北岳バットレス(下部フランケ~Dガリー奥壁)

ここからDガリー奥壁に入るトラバースが始まる

山行情報

日時:2022/09/10 ~ 2022/09/12 天候:晴れ
ランク:D-D-12:00  参加:4名
山行担当:CL3256 SL2575
記録担当:文責:3629 写真:3256

コースタイム

1日目:広河原12:40…15:10白根御池小屋
2日目:白根御池小屋3:00…第5尾根支稜登攀開始5:30…下部フランケ登攀開始6:45…Dガリー奥壁登攀開始10:30…登攀終了14:30…北岳山頂15:30…17:30白根御池小屋
3日目:白根御池小屋3:10…5:00広河原

山行記

はじめに

「下部フランケ~Dガリー奥壁」。みろくに入会時は自分がこのルートへ足を踏み入れることはないだろ うと思っていた。ガイド付きでバットレス入門ルートの4尾根は経験済みだが、それ故に自分がリードしながら登攀するなんて当時は考えられなかった。

MRT講習を卒業後、少しづつクラックの練習を重ね、外岩でチムニーも経験し、今の自分がどこまで 通用するか、試したくもあり申し込んだ。



1日目

土砂崩れによる芦安方面の通行止めにより、奈良田からの広河原入りを余儀なくされた。タクシーを頼み、予定よりも遅れて広河原入り。共同装備を分けて出発。一番軽い私のザックで18㎏超えていただろう。白根御池小屋まで3時間弱。重さと急登で体調が悪化していたが、休憩時に周りの様子をみれば、辛いのは自分だけではないと気付き、トラバースまで後どれくらいと思いながら足を進めた。

予定時間には白根御池小屋に到着。翌日の準備とテント設営後、早速カンパイから始まる作戦会議。19時過ぎには就寝。



写真をクリックするとスライドショーになります。

2日目

2時起床、3時出発。登山道を外れ第5尾根支稜取り付きまで急登+藪を登る。チラチラと後方に見えるヘッデンの灯りに気は急ぐ。

登攀開始時には夜明けを迎えていた。先行パーティに続いて簡単な岩場を登る。岩の向こうへ相方が消えていく。あの先はどうなっているのか。とうとう始まった。

次は私がリード。Ⅲ級。50mロープをギリギリまで伸ばすと終了点に着く。ウォーミングアップ的な支稜を終え、ここから下部フランケの始まり。

1P目は、当ルート最高グレードの10a。壁は立っていて、小さいカチはあるが、何しろ初見だ。先行パーティに残してもらったクイックドローを掴みながらA0でロープを伸ばす。最後はアブミを利用。2P~4Pは、Ⅳ級からⅣ級+の凹角が続く。途中ロープが引けなくなり、進退窮まったが、先輩からの助言でなんとか切り抜ける。

下部フランケ最終ピッチは、Dガリー奥壁へ繋がるトラバースルート。先行の先輩がルーファイしながら なんとか終了点に到達。Ⅱ級のピッチだが、それはルートが分かっている場合だろう。足元は草付きで心許ない。何か所かランナーをとり、ここで落ちるとどうなるかと考えながら進む。終了点で相方を迎え、 短い懸垂下降。休憩中の先輩たちのところへ向かう。

Dガリー奥壁最初のピッチは3段ハングV級+。事前の情報では「スラブにある段差」。実感では(城山バトルランナー3ピッチ目10b×0.8)×3。大変そうだからとカムは私が持つと相方を送り出したのが間違いの元。途中からカムがないと登れないぞと先輩から言われ、リード者を支えているロープは仮固定を行い、もう一本のロープを解いて降ろしてもらい、カムを送った。その後無事にリード者は終了点に到達。私は気楽なフォローだが、最初の段差を乗り越えに苦心。その後もA0しながら到達。リードしてくれた相方に感謝。

2ピッチ目Ⅴ級。クラックが走ったスラブ。カムを節約しながらフィストからシンハンドのクラックを利用する。クラックが途切れると、足の置き場も無くなる。潰れたハーケンも使ってなんとか終了点に到着。近距離で連打されたクイックドローを見て苦笑い。

3ピッチ目Ⅳ級。相方がリード。立ち木やクラックを利用。

4ピッチ目Ⅳ級+のオフウィズス+チムニー。私はザックが小さかったので背負ったまま登攀開始。支点は離陸後すぐの1か所。ここで落ちたら溝の中だなって考えながら、じりじりと身体を上げる。途中、どうにも足が上がらず動けずにいたら、相方から心配する声。でも登れないと言える状況じゃない。交代してもらうにもクライムダウンなんてできないし。登るしかないと覚悟を決めたら、なんとか足が小さな溝に引っかかる。そこからはチムニーの外に出ればホールドもあり、無事に終了点到着。これで三段ハングの借りは返したつもり。ちなみに身体の大きな相方はさぞや苦労するだろうと思っていたら、あっという間に登ってきた。流石です。

最終ピッチはその名も城塞ハングⅣ級+。4尾根との合流ルートだ。ハングと言っても弱点をついて登れるので、それほどではない。でもここまで登攀だけで8時間は費やした疲れた身体だ。ハーケンは見つかるが、中には抜けそうなものもある。確かめながら相方がリードしていく。ゴールは目の前、相方の「登っていいよ」の声に導かれ最後の登攀へ向かう。

登攀終了後、心からの感謝と共にがっつり握手。窮屈なクライミングシューズを脱いで休憩を長めにとる。記念撮影後、それぞれのペースで山頂を目指す。登攀中は気にならなかったが、すでに3000mを超えた高度だ。足が上がらないのに心拍数は上がる。

山頂では記念写真を撮り、直ぐに下山開始。肩ノ小屋へ寄り、目指すは我らのテント。

注1)A0:(クライミング用語)岩を登る時に、クイックドロー(ヌンチャク)やスリングなどのプロテクションを使って(手で握ったり、足がかりにしたりして)登ること。

注2)オフウィズス off width:(クライミング用語)クラック(岩の割れ目)で半身しか入らないもの。

 

 

 


写真をクリックするとスライドショーになります。

3日目

奈良田まで戻る朝7時のバスに乗るため、2時起床、4時出発予定が、支度が早く済んで3時過ぎには 出発。休憩を取りながら2時間後には広河原到着。帰路はほったらかし温泉で全身の汚れを取り、蕎麦屋で締め。

今回のルートは、私にとって背伸びしたものだった。実際に先輩や相方の助け無しには無事に帰って来られなかっただろう。改めてトポ図を見返せば、改善点が多々見つかる。もっと力を付けて、経験を積んで再び向かいたいと思う。

【CL追記】

3年前に4人でアタックしたが、北岳山頂に着いたのが19時。テン場には22時着と、遅くなった。肩の小屋で買ったビールで乾杯し、まだ興奮冷めやらぬ私たちに「何時だと思ってるんだ!!」と、お叱りを受けたことを思い出す。今回も14時間半の行動時間で、体はとても疲れているのに、なかなか寝付けなかった。クタクタの体で最終ピッチを抜けた時は、嬉しさよりも「やっと終わった」と安堵の気持ちの方が強かった。安全な場所でクライミングシューズを脱いで、ハーネスを外して一休みし、北岳頂上を踏んで御池小山に下山。いや~、長い一日だった。皆さん、お疲れさまでした。



写真をクリックするとスライドショーになります。