2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月24日 岡野屋 清 山行記(個人山行) 四国 愛媛県 笹ヶ峰・東赤石山・石鎚山・瓶ヶ森 シルバーウィークの9月中旬に四国の愛媛県の名山4座に登る計画と立てました。4日間とも安定して良い天候で、展望に恵まれ、高山植物にも出会うことができました。 …
2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年12月2日 EO2584 山行記(会山行) 四国八十八か所徒歩巡礼 第4回讃岐の国と高野山 「四国へんろ」十月十日に一番徳島の霊山寺に戻ってきました。88番大窪寺巡拝後、ちょうど四国に丸く円(縁)を描き線が結ばれました。四回に分けての巡拝通算で51日目長い長い道のりでした。何よりうれしかったのはメンバー全員が一緒にゴールできたことでした。途中いろいろありましたが、心をひとつにして助け合い、励ましあいながらの道のりでした。
2018年6月4日 / 最終更新日時 : 2018年6月5日 EO2584 山行記(会山行) 四国八十八か所徒歩巡礼 第3回 朝もやの中、60番横峰寺へ3時間15分かけて登る。気温11度と寒い。 石鎚山の西の遥拝所になっており、遍路の難所といわれている。今回最後の札所 65番三角寺の同行二人御詠歌には「ありがたや行くもかえるもとどまるもわれは大師と二人づれなり」とあった。
2017年12月4日 / 最終更新日時 : 2018年5月18日 EO2584 山行記(会山行) 四国八十八か所徒歩巡礼 第2回 抜けるような土佐の青空の下、全員元気に第二回の巡礼が出来ました。 前回に続きお天気に恵まれ、雨は二日間だけ、これもお大師様のお陰。
2017年5月16日 / 最終更新日時 : 2017年6月14日 EO2584 山行記(会山行) 四国八十八か所徒歩巡礼 第1回 お遍路は、歩き遍路が一番いいと思っております。約1,400km(高野山奥の院まで)の道のりを、一日、一日、苦しい事、楽しい事をいろいろかみしめながら、自分の願いを胸に一心にお参りが出来、「結願」した時の達成感はしとしおでしょう。また知らない人との出会いや普段感じない人と人との繋がりの大切さ、人の温かさを感じ、雄大な自然を感じ、風を感じ、気持ちいい汗を流し、人間本来の生きているという実感を味わえるのではないでしょうか。ぜひとも歩きへんろにチャレンジして下さい。ー説明会でリーダーからのメッセージー