2024年7月以降の山行案内

2024年7月以降の山行案内です。 (会員の方へ:申込は情報誌が発送されるタイミングで可能になります)

以前の山行案内は→こちら

実施日 山行名 ランク 備考
7/1 月~
7/2 火
尾瀬ヶ原・アヤメ平(山と温泉・バス) A-A-6:00 花の湿原と山々の展望
7/2 火 大楠山(花・写真) A-A-3:40 今年も四種類の蘭に逢えるかな?
7/2 火~
7/3 水
秋田駒ケ岳と乳頭山(山と温泉) C-C-8:00 昨年のリベンジを含めて
7/3 水~
7/5 金
秋田駒ヶ岳(ゆっくり)   B-B-5:30 高山植物にかこまれてゆっくり歩こう
7/5 金~
7/6 土
硫黄岳~天狗岳(コマクサ祭り) B-B-5:30 今年は神事はあるそうです! 
7/6 土 蘆花恒春園と実篤公園(公園) S-3:30 武蔵野を愛した2人の文豪の住まいと庭
7/6 土 六義園と植村直己冒険館(すこやか) S-3:50 大名庭園と没後35年植村の冒険を辿る
7/6 土 三浦荒崎潮騒の路 A-A-3:30 引き潮時の岩礁地帯を楽しく
7/6 土 覚園寺~百八やぐら~瑞泉寺(鎌倉定例) A-A-3:30 「鎌倉らしさ」を巡る!!
7/6 土 西丹サーキット【週末縦走・夏山向け訓練山行】 C-C-9:00 西丹沢の峰々を一気に抜けよう!
7/6 土 新入会員登山教室(天神平) 入会-4:30 みろくの第一歩はこの山行から
7/6 土 鷹取山三点支持(学習) 三点-1:00 岩場をバランスよく通過しよう
7/7 日 渋沢丘陵(低山里山) A-A-4:10 ゆっくり丹沢山稜を眺めながら歩く
7/7 日 高黒山 奥多摩 C-C-7:00 バリルート小怒田ノ尾根が待っている
7/7 日 月一広沢寺 D-C-0:30 岩に親しむ
7/7 日 弥七沢左俣 D-C-7:30 スラブ状の滝と白い沢床
7/7 日 越沢バットレス自主トレ D-D-2:00 衝立岩中央稜参加希望者は越沢必須。
7/7 日 源次郎沢 D-D-7:00 F1~F10 滝の登攀を楽しもう
7/7 日 初級講座(座学) 座学 登山の基礎知識を身につけよう
7/9 火 大野山を歩く A-B-4:30 富士山や丹沢山地の山並みを眺めて
7/9 火 大倉尾根登山道補修(自然保護部) B-B-3:00 整備で一緒に汗を流してみませんか
7/9 火~
7/10 水
至仏山(ゆっくり・バス) B-B-5:00 高山植物の宝庫至仏山と尾瀬ヶ原へ
7/10 水~
7/12 金
斑尾湿原・火打山(ゆっくり) B-B-7:30 ハクサンコザクラに出会えるかな?
7/10 水~
7/12 金
有明山~餓鬼岳(プチバリ) C-D-11:00 信濃富士~空中の摩天楼
7/13 土 月例塔ノ岳C 月例-C-5:20 体力ランク確認の場
7/13 土 月例塔ノ岳D 月例-D-5:20 体力ランク確認の場
7/13 土 鷹取山クライミング(初級・中級) D クライミングを楽しもう
7/13 土~
7/14 日
苗場山(ゆっくり・バス) B-B-4:20 お花畑と雲上の山頂湿原
7/13 土~
7/14 日
巻機山(百名山) C-C-8:00 豊富な高山植物と神秘的な池塘群
7/14 日 月例S(湘南平) 月例-S-3:30 月例で体力確認
7/14 日 月例塔ノ岳B 月例-B-6:20 体力ランク確認の場
7/14 日 鎌倉探訪 ⑭ A-A-6:00 小動神社の天王祭と江の島八坂神社
7/14 日 悪沢(ウォーターハイキング③) C-C-5:00 沢歩きを楽しもう
7/17 水~
7/18 木
駒ヶ根高原と千畳敷(山と温泉・バス) S-3:00 高山植物の花々に逢いに行こう!!
