会の紹介 みろく山の会は横浜にある山岳会(登山サークル)です。生涯登山、自立した登山者を目標に、山の自然を保護し、安全で自然と親しむ山行を心がけています。 山行案内 月に50回以上の山行が計画され、街歩き・ハイキング(里山)からアルプス級(高山)の登山のみならず、岩登り・沢登り・雪山・スキー・海外の山等とオールラウンドの山行に挑戦しています。 多様な活動 自然保護活動を始め、技能向上のため各種研修開催や多様なサークル活動、一般の方を対象とした登山スクール開催等、NPO法人として多様な活動に取り組んでいます。 入会のご案内 神奈川・東京在住者をメインに、幅広い年齢層の会員750名あまりが多様な山行を楽しんでいます。初心者からベテランまで年齢・登山歴を問わず、山を愛するすべての方を歓迎します!
2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 YT2860 山行記(会山行) 【過去山行記より】上の廊下 ※緊急事態宣言発令による会山行自粛により予定していた山行記の掲載ができなくなりました。そのため、旧ホームページにあった山行記からピックアップした「過去山行記より」シリーズをしばらくの間掲載いたします。 山行情報 日時:2 […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 栗田 克行 山行記(会山行) 【過去山行記より】創立25周年記念 アルプス登山・ハイキング ※緊急事態宣言発令による会山行自粛により予定していた山行記の掲載ができなくなりました。そのため、以前のホームページにあった山行記からピックアップした「過去山行記より」シリーズをしばらくの間掲載いたします。
2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 みろく山の会 過去の掲示板記事 緊急事態宣言を受けての「みろく山の会」の対応について 当会は、2021年12月15日の神奈川県知事の外出自粛の要請を受け、12月19日から2021年1月11日まで会山行を全て中止していますが、2021年1月7日発出の緊急事態宣言に伴う再度の外出自粛の要請により、さらに2月7 […]
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 大谷 晃一 山行案内 2月以降の山行案内 2月以降の山行案内です。緊急事態宣言を受けて2月7日までの会山行はすべて中止になっています。その後については、「お知らせ」などの参照をお願いします。 山行案内一覧は → こちら 実施日 山行名 ランク 備考 2/1 月 […]
2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 みろく山の会 お知らせ 年末年始にかけてホームページのリニューアルをする予定です この年末(12月27日18:00から12月31日)にリニューアルの作業を行い、来年1月1日から新しいホームページになる予定です。 これは2021年1月にパフォーマンス改善のためのサーバ移行する作業に先立って、現在使用しているWordPressのテーマ(フレームワーク)であるBozVektorがサポート終了していることから新しいテーマLightningに変更するためです。
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 みろく山の会 お知らせ 「丹沢の花・植物観察」は本日をもって更新を終えることになりました 2015年から更新を続けてきた「丹沢の花・植物観察」の300枚を超える花の写真ですが、これまでに主だった花は掲載されましたので、本日をもって更新を終えることにいたしました。 今後とも花の写真は残りますので、 今、丹沢では […]
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 MT3430 お知らせ ギャラリー「丹沢の花・植物観察」を更新しました 12月25日にギャラリー「丹沢の花・植物観察」を更新しましたので、ご覧ください。 12月25日 ゴンズイ・コシオガマ・ノコギリソウの3つを追加しました。 12月10日 ヒメガンクビソウ・ツルウメモドキ(種子)・ツリバナ( […]
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 田中 陽子 山行記(会山行) 岩場・沢でのセルフレスキュー訓練 事前に訓練の資料に目を通す。「私に出来るだろうか?」申し込んだことに少し後悔しつつ、気持ちを奮い立たせ当日を迎える。今年は受講者が9名と少ない中、錚々たるコーチの顔ぶれに緊張感が更に増す。3グループに分かれ、…
