ロングトレイルは耳慣れない言葉ですが、もともと1900年代からアメリカで盛んになった「広大な国立公園に整備された自然道(俗称ロングトレイル)を何日もかけて歩くトレッキング」を指しています。日本でも各地に様々なロングトレイルが整備されつつあり、いずれ登山・ハイキングのジャンルの一角を占めるようになると思います。
ロングトレイルの魅力は何でしょうか。よく言われるのは、比較的気軽に広大な自然、地域の歴史・文化、食を楽しむ旅ができること。また、食糧、水、テントなど生きるための一切の装備を付けて100キロ、200キロの自然道を歩き通すサバイバルゲーム的な魅力ともいわれます。若い世代、高齢世代いずれの要望にも応えることができるのがロングトレイルです。
当世話役会ではロングトレイル山行を2つのジャンルに分けています。
1.ロングトレイル:ピークハントを目指すのではなく、自然の中を長時間かけて歩く山行
2.3~4泊以上の縦走登山
会員であれば誰でもロングトレイルに参加できます。山行計画は経験豊富なリーダーが作り、実施予定日の1-2か月前に情報誌「山行案内」に掲載します。会員は体力・技術ランクに応じたお好みのロングトレイルに参加できます。
過去のロングトレイル山行の山行記は こちら をご覧ください。
2019年に行ったロングトレイル(参考)
1月:タスマニア・オーバーランド・トレイル/オーストラリア 参加者10名
3月:第7回六甲全山縦走 参加者30名
4月:ネパール・ランタン渓谷/ネパール 参加者6名
5月:大峯奧駆道/吉野~熊野本宮大社 参加者2名
5月:サンチャゴ巡礼の道/ポルトガル 参加者4名
6月:奥秩父主稜線縦走/瑞牆山~雲取山 参加者4名
7月:アオスタ・ツールドモンブラン/フランス、イタリー 参加者7名
7月:栂海新道~白馬岳/親不知~白馬岳~馬場谷温泉 参加者4名
8月:北アルプス縦走/黒部五郎岳~槍ヶ岳 参加者 9名
10月:京都一周トレイル 参加者10人
過去のロングトレイル山行の写真
写真をクリックするとスライドショーになります。
- マチュピチュ インカの山々
- マチュピチュ インカ道に現れるラバ・アルパカ
- カラパタール ヌプツェ(7855m)を見ながら
- カラパタール プモリが見えてきた
- タスマニア 稜線歩きのような
- タスマニア マリオン展望台
- 大峯奥駈道 地蔵岳、くさり場
- 大峯奥駈道 玉置神社出発前
- ツール・ド・モンブラン モンブランが迫ってくる
- ツール・ド・モンブラン バルム峠に到着
- 栂海新道 憧れ?の栂海山荘(1560m)に到着
- 栂海新道 白馬岳への登り
- 京都一周トレイル 転法輪堂釈迦堂着
- 京都一周トレイル 清滝通過後も続く渓谷美
- キリマンジャロ Barafu Camp下,4300m付近
- キリマンジャロ Baranco Camp