7/17 水~
7/18 木
駒ヶ根高原と木曽駒ヶ岳(ゆっくり・バス) A-A-4:00 高山植物の花々に逢いに行こう!!
7/17 水~
7/19 金
鹿島槍ヶ岳(ゆっくり・バス) C-B-7:00 劔岳・立山の展望を楽しむ
7/19 金~
7/21 日
和賀岳・真昼岳(百名山) C-C-8:15 花の名山2座に登り、お花畑を楽しむ
7/20 土 箱根(塔ノ峰~明星ヶ岳~明神ヶ岳等)を歩く B-B-7:00 夏の箱根外輪山の山並みを眺め
7/21 日~
7/23 火
温泉ヶ岳~根名草山~奥鬼怒温泉(山と温泉) B-B-7:00 静かな尾根と湯元温泉と奥鬼怒温泉
7/22 月~
7/26 金
黒岳からトムラウシ山(LT) C-D-9:00 北海道大雪を縦走
7/24 水~
7/27 土
鹿島槍~五竜岳~唐松岳~白馬岳(LT) C-C-9:30 2つのキレット越えの後立山連峰大縦走
7/26 金~
7/28 日
白馬三山(夏山定例) C-C-6:30 温泉と花畑と大雪渓
7/26 金~
7/28 日
槍ヶ岳西稜・小槍〜大槍 D-D-8:00 槍ヶ岳の全てをクライミングで…
7/26 金~
7/28 日
滝谷ドーム中央稜 D-D-11:00 穂高のアルパインクライミングルートへ
7/26 金~
7/29 月
黒部五郎岳~双六岳~新穂高温泉(LT) C-C-8:00 北アルプス核心部をゆっくり堪能
7/27 土 奥多摩御岳渓谷 S-S-3:30 渓流に沿って左岸・右岸を楽しむ
7/27 土~
7/29 月
常念岳~蝶ヶ岳~徳本峠(夏山定例) C-C-8:00 安曇野の秀峰と槍穂高の展望を楽しもう
7/27 土~
7/30 火
白山(ゆっくり) B-B-5:30 花の百名山・クロユリ群落に出会えるか
7/27 土~
7/30 火
赤牛岳 C-C-8:20 新穂高から黒部湖へ
7/28 日~
7/30 火
白馬三山Ⅱ(夏山定例) C-C-7:30 夏、三山を巡る
現在確定している8月以降の山行
8/2 金~
8/4 日
奥穂高岳・北穂高岳テント泊山行【週末縦走】 C-C-9:00 北アの秀峰を涸沢を拠点に堪能しよう!
8/2 金~
8/4 日
北穂東稜・前穂北尾根(涸沢集中) D-D-12:00 クライミングとバリエーション
8/4 日 日の出山~御岳山(ナイトハイク) B-B-7:30 日の出山で日の出を見よう
8/5 月~
8/6 火
火打山・妙高山(夏山定例)   B-B-7:00 高原のお花畑を堪能!
8/5 月~
8/9 金
鷲羽岳~水晶岳~読売新道~黒部ダム(LT) C-D-9:40  
8/7 水~
8/10 土
仙丈ヶ岳~間ノ岳~塩見岳(LT) C-D-10:40 仙塩尾根をガッツリ歩こう!
8/10 土 水元公園(公園) S-3:30 水郷の景観を持つ公園に涼を求めて
8/10 土~
8/11 日
テント泊入門⑤硫黄岳・天狗岳 C-C-5:00 オーレン小屋をベースに2座を狙おう!
