2015年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 みろく山の会 山行記(会山行) カンマンボロンと瑞牆山 カンマンボロン、この奇妙な言葉が印象的だ。大日如来とその化身の不動明王を意味する梵語だそうだ。その文字を、弘法大師が岩に刻んだのだと伝えられている。話に聞いて是非行ってみたいと思っていた。今回、山行が組まれて参加した。
2015年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 みろく山の会 山行記(会山行) 村山古道④.富士山_村山古道番外編 村山古道の起点は田子の浦海岸から新六合目までとされていますが、海岸で汲んだ海水を浅間大社奥宮に返納するため番外編として一泊二日で頂上まで登ることにした。初日はシーズン終わりの週末に近いせいか、登山口の五合目から老若男女を交え大勢の登山者と列をなして歩くことになった。午後の早い時間に今夜のお宿、 九合目万年雪山荘に到着した。
2015年10月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 みろく山の会 山行記(会山行) 蓮華温泉~白馬岳縦走 1日目は蓮華温泉ではしご湯。翌早朝晴天の中、朝日岳に向かう。高低差のない兵馬ノ平湿原は清冽な水が流れ次々と水辺の花が現れる。鉄橋を二つ渡り、200m位下降し、カモシカ坂で登り返すと五輪尾根に取りつく。 このコースは雪どけが遅いので、お盆の頃が花の最盛期、赤黄白と北アルプスのすべての花が揃い咲きしたかと思う程。
2015年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 みろく山の会 山行記(会山行) 第三回日本横断夢の縦走② 五色ヶ原~薬師岳~雲ノ平(2015.9.18-23) 当山行記については旧ホームページの こちら をご覧ください。
2015年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 みろく山の会 山行記(会山行) 森吉山桃洞沢~赤水沢 森吉山桃洞沢~赤水沢周回 ~ナメの美しい東北の沢~ 桃洞沢(とうどうさわ)・赤水沢周回遡行を実施した。大きな滝には、ある程度のステップが岩に刻まれており、滝上には要所にリングボルトがあり、懸垂下降の支点に利用できた。甌穴(おうけつ=岩盤にできた丸い穴)がたくさんあり、注意してナメを歩いた。
2015年10月8日 / 最終更新日時 : 2016年10月25日 みろく山の会 山行記(会山行) 第三回日本横断夢の縦走① 富山湾~劔岳~立山 (2015.8.21-24) 第三回目の日本横断夢の縦走はこれまでとはコースを変更し、日本列島を横断すると共に、日本に存在する3,000m峰21座の踏破をめざしてスタートし た。昨年12月からトレーニング山行を重ね、9名のメンバーがこのプロジェク […]
2015年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 みろく山の会 山行記(会山行) 第三回日本横断夢の縦走 スタートにあたり 当山行記については旧ホームページの こちら をご覧ください。 〔山行の概要〕 第1回 富山湾・早月川河口~剣岳~立山~室堂 第2回 室堂~五色ヶ原~薬師岳~雲ノ平~新穂高 第3回 新穂高~槍ヶ岳~大喰岳~中岳~南岳 […]
2015年9月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 みろく山の会 過去の掲示板記事 丹沢ボラネット瓦版(No.92) 丹沢ボラネット瓦版(No.92)についてはこちらからご覧ください。 (この記事は旧サイトでは2015年7月19日に掲載されていますが、当サイトでは2015年9月から移行対象にしているため9月1日の掲載にして […]