北アルプス立山(夏山定例)

別山南峰からの展望(富士ノ折立、大汝山、雄山、笠ヶ岳、龍王岳、黒部五郎岳、浄土山、薬師岳)

山行情報

日時:2023/08/04 ~ 2023/08/06 天候:晴れ/晴れのち曇り一時雨/晴れ
ランク:C-C-5:45 参加:17名
山行担当:CL2280 SL2569, 3782, 3859
記録担当:文責:2280 写真:2280, 3620

コースタイム

1日目 
東京駅6:28<北陸新幹線はくたか551号>ー9:08富山9:15≡10:15立山駅10:40<立山ケーブルカー>ー10:47美女平駅11:00<立山高原バス>ー11:40室堂ターミナル12:30…13:20雷鳥沢13:25…15:10剱御前小舎15:50…16:00剱御前山16:10…16:15剱御前小舎(泊)
歩行時間:2時間40分、休憩時間:1時間05分

2日目
剱御前小舎5:40…6:15別山南峰6:20…6:25別山北峰6:30…6:35別山南峰6:45…7:45真砂岳7:50…8:45富士ノ折立直下8:50…8:55富士ノ折立頂上9:00…9:05富士ノ折立直下9:10…9:25大汝休憩所9:30…9:35大汝山頂上9:40…9:45大汝休憩所9:50…10:25雄山神社10:35…11:30一ノ越山荘12:30…13:00浄土山南峰13:05…13:20浄土山北峰13:35…13:45浄土山南峰13:50…14:20一ノ越山荘(泊)
歩行時間:6時間00分、休憩時間:2時間40分

3日目
一ノ越山荘6:20…7:05東一ノ越7:15…10:05黒部平駅10:30<黒部ケーブルカー>ー10:35黒部湖駅10:40…10:55黒部ダム駅11:05<電気バス>ー11:21扇沢駅11:30≡11:45湯けむり屋敷 薬師の湯13:30≡13:45信濃大町駅
歩行時間:3時間20分、休憩時間:25分

≡はジャンボタクシー

コースマップ

記録日:2023/08/04~2023/08/06
合計距離: 17647 m
最高点の標高: 3002 m
最低点の標高: 1810 m

山行記

まえがき

夏山定例の立山のCLを引き受け、過去に実施されたものとは異なるコースを検討しました。剱岳~立山~五色ヶ原と縦走したことがあるので、一ノ越から黒部平に下るコースとしました。

天候に恵まれましたので、素晴らしい展望と高山植物を堪能することができたと思います。



1日目(室堂から剱御前小舎、剱御前山登頂)

北陸新幹線で富山駅に到着し、まず昼食用の弁当を購入する。富山駅から立山駅までは、富山地方鉄道にちょうど良い乗り継ぎ列車がないため、富山交通のジャンボタクシーを2台予約してある。

立山駅には余裕をもって到着し、団体予約をしておいたので、受付をする。立山ケーブルカーに乗車する。このケーブルカーは標高差502m・全長1.3kmの路線を7分間の乗車で美女平駅に着く。平均勾配が24度とのことだが、前方を見上げるともっときついように見える。途中で材木石という柱状節理の岩が見られる。

美女平駅からは立山高原バスに乗り換える。走るのは一般車両が通っていない道路だ。車内でビデオが放映され、沿道の様子などが紹介されている。発車して間もなく仙洞杉という巨木が紹介される。もう少し進むと滝見台の辺りでバスがスピードを落とし、日本一の落差350mの称名滝を見せてくれる。バスは弥陀ヶ原天狗平を通り、乗車時間40分ほどで室堂ターミナルに着く。室堂ターミナル手前は積雪時期に高さ20mの雪の大谷と呼ばれる雪の壁の間をバスが走るそうだが、夏では想像がつかない。

屋上に上がり、ベンチで昼食のお弁当を食べる。3名のメンバーは、2階にあるレストラン立山で食事をされる。小生が富山駅で買ってきた海鮮美食という七彩押し寿司は、とても美味しい。昼食後に屋上から直接外に出ると、名水百選に選定されている玉殿の湧水の水場がある。ここで水を汲む。ここの水は冷たくて美味しい。環境省のページによると、真夏でも水温が2~5度だそうだ。また、立山連峰の万年雪が地中に染み込んだ後、250年もの間(一説による)地中に埋まっているため、花崗岩や変成岩によって不純物がろ過されミネラルを適度に含んでいるとのこと。

