檜洞丸~犬越路
山行情報
日時:2023/05/18 天候:晴ランク:B-C-6:40 参加:13名
山行担当:CL2459 SL3424, 3658
記録担当:文責:3861 写真:3868, 2464, 2459, 3790他 ビデオ:(撮影)3868 (編集)3155
コースタイム
西丹沢ビジターセンター9:00…9:55ゴーラ沢出合…10:45展望台…12:15檜洞丸山頂12:55…15:25犬越路…16:25用木沢出合…16:45西丹沢ビジターセンター
山行記
入会して1年が経ち、顔と名前が一致している人はごくわずかですが、今回は何人か見覚えのある人もいて少し安心でした。天気は快晴、気温も高く、汗もたくさんかいたので下山後かなり体力を消耗しました。
檜洞丸は個人で1回登ったことがありますが、犬越路は初めてです。開けた場所の景色はなかなかのもので丹沢の深山に来た感がありました。檜洞丸から犬越路のあいだの数ヶ所は鎖場もあり、こっち方面の好きな人は喜びそうなところでもあります。
犬越路で休憩した後、用木沢出合まで荒れた道を一気に下り、川が流れるあたりでようやく歩きやすい道になりました。この間の下りはかなり早いペースで歩き、用木沢出合からビジターセンターまでの舗装路は列を作らず自由に歩きました。気温が高いせいか脚をつる人もいたり、鎖場で時間がかかったりと、途中、帰りのバスの時刻も気になる状況でしたが、17時のバス時刻には十分間にあいました。
CL、SLが危険個所ではみんなに注意をうながしたり、時間も気にしながらと、神経を使う場面も多く、下山後に“早くビールが飲みたい”という気持ちが分かります(笑) 。
【CL追記】
このコースは標高550mの西丹沢ビジターセンターを出発し、1,575mの檜洞丸に登り犬越路を回る周回ルートです。この時期のコースは新緑のブナ林、シロヤシオ、トウゴクミツバツツジが人気です。特に頂上付近は見ごたえがあります。ゴーラ沢出合や下山の用木沢では渡渉、尾根歩きにはハシゴ、鎖場もありハードな面がありますが、稜線歩きの眺望は丹沢で私がもっとも好きなルートです。
写真をクリックするとスライドショーになります。
- ツツジ新道入口
- ゴーラ沢出合手前の山道崩落箇所
- ゴーラ沢出合
- ツツジ新道での一服休憩
- 木の根っこが多いところを登る
- ここまで来て、やっとシロヤシオとミツバツツジが現れた
- 檜洞丸山頂で集合写真
- 犬越路に向かう下り階段での絶景
- 満開のシロヤシオ
- シロヤシオが続く
- 小笄を過ぎると鎖場が現れた
- このあたりは気持ちのいい山道だ
- バスに間に合いそうなので、犬越路ではゆっくり休憩
- あと少しで用木沢出合
- 新松田では参加13名中の10名で楽しい反省会