三本槍岳
山行情報
日程:2020/10/19~10/20
参加人数:12名
天気:1日目 曇 2日目 晴
ランク:B
CL:1784 SL:2654
文責者:3094
コースタイム
1日目:沼原湿原登山口(10:20) 三斗小屋宿跡(13:00) 三斗小屋温泉 煙草屋(14:40 泊 )
2日目:煙草屋(7:15) 大峠(9:30) 三本槍岳(11:30 11:55) 北温泉分岐(12:20)
中の大倉尾根・スキー場分岐(13:30) 北温泉・入浴(14:40) 那須塩原駅(16:40)

ルート図(ヤマケイオンラインで作成)
山行記
1日目
沼原登山口でタクシーを下車。雲に覆われた山を見上げれば、吹き降ろしの寒風にブルッと身体が震える。「絶好の温泉日和じゃないか、待ってろよ!露天風呂」
準備運動で身体を温め、いざ出発!草紅葉の沼原湿原を突っ切って登山道に入ると、一転して観光客もいなくなる。静かなカラマツ・ブナ林に時折、シカの鳴き声が響く。落ち葉と落ち栗が続く秋深い山道だ。急坂を下って沢音が聞こえてきたら、丸太橋、岩伝いに沢を渡る。CL曰く「普段、渡渉する機会は少ないからよい経験よ」と、足場への的確な指示が飛ぶ。最後の渡渉地点で、沢の景色を楽しみながら昼食をとる。
左手にひっそりした墓地が見えれば、三斗小屋宿跡入口だ。江戸時代に、この地を通る“会津中街道”が開かれ、参勤交代にも使われたらしい。また、“白湯山信仰”の道としても使われ、常夜灯・石仏・鳥居に名残を見ることができる。戊辰戦争の際は、会津軍と新政府軍の山岳戦が展開され、先ほどの墓地の片隅に戦死者の墓があるようだ。しばし、往時を偲ぶ。
宿跡を後にして、高度を上げ緑色の木立に黄色・赤色の紅葉が増えてきたら、間もなく煙草屋に到着。男女交代で露天風呂を楽しむ。(水分補給後)風呂に浸かって缶ビールを片手に乾杯!「プシュッ」「ゴクッゴクッ」「プハー」。山裾に目をやれば夕日の赤が、刻々と雲の色を変えていく。曇りでなければ見られないご褒美に感謝しつつ、ぬるめのお湯に身を沈めれば極楽浄土。(翌朝、引き湯のコポコポと注ぐ音を聴きながら、露天風呂を独り占め)夕食を終え、早めの就寝。夜中に目覚め窓から見上げると、流れる雲に見え隠れする星空の模様が素晴らしかった。今日の晴天に安堵し、再び布団にくるまった。
写真をクリックするとスライドショーになります。
- 沼原湿原登山口よりスタート
- 沼原湿原の木道 ちょっと寄り道
- 湿原を後にして、三斗小屋宿跡の分岐
- かつての街道の名残か、石仏が出迎えてくれた
- 湯川の流れ 温泉成分が溶けこんでいるのか独特な色合いだ
- 山栗のイガの街道だ!
- 宿跡の墓地には『戊辰戦死若干(じゃっかん)墓』が残る。戊辰戦争で新政府軍との激しい戦いあり、この宿の14戸が焼失したとの事だ。
- 三斗小屋宿跡の平場
- 木々の梢に埋もれた白湯山神社の鳥居 かつて修験の場だった白湯山(茶臼岳)を祀る
- 智拳印を結ぶのは、どなたの像なのか??
- 那珂川の源流は三本槍岳から流れ下る
- 素晴らしい紅葉の中を行く 標高が上がって葉の色づきが増してきた
- 今日の宿 三斗小屋温泉 煙草屋に到着
- 露天風呂にて 夕焼けを見ながら カイパイ!
- 宿の部屋からの夕日が素晴らしい
2日目
時折のぞく青空の下、皆元気に三本槍岳を目指す。ロープ伝いの岩登りや渡渉を経て、大峠に着く頃には、すっかり晴天。稜線は風が冷たく火照った身体に心地良い。会津中新道の要衝らしく、東西南北の展望が素晴らしい。三本槍岳に取りつき、後ろを振り返えれば流石山から弧を描くような山並みが美しい。
大峠から約2時間で三本槍岳の山頂。寒さを忘れて雄大な眺望にしばし見とれる。昼食を終え、中の大倉尾根に向かう。眼前の荒々しい朝日岳、斜面を下る笹原の艶やかな緑、紅葉を堪能しながら緩やかな尾根を下る。スキー場分岐の辺りでは、紅葉のトンネルが続く。紅葉の合間から茶臼岳・ロープウェイが見える。急な階段を下って川音が聞こえてくると北温泉に到着。
ストレッチ・解散後、露天風呂へ直行する。強張った筋肉をもみほぐし、楽しかった山行を皆で振り返る。風呂上りは、勿論!「プシュッ」「ゴクッゴクッゴクッ」「プハー」
タクシー待合わせの駐車場には、“駒止めの滝”(落差20m)の展望台がある。緑の中に点在する赤・黄の紅葉とエメラルドグリーンの滝壺のコラボレーションが見事!
参加者一同、温泉と紅葉を満喫した楽しい山旅であった。
- 2日目 宿の前で機縁撮影をしてからスタート
- 大峠にむけて
- 最初の渡渉箇所 「ここだよ!」と、足を置く位置を指示 慎重に!
- 苔むした岩と清冽な流れ
- 渡渉の次は岩登り 濡れていてちょっとイヤな感じ
- 2回目の渡渉箇所 水が多いので慎重に 渡渉は全部で3箇所ある
- 大峠に到着 素晴らしい景色と青空
- 三本槍岳の稜線までの穏やかな登り道
- 三本槍岳山頂の標柱
- 中ノ大倉尾根に向けて 眼下は「錦綾なす」の紅葉だ
- 峩々たる朝日岳を遠望する
- 紅葉の先に朝日岳
- 素晴らしい紅葉を眺めながら! 茶臼岳を遠望
- 下山地 北温泉 宿前のプールの様な露天風呂
- 北温泉駐車場から眺める 駒止の滝