班ごとに記念撮影をしてから出発する。するとすぐに雷鳥を見かける。またミクリガ池の辺りで雷鳥のヒナも見かける。みくりが池温泉の辺りでは、左手に噴煙を上げる地獄谷と青い池が見える。少し行くと右手に赤い水を湛えた池塘がある。標識には血の池と書かれている。雷鳥荘を過ぎると、雷鳥沢キャンプ場が見えてくる。たくさんのテントが張られている。登って来る人で身軽な格好をしている人たちは、雷鳥荘に入浴に行くのだろう。

雷鳥沢まで下り、橋を渡った所で休憩を取る。ここから剱御前小舎までの登りが標高差500m弱だがきつそうだ。登り始めると石がゴロゴロとあるジグザグの道だ。登山道脇にはたくさんのオンタデらしき花が咲いている。振り返ると、雷鳥沢キャンプ場や雷鳥荘などがよく見える。もう少し登ると、ウサギギク、バイケイソウやタテヤマリンドウの花が咲いている。

15:10にやっと剱御前小舎に着く。雷鳥沢からの登りは、休憩10分を含めて1時間45分なので、コースタイム1時間50分とほぼ同じだ。小屋の受付をして、2階の部屋に上がる。サブザックに水と着るものだけ入れて、外に出る。天気は良いのだが、剱岳付近にはガスがかかっていて、右手の八ッ峰以外は見えない。サブザックで剱御前山(2,792m)に登る。小生が以前来たのは46年前だったが、その頃には名前はなく単に2,792mピークだった。その先にある2,776.8mのピークは剱御前と名前がついている山なのだが。

10分ほどで剱御前山の頂上に着く。途中には、イワツメクサ、チシマギキョウ、イワギキョウ、タテヤマリンドウ、トウヤクリンドウ、タカネヤハズハハコ、ミヤマアキノキリンソウなどの花がたくさん咲いている。剱岳山頂付近には相変わらずガスがかかっている。前回は剱御前まで行ったのだが、ガスで剱岳が見えないので、今回はここまでとする。

下山後、夕食の17:45まで時間があるので、生ビールなどを買って、談話室に集まって歓談する。折角なので、一人ずつ登山経験などを交えて自己紹介をする。夕食後は早めの就寝とする。



写真をクリックするとスライドショーになります。

2日目(剱御前小舎から別山・富士ノ折立・大汝山・雄山に登り一ノ越山荘へ、浄土山登頂)

朝食が5:00からなので、4:00起床とする。外に出ると日の出前の剱岳がきれいだ。また、富山市の街が見える。暗いうちからヘッドランプを点けて剱岳に登っている人の明かりも見える。出発の準備をしてから朝食をいただく。5:40に出発することができる。前日、高山病気味になり、頭痛、めまいと吐き気に苦しまれたという方は、朝には状況が良くなられたということで、みんなと一緒に出発する。

別山南峰(標高2,874m)に着き、ザックを置いて、剱岳が最もきれいに見えるという別山北峰(標高2,880m)まで行く。確かに平蔵谷の雪渓が南峰よりもはっきり見える。南峰まで戻ると、山伏のような恰好の人たち数名が祠の前で拝んでいる。高山病ぎみの方は標高が3,000mの所に行くのは良くないだろうということで、SLがついて剣御前小舎経由で雷鳥沢に下り、一ノ越山荘に行くことになる。

別山南峰から南に約125mの急な下りがあり、真砂岳(標高2,861m)まで登り返す。別山南峰からここまで約1時間だ。真砂岳の手前にあるのが内蔵助氷河だ。現在、日本には7つの氷河が存在していて、このうち5つが立山連峰にあるそうだ。最初に見つかったのは、2012年の調査で学術的に認められた雄山東面の御前沢雪渓、剱岳東面の三ノ窓雪渓、小窓雪渓の3つで、その後見つかったのが、内蔵助氷河、カクネ里氷河、池ノ谷氷河、 唐松沢氷河だそうだ。(日本の現存氷河の概要

