2018年5月12日 / 最終更新日時 : 2018年5月12日 堀口 裕明 山行記(会山行) 20180506丹沢早戸川流域原小屋沢 固有の名前がついた滝はそうあるものではない。沢では通常下流からF1、F2と記号で呼ぶことが多く、あってもその沢で一番大きい滝を大滝と呼ぶぐらいだ。だがこの原小屋沢には雷滝(かみなりだき)、バケモノ滝、ガータゴヤ滝、と名前がついた滝を3つ持つ珍しい沢だ。
2018年4月11日 / 最終更新日時 : 2018年4月11日 TS2751 山行記(会山行) 沢教室 モミソ懸垂岩(学習) 2018年度の沢教室が開催された。 説明会、座学に続いて、実技の第一回目。沢登りのための基礎訓練だ。
2017年11月17日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 堀口 裕明 山行記(会山行) 20171112 丹沢玄倉川中流 個人的に今年は台風や雨にやられた年だと思う。転戦や中止が多かった。 今回も10月に台風が続き一抹の不安があったが、たぶん大丈夫だろうと希望的観測で玄倉川に臨んだ。
2017年9月6日 / 最終更新日時 : 2017年9月6日 KT2107 山行記(個人山行) 東黒沢白毛門沢 会山行の湯檜曽本谷が水量が多いため中止となった。全員で代替山行の白毛門沢に参加した。 白毛門沢駐車場から東黒沢はすぐ入渓できて楽ちん。メインはハナゲの滝とタンタラのセン。ナメ滝やトイ状の滝の続く美渓である。
2017年8月26日 / 最終更新日時 : 2017年9月3日 堀口 裕明 山行記(個人山行) 20170810~815上の廊下転進(東沢谷、高天原温泉、雲ノ平他) 沢愛好者のあこがれのまと「上の廊下(かみのろうか)」に行ってきた。と言っても最初の渡渉地点までとなった。 この計画のために3回の訓練をメンバーで実施した。
2017年8月17日 / 最終更新日時 : 2017年8月17日 岡田 憲和 山行記(個人山行) マスキ嵐沢(2017/6/24:土) 大滝橋BS泉の駐車場からAM8:30に到着。沢装備(除く沢靴)に切り替えて林道を進む。大滝沢からのたっぷりのマイナス・イオンを浴びながら鬱蒼とした登山道を歩く。少し汗が滲んだ頃、マスキ嵐沢に到着。・・・
2017年8月8日 / 最終更新日時 : 2017年8月8日 KY3246 会員寄稿 涼を求めて 沢登りに行こう! 暑い夏、さすがに低山の山に行きたい気持ちは起こらない。3000m級の山、それもかなり前から計画しないと行けない。そんな気持ちになったら・・ そうだ、沢に行こう!
2017年8月6日 / 最終更新日時 : 2017年8月23日 KY3246 山行記(会山行) 【2017年】沢合宿(5/20~5/21) 5月20日、沢合宿の日は晴天・沢日和で40人集まった。今年は表丹沢中心で、セドノ右俣・セドノ左俣・葛葉川・勘七沢・源次郎沢・水無本谷・モミソ・新芽の沢の8コースを新リーダー中心に遡行した。
2017年7月7日 / 最終更新日時 : 2017年7月7日 みろく山の会 山行記(会山行) 西丹沢のナメ沢:沖ビリ沢と西沢 7月1日(土)~2日(日)の予定で西丹沢の沖ビリ沢・水ノ木沢に行って渓中泊をする予定であったが、土曜日が雨の予報のためCLがルートを短縮した日帰りコースに変更して実施してくれた。変更後のコースは沖ビリ沢と西沢。どちらの沢も丹沢では珍しいナメが続く癒し系の沢だ。
2017年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年6月28日 堀口 裕明 山行記(会山行) 大菩薩嶺 小室川谷 2017/6/17~18 山行情報 日時:2017/6/17(土)~18(日) 天候:1日目…晴れ 気温23度 水温15度前後、2日目…曇り ランク:D-C-8 参加者:8名 山行担当:CL2247,SL3339,SL3420 写真:3339,3 […]
2016年10月24日 / 最終更新日時 : 2017年4月19日 堀口 裕明 山行記(会山行) 万太郎本谷(2016/9/16~9/18) あいにくの天気で、上越の初級と言われる沢だが、グレードアップされた感じのコースとなった。 しかし全員事故もなく、泳ぎや登攀など楽しい遡行であった。
2016年7月31日 / 最終更新日時 : 2016年10月25日 TS2009 山行記(会山行) 釜ノ沢東俣 日時・天候・ランク 2016年6月18日(土)~19日(日) 晴 D-C-8 コースタイム 【1日目】 西沢渓谷駐車場9:50・・・釜ノ沢入渓点10:30 ・・・11:55山ノ神12:10・・・10:38鶏冠谷出合 ・ […]
2016年6月3日 / 最終更新日時 : 2016年10月25日 TS2751 山行記(会山行) ヤビキ沢 沢合宿 恒例の沢合宿。 今年の開催場所は西丹沢で、コースは箱根屋沢、鬼石沢、マスキ嵐沢、小川谷、ヤビキ沢、モロクボ・水晶沢の6コースが計画された。今回はヤビキ沢に参加した。
2015年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 みろく山の会 山行記(会山行) 森吉山桃洞沢~赤水沢 森吉山桃洞沢~赤水沢周回 ~ナメの美しい東北の沢~ 桃洞沢(とうどうさわ)・赤水沢周回遡行を実施した。大きな滝には、ある程度のステップが岩に刻まれており、滝上には要所にリングボルトがあり、懸垂下降の支点に利用できた。甌穴(おうけつ=岩盤にできた丸い穴)がたくさんあり、注意してナメを歩いた。