花愛好者の集まりです。3000m級の山はもとより道端に人知れず咲く花を等しく愛する心優しい仲間です。年間を通して楽しく、素敵な花と出会える山行を企画しています。
みろくの山の会のホームグランド「丹沢」にも、1年を通して四季折々の花が楽しめます。
2014年度花山行実績 | |||||
月 | 日 | 山行名 | 主な花 | 参加者 | |
4 | 3 | 要害山~能岳 | シュンラン | 8 | |
5 | 三浦アルプス | ニリンソウ | 16 | ||
5 | 桜ヶ丘駅~瀬谷 | サクラ | 16 | ||
5 | 栃木・太平連峰 | ソメイヨシノ、シダレザクラ | 9 | ||
12 | 浅間嶺~払沢の滝 | ニリンソウ | 6 | ||
19 | 御岳山~大岳山 | イワウチワ、ツツジ | 17 | ||
26 | 鳴虫山 | アカヤシオ、カタクリ | 10 | ||
26 | 御前山 | カタクリ | 8 | ||
29 | 御前山~湯久保尾根 | カタクリ | 11 | ||
5 | 2 | 坪山 | イワカガミ、イワウチワ | 23 | |
4 | 駒ヶ岳~神山 | トウカイスミレ | 39 | ||
10 | 小楢山 | サクラスミレ | 15 | ||
10 | 丹沢主脈 | コイワザクラ | 17 | ||
11 | 木無山~天上山 | コイワザクラ | 15 | ||
17 | 本社ヶ丸 | ミヤマエンレイソウ | 13 | ||
24 | 猫越岳~三蓋山 | アマギシャクナゲ | 21 | ||
29 | 薬師岳~大木戸山~三ノ宿山 | シロヤシオ | 9 | ||
29 | 桧洞丸 | シロヤシオ | 15 | ||
6 | 13~15 | 十文字峠~甲武信ヶ岳 | シャクナゲ | 7 | |
14 | 弘法山~吾妻山 | アジサイ | 16 | ||
17 | 横須賀しょうぶ園 | ハナショウブ | 16 | ||
24 | 甘利山~先頭星山 | レンゲツツジ | 21 | ||
7 | 2~4 | 至仏山 | ウスユキソウ | 15 | |
12 | 霧ヶ峰 | ニッコウキスゲ | 36 | ||
12 | 赤薙山・丸山 | ニッコウキスゲ | 22 | ||
12~13 | 硫黄岳~赤岳 | チョウノスケソウ | 28 | ||
8 | 2 | 大蔵高丸 | カイフウロ、ハンゴンソウ | 20 | |
11 | 大菩薩嶺 | ハナイカリ、コウリンカ | 16 | ||
16 | 三ツ峠 | レンゲショウマ | 10 | ||
23 | 大蔵高丸~滝子山 | マツムシソウ | 16 | ||
9 | 20 | 箱根・三国山 | リンドウ、マツムシソウ | 18 | |
23 | 物見山~巾着田 | ヒガンバナ | 13 | ||
27 | 箱根・鷹巣山 | 秋の花々 | 21 | ||
10 | 24 | 金時山~明神ヶ岳 | ウメバチソウ | 12 | |
11 | 15 | 城峰公園~三波石峡 | フユザクラ | 13 | |
2 | 28 | 宮地山~松田山 | 河津ザクラ | 37 | |
3 | 28 | 高取山~経ヶ岳 | 早春の花々 | 25 | |
28 | ミツバ岳~屏風岩山 | ミツマタ | 17 | ||
28 | 三毳山・岩舟山 | カタクリ | 16 | ||
計 | 39 | 回 | 663 | 名 |
丹沢の紅葉
おすすめ「花の百名山」部員達は歩いています
こんなお花と出会えました