真砂岳から1時間弱で富士ノ折立(標高2,999m)の直下まで行く。山頂までは険しい岩の登りだ。小生ともう一人は直下に残り、他の15名が空身で登る。ここから大汝休憩所までは15分ほどだ。この休憩所にはお手洗いがあるので利用する。飲み物などの販売もしている。映画「春を背負って」では、この休憩所が菫小屋という営業小屋として撮影されている。

立山連峰では最も高い大汝山(標高3,015m)まではすぐだが、たくさんの登山者で渋滞している。山頂標識の所で記念撮影をして、黒部ダムと黒部湖の写真を撮る。周りの山々もよく見えるので撮影する。特に笠ヶ岳が格好良い。

次に、雄山まで行く。まずは三角点(標高2,991.8m)のある雄山御朱印授与所に着く。ここから雄山神社参拝のため、参拝料700円を払って雄山(標高3,003m)の山頂にある雄山神社に行く。ここで神主さんからお祓いをしていただき、祝詞をあげていただく。標高3,003mの標識がある所の石は自然の石で、山頂に立つ神社の建物やその下や周りの石は信者の人が担ぎ上げたものだそうだ。最も大きい石は20kgほどだそうで、「是非これより大きな石を持って来てください」とおもしろおかしく神主さんが話し、「来週待っています」と続ける。みんなが笑うと、「今日は笑い声が小さいですね」とまた笑わせる。最後にみんなで万歳三唱だ。

雄山御朱印授与所まで下り、ザックを背負って一ノ越に下り始める。するとたくさんの小学生が登って来る。みんなヘルメットを被っている。クラスによる違いなのか何色かのヘルメットだ。その他の登山者も非常に多く、登りと下りでルートが分かれているものの、どちらも渋滞している。45分かかって一ノ越まで下る。一ノ越山荘に行くと、まだ雷鳥沢に下った二人は着いていない。コースタイムは同じくらいなのだが、ゆっくり歩いているのだろうと思うものの心配だ。

一ノ越山荘で受付をして、昼食を食堂で食べても良いと言っていただき、お茶も出していただく。食後に部屋に案内していただくと、男性も女性も我々だけの部屋を割り当てていただき、男性の部屋には15組の布団が置いてあり、ゆったりと寝ることができることが分かる。その後しばらくはお二人が着くのではないかと思って何度か外に出て様子を見るが、姿は見つからない。SLにLINEでメッセージを送ったり電話を掛けたりするが、連絡が取れないので、何かあったのではないかと心配する。後でわかったのだが、お二人が歩いていた雷鳥沢から一ノ越の間は、山に囲まれていて電波が通じにくいルートだったようだ。

このため、靴底が剥がれかけている人、会計係の1名と小生の3名は一ノ越山荘に残って待つことにし、他の人12名で浄土山を往復してきてもらうことにする。13時頃になって、やっと待っていたお二人が到着する。ほっとする。浄土山に向かったメンバーは14:20に一ノ越山荘に戻って来る。浄土山南峰(標高2,840m)経由で浄土山北峰(標高2,831m)まで行ってきたとのこと。チングルマやイワカガミ等の花も咲いていて、雷鳥親子とイワヒバリにも遭遇したそうだ。

浄土山と呼ばれているのは、標高は低いが北峰だ。立山三山とは、別山・雄山・浄土山だと言われている。今回はちょうどその三山を端から端まで歩いたことになる。なぜか標高の高い大汝山と富士ノ折立は入っていないのだ。

17:00からの夕食まで時間があるので、食堂で歓談をすることする。この小屋には生ビールがないので、缶ビールだ。しばらくして16:00になると、夕食の準備があるので別の所に移ってほしいとのお話があり、男性の大部屋に移動する。ここでは、今迄に登った中で良かった山などのお話をしていただく。そのうち何人かは今回の山行が良かったとお話しされる。夕食をいただいた後、早めに就寝とする。



写真をクリックするとスライドショーになります。

3日目(一ノ越山荘から黒部平へ、下山後に温泉入浴)