2020年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 岡田 憲和 山行記(会山行) シラケ山~烏帽子岳(プチバリ) シラケ山~烏帽子岳に参加しました。紅葉がとてもきれいでそれだけで堪能できました。アップダウンが適度にあって、多少岩稜帯もありましたが、全員岩沢世話役会メンバーだったこともあり、慎重に行けば大丈夫でした。分岐点で2度ほど地 …
2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 十倉 昭雄 山行記(会山行) 大平山(おおびらやま) 温暖な伊豆の山で海山の展望を。そんな考えで大平山への山行にエントリーした。伊東駅に降り立つと予報に反してぽつりと雨が。「まさか」とボヤキながらも、25人の参加者は思い思いに雨支度。ホタルで知られる登山口の丸山公園に …
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 TS2751 山行記(会山行) 鎌倉山道・枝道・ヤブ道探訪Ⅱ-④ 山崎・深沢方面 シリーズⅡ期の4回目として、今回は 鎌倉 山崎・藤沢 深沢方面 を探訪。天神山の北野神社にて四面宝篋印塔等を見学。『従是江のし満道』の道標から、富士塚にて石像を鑑賞。梶原御霊神社を詣で、梶原一族の墓に参じる。『神明温泉』に立ち寄り、鉱泉に手を浸してみる。洲崎古戦場跡は、化粧坂口の難所に迫る直前の地である。洲崎は重要な地であった
2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 大谷 晃一 山行案内 1月の山行案内 1月以降の山行案内です。 実施日 山行名 ランク 備考 1/3 日 丹沢表尾根(新年恒例山行) C-B-6:30 年明け初歩き,今年も歩くぞ! 1/3 日 大谷ケ丸 C-C-10:00 初春のバリエーションルートにどうぞ […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 みろく山の会 山行記(会山行) 二子山中央稜 今年はMRTの教室を卒業してから、コロナ禍や天候不順で中々本チャンにも行けなかった。そんなわけで、前日からソワソワ緊張していた。当日はレンタカーでセンター北から出発。朝の渋滞にはまってしまい、二子山への到着が大分遅れた。
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 大谷 晃一 山行記(会山行) 飯能アルプス②天覚山から子の権現 飯能アルプスは、一般的に奥武蔵の埼玉県飯能市の天覧山から伊豆ケ岳へと続く稜線の山々を言うらしい。このルートを3回に分けて歩こうということで、すでに10月に、飯能アルプス①として「天覧山から天覚山」までを歩いた。2回目の今 …
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 野澤 むつこ 山行記(会山行) 鎌倉・御霊神社(親睦山行) 組織部では、当会に入会後、教育部主催の新入会員登山教室(天神平)を修了し、みろくの第一歩を踏み出した会員が、会山行等にスムーズに参加していけるよう、仲間作り、情報交換等を図る目的で、隔月に親睦山行を企画しています。
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月30日 栗田 克行 山行記(会山行) 御岳山~ロックガーデン~奥多摩縦走 私にとって初のB山行。事前の天候予想に反して御岳山駅に着くと青空が広がり、参道の方には鮮やかな錦の紅葉が目に飛び込んできました。透かさずパワースポットたる神聖な空気を胸いっぱい吸い込んで、念願のロックガーデンへ そこ …
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 田中 陽子 山行記(会山行) 日光戦場ヶ原と切込湖・刈込湖(24の瞳の会) 24の瞳の会は昭和24年生まれの会員の同年会です。年に1~2回の割で山行を実施して11年目です。Mさんを中心に皆、和気あいあいで楽しいひと時を過ごしています。今年はコロナウイルスにより春の計画が中止になり秋の日光にしまし …
2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 TS2751 山行記(会山行) 奥入瀬渓流と十和田湖と 休屋から遊覧船で子ノ口まで。船窓からは鮮やかな紅葉を眺めた。十和田湖では、どうにか紅葉に間に合った。子ノ口下船。奥入瀬渓流散策路のスタート地点はすぐだ。渓流は左右の崖から幾つもの滝を合わせて、水量豊かに流れている。