2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月7日 TS2751 山行記(会山行) 達磨山・大瀬崎(自然観察・巨木林) 海老名7時。貸し切りバスで出発。参加者21名。足柄SAとだるま山高原レストハウスで休憩後、達磨山南側登山口で下車。ストレッチ後、サラサドウダンの巨木や本つげの木を見つけながらすず竹の道を通り、一等三角点のある頂上へ。CLから、山の高さに関係無く一等三角点が有るとの説明を聞き、一つ知識が増えました。
2020年1月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 YN2393 山行記(会山行) 三ツ池公園散策と野鳥観察 毎年末恒例の「公園等散策と野鳥観察山行」を本年は鶴見区内の「三ツ池公園」で参加者25名にて実施しました。この池は戸時代に農業用潅漑用水池として造られたもので、現在は県立公園となっていて、園内には桜の木が35品種1000本 …
2020年1月12日 / 最終更新日時 : 2020年1月24日 みろく山の会 お知らせ メニュー「多様な活動」に「情報誌の特集記事より」を追加しました 最初の特集記事は2020年1月号の特集「冬を楽しむ」です。
2019年9月17日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 南 文子 お知らせ 「丹沢の花・植物観察 月別一覧」掲載のお知らせ 「丹沢の花・植物観察 月別一覧」を掲載しましたのでお知らせします。 これまで「ギャラリー『丹沢の花・植物観察』」に掲載してきた、優に200を超える丹沢の花の写真を、撮影「月日」順に並べて表示しました。丹沢の季節の移ろ […]
2017年8月12日 / 最終更新日時 : 2017年11月24日 TS2009 山行記(会山行) 白山(ゆっくり・バス・自然保護部) 南竜馬場の分岐から今日の花の乱舞の始まり。岩銀杏・ニッコウキスゲ・白山シャクナゲ・ミヤマリンドウ・白山コザクラ・深山金梅。白、ピンク、紫、黄、大変だ。三つ葉の梅花オウレンにお花の先生Sさんも大興奮。私のメモの字も追いつかない。
2017年7月17日 / 最終更新日時 : 2017年11月24日 EO2584 山行記(会山行) 尾瀬燧ヶ岳(自然保護部) みろく山の会、自然保護部では、尾瀬と白山の山行を毎年実施している。今年の尾瀬は御池から燧ヶ岳を登って燧裏林道という初めてのコースだった。
2015年11月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 みろく山の会 山行記(会山行) 入笠山と星空観察 本山行は、星空観察というみろくで初めての行事であり、12名が参加した。標高差730mをゴンドラで一気に上り山頂駅に到着。朝から降り続い た雨も止み、そのまま大阿原湿原及びテイ沢を散策した。沢の対岸の色鮮やかな紅葉が我々の目を楽しませてくれた。