コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

2017年

  1. HOME
  2. 2017年
2017年7月17日 / 最終更新日時 : 2017年7月19日 KK3155 山行記(個人山行)

朝飯会 「鎌倉の吉沢川とやまなみルートを歩く」

7月11日に1ヶ月ぶりに朝飯会に出席した。いつもは10数名のときが多いが、今日の出席者は5名。女性のTさんが本日のリーダーになり、吉沢川を歩き、その後バイパスルートを経由してやまなみルートを逗子まで歩くという。

2017年7月7日 / 最終更新日時 : 2017年7月7日 みろく山の会 山行記(会山行)

西丹沢のナメ沢:沖ビリ沢と西沢

7月1日(土)~2日(日)の予定で西丹沢の沖ビリ沢・水ノ木沢に行って渓中泊をする予定であったが、土曜日が雨の予報のためCLがルートを短縮した日帰りコースに変更して実施してくれた。変更後のコースは沖ビリ沢と西沢。どちらの沢も丹沢では珍しいナメが続く癒し系の沢だ。

2017年6月29日 / 最終更新日時 : 2017年8月30日 KY3246 山行案内

2017年7月の山行案内

 実 施 日  山 行 名 ランク 備 考 7/1・土~7/3・月 唐松岳~爺ヶ岳(夏山定例) C-C-10:00 北アルプスの展望台に立ちましょう 7/1・土 矢倉岳~足柄万葉公園(里山低山) A-A-4:30 富士山 […]

2017年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年6月28日 堀口 裕明 山行記(会山行)

大菩薩嶺 小室川谷 2017/6/17~18

山行情報 日時:2017/6/17(土)~18(日) 天候:1日目…晴れ 気温23度 水温15度前後、2日目…曇り ランク:D-C-8 参加者:8名 山行担当:CL2247,SL3339,SL3420 写真:3339,3 […]

2017年6月23日 / 最終更新日時 : 2017年6月23日 みろく山の会 お知らせ

2017年7月例会のご案内

7月例会では「山のお役立ち情報」として、長谷川 秀三 さんから『富士山の樹木の垂直分布』の話があります。会員の方多数の参加をお待ちしています。 詳しくは会員ページの こちら をご覧ください。  

2017年5月31日 / 最終更新日時 : 2017年6月14日 TS2751 山行記(会山行)

八ヶ岳小同心クラックルート

リーダーが言っていた。「核心は取り付きまでのトラバースだ」と。正にその通りだった。ほんの少しでも気を抜けば、滑落してどこまでも落ちて行くだろう。ピッケルを握る手に力が入いる。ステップを切って上がっていけば、取り付き場は日の当たる場所。ロープをさばき、クラミムオン!

2017年5月31日 / 最終更新日時 : 2017年5月31日 TS2751 山行記(会山行)

ハガケ山(ヤブ)

目指すハガケ山、双耳峰の文台山方面をコンパスで確認する。尾根を下り池の平分岐に。ここで一般ルートから外れてヤブ、アップダウンと続くバリエーションルートになる。
ピークから分岐、不明瞭地点での方向確認をしながら進む。途中、目先の進行方向の尾根に引き込まれそうになる。これを進むと崖になる。直進し、引き返す人が多い所なので注意が必要と、CLから指示がある。

2017年5月30日 / 最終更新日時 : 2017年5月30日 堀口 裕明 お知らせ

第19期総会 講演「高齢者の登山のためのトレーニング 2017/5/28」資料の掲載 

第19期総会で講演された資料を会員用のホームページに掲載しました。 こちらです。  

2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2017年5月23日 KY3246 山行案内

2017年6月の山行案内

 実 施 日  山 行 名 ランク 備 考 6/1・木 開成町のあじさいとビール工場見学 S-2:20 水田を彩る5000株のあじさい観賞 6/1・木~6/4・日 谷川岳一ノ倉沢南陵 D-D-10:00 MRTを卒業か同 […]

2017年5月16日 / 最終更新日時 : 2017年6月14日 EO2584 山行記(会山行)

四国八十八か所徒歩巡礼 第1回

お遍路は、歩き遍路が一番いいと思っております。約1,400km(高野山奥の院まで)の道のりを、一日、一日、苦しい事、楽しい事をいろいろかみしめながら、自分の願いを胸に一心にお参りが出来、「結願」した時の達成感はしとしおでしょう。また知らない人との出会いや普段感じない人と人との繋がりの大切さ、人の温かさを感じ、雄大な自然を感じ、風を感じ、気持ちいい汗を流し、人間本来の生きているという実感を味わえるのではないでしょうか。ぜひとも歩きへんろにチャレンジして下さい。ー説明会でリーダーからのメッセージー

