの滝でも高巻きヒックスロープを使用しクライムダウンしてテールリッジ末端に取り付いた。テールリッジには新しいロープが張られて登りやすくなっていた。
2016年6月2日 / 最終更新日時 : 2016年10月25日 MT3430 山行記(会山行) 八ヶ岳大同心南陵ルート 4月29日は冬型の気圧配置のため厳しい寒さとなり、日陰の大同心正面壁雲稜ルートは氷柱や氷に覆われ登攀は難しいと判断して、予定を変更して隣の南稜から大同心頂上へ登攀することにした。
2015年12月29日 / 最終更新日時 : 2016年7月23日 みろく山の会 山行記(個人山行) 海金剛スーパーレイン 海金剛ス-パーレインは正面壁のほぼ中央を走るクラックをつなげた7ピッチ(5.10a ナチュラルプロテクション)のルート。昨年計画したがとても無理そうなので1年延ばして実施することにした。登り切ることができるか不安があった。
2015年9月18日 / 最終更新日時 : 2016年10月25日 YN2393 山行記(会山行) 北岳バットレス第4尾根主稜 去年も下部岩壁取付きで雨にたたられ撤退を余儀なくされ、今年は登りたいと願い参加した。枯木のテラス崩壊前のバットレスには2度登ったが、崩壊後を見てみたかった。週間天気予報は上々。大丈夫と思っていたのに前日に予報が変わり登攀日は雨。