朝食が6:00からと遅いので、前日交渉して、「5:40までに食堂前に並んでもらえば、5:50から提供します」とのご回答をいただく。このため、4:00起床として、準備をしてから外に出てみる。この日の天気も良く、朝焼けがきれいだ。前日の午後は雄山にガスがかかっていたが、はっきりと見えている。食堂前に早めに行って並んでいると、スタッフの方が「気持ちだけ早くします」と言ってくださり、5:40から朝食を提供していただく。この小屋は洗面所の水を飲むことができ、水は豊富だし、お手洗いもきれいだ。またスタッフの皆さんも親切で良い小屋だ。

朝食後に出発の準備を済ませ、小屋の前で記念撮影をして6:20に出発する。小屋のスタッフの方のお話では、東一ノ越までは1時間もかからないが、その先黒部平まではわさわさした道で、1時間30分よりもっと時間がかかるとのことだった。「わさわさ」とは草が生い茂っているということだった。下り始めると歩きやすい道で、振り返ると一ノ越山荘と龍王岳・浄土山がよく見える。もう少し下ると、龍王岳の南にある鬼岳獅子岳も見える。東一ノ越には45分で着き、10分の休憩を取る。

ところが、この先が急に歩きにくい道となる。次第に草の丈が高くなり、斜面の下側が切れていたりする道となる。この間の歩行時間が大幅に長くなり、当初予定していた黒部平駅9:50発のケーブルカーには間に合いそうにない。しかも、靴底が剥がれかけていた人の靴底は剥がれてなくなってしまう。草が深いので足元がよく見えず、草をかき分けて歩かなければいけないので時間がかかる。プチヤブ漕ぎという感じだ。黒部平駅近くの沢では道が分かりにくく、危うく沢の上流に行きかける。何とか登り口を見つけて、黒部平駅に10:05に到着する。大幅な到着遅れだ。

計画では、昭文社「山と高原地図」のコースタイムに基づいて、一ノ越~東一ノ越が1時間、10分休憩後の東一ノ越~黒部平が1時間30分としていたのだが、一ノ越~東一ノ越は45分だったものの、東一ノ越~黒部平は歩行時間2時間35分、休憩時間15分で、2時間50分も掛かったのだ。2時間40分で着く予定が、3時間45分と1時間以上の超過だ。ヤマケイオンラインのコースタイムは、一ノ越~東一ノ越は1時間だが、東一ノ越~黒部平は2時間30分になっている。これをよく見て、余裕のある計画にしておくべきだったと猛省する。

団体の受付をして、当初予定の9:50発の2便後の10:30発のケーブルカーに乗ることになる。これで黒部湖駅に10:35に着き、歩いて黒部ダムまで行く。黒部ダムではちょうど放流していて、勢いよくしぶきをあげて水が出ているのを見ることができる。また、虹も見ることができる。15分ほど歩いて黒部ダム駅に着き、11:05の電気バスに乗る。これで扇沢駅には11:21に着く。当初計画の15分後だ。予約していたタクシー会社のアルピコタクシーには黒部平からお電話しておいたので、問題なく乗車することができる。これでほっとして、大町温泉郷の「湯けむり屋敷 薬師の湯」に向かう。

15分ほどで着くと、団体料金1名600円を適用していただく。一般の1名750円に比べて安い。まずは温泉入浴だ。受付後、「ザックはザック置き場に置いてください」と言われ、左手の旧館の方に行く。登山者が多いようで、既にたくさんのザックが置いてある。入浴に必要なものと着替えを持ち、浴場近くの貴重品ロッカーに財布などを預けて温泉に入浴する。やはり、3日間汗をかいているので、身体を洗って温泉に浸かると気持ちが良い。

入浴後は、施設内の「めん処 和味(なごみ)」で昼食・乾杯だ。下山して入浴後の生ビールはやはり美味しい。15分しか遅くならなかったので、比較的ゆっくり入浴して、食事と乾杯もゆったりとすることができる。13:30にタクシーに来ていただき、信濃大町駅まで約15分で着く。ここで解散とする。松本駅から乗車する特急あずさ号は乗換駅が八王子駅の人と新宿駅の人がいるためだ。

今回は天候に恵まれ、とても良い山行となり、参加者の皆さんに喜んでいただいたので、リーダーとしてはとても良かったと思う。



写真をクリックするとスライドショーになります。