2017年5月12日 / 最終更新日時 : 2017年5月12日 みろく山の会 山行記(会山行)

石門巡りと表妙義縦走(プチバリ)

快晴の下で出発。中之嶽神社の長い階段を登って登山道に入ってしばらく行った分岐に「一般登山者は入山を遠慮してください」「山岳事故多発中 これより上級者コース」の注意書きが何箇所かにあった。難しいところには鎖がついているが、岩場に慣れていない人には難しいコースだ。

2017年5月11日 / 最終更新日時 : 2017年5月24日 TS2751 山行記(会山行)

大野山~高松山 西丹沢バリエーションルート

タイトルを見ると気軽なハイキングと言った塩梅だが、この二座を密かにバリエーションルートでつないでいる。
大野山からは神明社経由で、高松集落はずれの廃道を下り皆瀬川沿いの県道まで。そこから高松山までは、皆瀬川支流のオオタ沢から防火帯に続く尾根を攀じる。
防火帯にはホギリ山神が佇んでいる。この山神像に出会うのも、楽しみの一つだ。

2017年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 KY3246 山行記(会山行)

第5回六甲全山縦走

2017年3月12日、絶好の山日和の中、5回目の兵庫労山主催「六甲全山縦走第51回大会」に参加しました。延べ11回のトレーニングですっかり逞しくなった参加者18人は、須磨浦海岸から宝塚までの六甲の山々を全員歩き通しました。

2017年4月27日 / 最終更新日時 : 2017年4月29日 MI2573 山行記(会山行)

石老山(せきろうざん)(山と温泉)

日時:2017年4月20日(木) 天候:晴れ ランク:A-A-2:40 参加:8人
CL:YE2853,SL:MT2249,SL:TT2478
新緑の芽がでたばっかりの山の景色を見ることができ、目の保養となった。

2017年4月26日 / 最終更新日時 : 2017年4月26日 TS2751 山行記(会山行)

西丸・東丸  西丹沢バリエーション

トンネル脇の登山口からスタート。アクセスが悪いだけのことはあって登山道は踏み荒らされておらず、穏やかな歩きやすい道が続いている。東海自然歩道に向けて登り、要所小屋ノ頭で南東に下り西丸・東丸のルートを進む。ルートは笹のヤブで、踏み跡は細く続く。西丸、東丸はいずれも「山」らしい端正な姿をしている。だから、山頂直下はいずれも急傾斜だ。

2017年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 KK3155 山行記(会山行)

八甲田・山スキー

8時頃のロープウェーで山頂公園駅まで行き、そこでガイドと落ち合う。今日は絶好の天気だ。岩木山が空中に浮かぶように見えた。そこからスキーを履いて滑り、その後シールを付けて大岳避難小屋を目指す。多くの山スキーヤーが来ている。・・・大岳8合目からスキーで滑走。

2017年4月24日 / 最終更新日時 : 2017年4月25日 TS2751 山行記(会山行)

日影山~伊勢沢ノ頭~雨山峠

登山口から大野山分岐までは登山道が通っている。その先、日影山までは踏み跡を辿る。途中からヤブになって、道が分からなくなるところもあるので、注意だ。日影山から林道出合までの下りも注意。ここは急傾斜に加えて、崩れやすい土の斜面、ザレ、岩場の痩せ尾根と、短い距離ながら慎重に足を運ぶ。

2017年4月23日 / 最終更新日時 : 2017年4月26日 KY3246 山行案内

2017年5月の山行案内

 実 施 日  山 行 名 ランク 備 考 5/1・月 青梅・塩船観音と霞丘陵(すこやか) S-2:30 ツツジを見に行こう 5/2・火~5/5・金 塩の道まつり(小谷~大町)(山と温泉) S-3:50 春爛漫の古道のお […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

サイト内検索

掲示板

  • 法人の公告を更新しました
  • 第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>

お知らせ

  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • 4月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプスのページを更新しました(2024.1.9)
  • 12月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 10月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ

人気記事一覧

タグ一覧(ジャンル・エリア)

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 ゆっくり山行 クライミング スキー テント バックカントリー/山スキー ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越・越後 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 尾瀬 山と温泉 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 神奈川県の100山 箱根 縦走 自然保護 自然観察 花 街道歩き 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原 青春18きっぷ

カテゴリー

  • お知らせ (155)
  • 山行案内 (117)
  • 掲示板 (7)
  • 山行記(会山行) (612)
  • 山行記(個人山行) (104)
  • 会員寄稿 (3)
  • 情報誌記事より (5)
  • 過去の掲示板記事 (48)

年別アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町41-4 第1暁ビル2階

  • Instagram
  • Facebook

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 金・土・日・祝日除く ]

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP

通知