8/10 土~
8/11 日
笛吹川東沢釜ノ沢 D-C-7:00 ナメと苔の原生林を遡り渓中泊を楽しむ
8/10 土~
8/12 月
北岳バットレス(ピラミッドフェース~4尾根) D-D-12:00  
8/14 水 洒水の滝~河村城址(低山里山) S-3:00 城址の史跡を巡る山旅
8/16 金~
8/18 日
北岳 (ゆっくり) C-B-6:30 日本2番目、憧れの北岳にゆっくり登山
8/20 火~
8/22 木
笠ヶ岳(百名山) C-C-9:00 眺める山から登る山を目指して
8/21 水~
8/23 金
甲斐駒ケ岳~仙丈ケ岳 (夏山定例) その2 C-C-8:00 黒戸尾根から南アルプスの女王へ
8/22 木 高座山(花・写真・バス) A-A-3:30 可愛いヒナノキンチャクとお花畑の花花
8/23 金~
8/25 日
甲斐駒ケ岳~仙丈ケ岳 (夏山定例) C-C-8:00 黒戸尾根から南アルプスの女王へ
8/24 土~
8/25 日
白駒池~にゅう(ソロテント泊) C-C-5:00 苔と原生林の中でソロテントを楽しもう
8/24 土~
8/26 月
剱岳源次郎尾根 D-D-11:00 クラシカルなバリエーションルート
8/25 日~
8/27 火
立山三山 B-B-6:00 三千メートルの稜線をゆっくり歩こう
8/27 火 大菩薩嶺①(山と温泉・バス) A-A-4:00 涼風の嶺を歩いてから天目山温泉へ
8/27 火 大菩薩嶺②(山と温泉・バス) A-B-4:30 盛夏に涼しい山歩きそして温泉
8/30 金~
9/1 日
谷川岳衝立岩中央稜 D-D-14:00 たくさん経験してリーダーになろう
9/4 水~
9/6 金
安達太良山(ゆっくり) B-B-7:00 ブナ林の中をゆっくり歩こう
9/5 木 第26期幕岩教室説明会 座学  
9/5 木~
9/8 日
槍ヶ岳~奥穂高岳~西穂高岳(夏山定例) D-D-11:00 大キレットからジャンダルムへ
9/6 金~
9/8 日
奥穂高南稜~天狗のコル~岳沢 D-D-12:00 バリエーションルートを歩く
9/10 火~
9/13 金
谷川岳から平標山(LT) C-C-8:30 ぐんま県境稜線トレイル谷川エリア
9/11 水~
9/13 金
鳳凰三山(ゆっくり) C-B-6:00 麗しき鳳凰三山をゆっくり楽しむ
9/11 水~
9/14 土
妙高山~火打山~雨飾山(LT) C-D-10:00 頸城山塊をテントで歩き切ろう
9/14 土~
9/16 月
尾瀬燧ケ岳(ゆっくり) B-B-7:00 初秋の尾瀬を楽しもう
9/14 土~
9/16 月
笠ヶ岳 C-C-6:30 北アルプスの山々を望みながら歩く
9/14 土~
9/17 火
北岳バットレス(第4尾根主稜) D-D-11:00 岩壁を登って北岳山頂へ楽しさ満喫
9/15 日~
9/17 火
奥穂高岳~前穂高岳(夏山定例) C-C-8:00 奥穂高岳から吊尾根への岩稜を歩く
9/19 木~
9/21 土
蔵王古道(山と温泉) B-B-6:00 宝沢登山口から峩々温泉
9/26 木~
9/27 金
平ヶ岳 B-C-7:00 百名山の平ヶ岳にプリンスルートから
9/28 土~
9/29 日
小川山Climbing D-C-8:00 クライミングの聖地でマルチを登ろう!
9/30 月~
10/3 木
焼石連峰縦走と栗駒山(LT) C-D-8:00 東北の紅葉欲張りコース
10/4 金~
10/6 日
谷川岳東尾根 D-D-12:00 紅葉の谷川バリエーションルート
10/5 土~
10/6 日
箱根外輪山テント泊山行(週末縦走) B-C-6:00 レッツ・エンジョイ・テンパク!!