2018年8月26日 / 最終更新日時 : 2018年9月30日 KY3246 山行案内 2018年9月以降の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 9/4・ 火 富士山御殿庭(写真・バス) A-A-3:30 亜高山の宝永火口カラマツ自然庭園へ 9/5・ 水 鷹取山三点支持(学習) 三点 岩場をバランス良く通過 […]
2018年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年8月26日 KY3246 山行案内 2018年8月以降の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 8/1・ 水 等々力渓谷・多摩川野毛町公園(公園) S-2:30 夏でもひんやり自然の中に涼をもとめて 8/1・ 水~8/5・ 日 槍ヶ岳~穂高岳縦走(夏山定例) […]
2018年6月29日 / 最終更新日時 : 2018年8月1日 KY3246 山行案内 2018年7月以降の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 7/1(日) 大磯城山公園(公園) A-A-3:00 城山公園散策・旧吉田邸見学 7/1(日) 広沢寺(月1回シリーズ) D-C-0:30 岩場になれよう […]
2018年5月29日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 KY3246 山行案内 2018年6月の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 6/1・ 金 幕山~さつきの郷(花) A-A-3:30 さつきが5万株、山の向こうでさつき祭 6/1・ 金 櫟山~栗ノ木洞 A-A-3:30 ゆっくりのんびりと 6/1・ […]
2018年5月28日 / 最終更新日時 : 2018年5月29日 KY3246 山行記(会山行) 鹿島槍東尾根 『鹿島槍東尾根』。藪が酷く雪の有る時期にしか行けないと聞いていた。確かにそうだった。取り付きから藪の中を歩き、ウンザリしてきた頃の1450mぐらいからやっと雪の上を歩けるようになった。気温が高いため、腐った雪だが藪よりはマシ・・・との考えは甘かった。今年は雪が解けるのが異常に早く、藪は想像以上に私達の行く手を遮ってくれた。
2018年4月30日 / 最終更新日時 : 2018年5月29日 KY3246 山行案内 2018年5月の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 5/2・ 水 飛龍の滝・湯坂道 A-A-3:30 新緑の箱根を楽しもう 5/2・ 水~5/5・ 土 塩の道まつり(小谷~大町 山・温泉) S-3:30 北アルプスの麓でお祭り […]
2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2018年5月1日 KY3246 山行案内 2018年4月の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 4/1・日 町田尾根緑道(すこやか) A-A-3:30 多摩近陵の里山に新種の星桜 4/1・日 ミツバ岳~屏風岩山 B-B-6:00 黄金色のミツマタを見に 4/1・日 広沢寺 […]
2018年2月25日 / 最終更新日時 : 2018年2月27日 KY3246 山行案内 2018年3月の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 3/2・金 松田の瀬戸屋敷 A-A-3:00 ひなまつりと河津桜 3/3・土 飯能アルプス② 伊豆が岳~子の権現 B-B-7:00 足腰守護の神仏お参り 3/3・土 広沢寺自主 […]
2018年1月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月28日 KY3246 山行記(会山行) 35周年記念海外山行 インカトレイルを越えてマチュピチュへ みろく山の会創立35年を記念して古代インカの遺跡を訪ねながらインカトレイルを歩きマチュピチュに至る山行を計画した。2017年11月1日に成田を出発し同12日帰着する12日間の旅だ。
2018年1月27日 / 最終更新日時 : 2018年1月27日 KY3246 山行案内 2018年2月の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 2/2・金 寄沢~鍋割山 B-C-7:00 丹沢の地図端から端まで 2/3・土~2/4・日 長門牧場・姫木平(スノーハイク) B-B-3:00 雪が作り出すオブジェを楽しむ 2 […]
2017年12月25日 / 最終更新日時 : 2017年12月25日 KY3246 山行案内 2018年1月の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 1/3・水 平ッ沢の峰 C-C-9:00 冬季のバリエーションルートをのぼる 1/4・木 大室山~鐘撞山(新年山行) B-B-6:00 今年も鐘を鳴らして安全祈願 1/4・木 […]
2017年11月30日 / 最終更新日時 : 2017年11月30日 KY3246 山行案内 2017年12月の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 12/1・金 等々力渓谷・玉川野毛町公園 S-2:30 紅葉の渓谷を歩きましょう 12/1・金~12/2・土 八溝山と月居山(バス) A-A-3:30 常陸の国の名山と紅葉の名 […]
2017年10月26日 / 最終更新日時 : 2017年10月26日 KY3246 山行案内 2017年11月の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 11/1・水~11/12・日 インカトレイルとマチュピチュ C-C-5:00 クスコから世界遺産マチュピチュへ 11/3・金祝 関東古寺巡り⑦(すこやか) S-3:00 弘明寺 […]
2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月5日 KY3246 山行記(会山行) 穂高明神岳東稜~主稜縦走 明神岳、何とも言われぬ響きです。名峰穂高連峰のすぐそばにあり、上高地から横尾に歩く間、見上げられているのに登山道がありません。不遇な山ですが、不遇であればこそ秘めたる楽しさがあるのではないかと、意欲を掻き立てます。
2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2017年9月26日 KY3246 山行案内 2017年10月の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 10/1・日~10/14・土 四国八十八カ所徒歩巡礼 第二回 B-B-8:00 土佐の国 修行の道場 10/1・日~10/2・月 湯の丸山 A-A-4:00 蓮華つつじ群生地の […]
2017年8月30日 / 最終更新日時 : 2017年8月30日 KY3246 山行案内 2017年9月の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 9/1・金~9/3・日 燕岳~餓鬼岳 C-C-7:30 花崗岩帯から清閑な山域を訪れる 9/2・土 南高尾山稜~東高尾山稜 B-B-6:20 涼風の稜線歩きを楽しもう 9/2・ […]
2017年8月8日 / 最終更新日時 : 2017年8月8日 KY3246 会員寄稿 涼を求めて 沢登りに行こう! 暑い夏、さすがに低山の山に行きたい気持ちは起こらない。3000m級の山、それもかなり前から計画しないと行けない。そんな気持ちになったら・・ そうだ、沢に行こう!
2017年8月6日 / 最終更新日時 : 2017年8月23日 KY3246 山行記(会山行) 【2017年】沢合宿(5/20~5/21) 5月20日、沢合宿の日は晴天・沢日和で40人集まった。今年は表丹沢中心で、セドノ右俣・セドノ左俣・葛葉川・勘七沢・源次郎沢・水無本谷・モミソ・新芽の沢の8コースを新リーダー中心に遡行した。