大山北尾根~ヨモギ尾根
山行情報
日時:2022/12/25 天候:快晴ランク:B-C-7:30 参加:22名
山行担当:CL3562 SL3637, 3129, 3588
記録担当:文責:3562 写真:3562, 3129, 3588
コースタイム
秦野駅07:10 = 07:50ヤビツ峠08:10 … 09:30大山山頂09:40 … 10:20西沢ノ頭10:25 … 11:00堺沢ノ頭11:05 … 11:40地獄沢 … 11:50札掛森の家12:15 … 13:55ヨモギ平14:05 … 15:00三ノ塔休憩所15:10 … 16:10牛首駐車場16:20 … 17:10大倉BS
山行記
今年も残すところあとわずかとなったところで、歩き納めの山登りと参加された方も多かった年末の山行。快晴・無風とこの上ない天候に恵まれ、とても清々しく、気持ちよく歩けた山行となりました。
季節柄、登山道の凍結、下山が日没にかかるのを想定して準備、ヤビツ峠を出発。イタツミ尾根は、歩き始めは右手に陽光に輝く相模湾、少し進んで左手に二ノ塔、三ノ塔から富士山と楽しませてくれました。大山山頂(大山山頂のトイレは冬期使用不可)から鹿柵を慎重に乗り越えて北尾根へ。登山客はとても少なく、ほぼほぼ貸し切り状態です。ここは紅葉の季節にも歩きたいところです。堺沢ノ頭から地獄沢へ降りて県道を札掛森の家まで進みます。札掛森の家で昼食とトイレを済ませ、いざヨモギ尾根へ。
冬枯れで黄金色に輝く登山道を歩けるのもこの季節ならではです。急登ではありませんが、地味に長く続く登りに、足がつりそうになったメンバーがいましたが、すぐに仲間が声を掛けて、何人かのメンバーがバックパックの荷物を奪うようにして自分に移します。仲間とは有り難いものです。
三ノ塔で小休止の後は牛首尾根を下山。牛首駐車場から登山道で降りる班と、足の負担を考えて林道を降りる班とに分かれました。途中、ヘッドランプを付けての歩行となりましたが、大倉BSに到着。公園では見事なイルミネーションが出迎えてくれました。
心配していた凍結もなく、また、札掛森の家付近の渡渉も水量が少なく難なく渡れ、全員揃って無事に下山が出来て楽しい一日を過ごすことができました。
【CL追記】
この季節は天候次第で厳しい山行となることも。晴天・無風で本当に楽しめた山行となりました。
写真をクリックするとスライドショーになります。
- ヤビツ峠からアタック開始。晴天・無風。気温が低いことを感じません
- 登り始め。右手に朝陽に輝く相模湾がとても綺麗に
- 25丁目手前のViewPointから。二ノ塔、三ノ塔越しに臨む富士山が見事でした
- 大山山頂。とても順調な滑り出しです
- 快晴の山頂に満足
- 大山山頂から北尾根へ進みます
- 鹿柵を備え付けの脚立を使い乗り越えて北尾根へ
- 冷え込みは氷点下3度とこの季節なら普通。霜柱をサクサクと踏みしめて進みます
- とても静かな北尾根。落ち葉を踏む音がリズミカルに響きます
- 春を待つ準備ができています。地獄沢へのルート上の春は見事な群生に出会えそうです
- 札掛森の家。渡渉場所はこの堰堤下です
- 札掛森の家の前を渡渉して、いよいよヨモギ尾根へ取りつきます
- ここでひと休み。ヨモギ尾根の中間地点です
- ヨモギ尾根を登りつめ、表尾根に。三ノ塔まであと僅か
- ヘッドランプを付けてGOALの大倉BSに