コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

山行記(会山行)

  1. HOME
  2. 山行記(会山行)
2017年1月27日 / 最終更新日時 : 2017年1月27日 TS2751 山行記(会山行)

日景山~八丁~山北 -西丹沢バリエーションルート-

丹沢湖を左眼下に見ながら、大野山への分岐を右に見送って日影山に向かう。竹藪を掻き分け鹿柵沿いに歩を進める。倒木帯を越え、しばらくすると南方のP687に延びる尾根がある。八丁へのバリエーション道はここからとなるが、先ず300mほど北上し、日影山(ブッツェ平)に立つ。
一休み後、戻ってこの山行のハイライトである八丁への下り道に踏み込む。

2017年1月18日 / 最終更新日時 : 2017年1月19日 十倉 昭雄 山行記(会山行)

三浦アルプスシリーズ(3)白赤神社~南尾根~森戸神社

お正月気分も少し冷めたところで今回の三浦アルプス歩きは東京湾側の田浦港町から相模湾側の葉山・森戸海岸までを三浦半島横断のコースだ。南尾根を主に歩き、ゴールでは森戸神社に参拝して今年の安全登山と縁結びを願うことも目的だ。 

2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2017年1月19日 みろく山の会 山行記(会山行)

八方尾根スキー

若い頃に何度も行った八方尾根スキー場であるが、みろくに入会してスキーを再開してからは行っていなかったので思い切って参加した。40年ぶりの八方尾根スキー場である。昔と比べて2つ変わったところがあった。1つはこぶが少なくなって随分滑りやすくなったということ、2つ目は・・・

2017年1月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月16日 十倉 昭雄 山行記(会山行)

那須岳~三本槍岳(山と温泉)

那須と三本槍岳を登頂し紅葉を楽しみ、三斗小屋温泉で温泉に入ろうという盛たくさんな山行であった。東京駅より東北新幹線やまびこ203号に乗り那須塩原駅で下車し、バスに乗り換え那須ロープウェイ駅に向かった。

2016年12月29日 / 最終更新日時 : 2017年11月24日 TS2751 山行記(会山行)

大杉渓谷~大台ケ原

情報誌に日本三大峡谷の一つ、大杉渓谷~大台ケ原が掲載された。台風被害により閉鎖された大杉渓谷の崩壊地が復旧したのである。
行きたい!と。大杉渓谷のHPで「鎖を掴まない人が転落するのです」とあり、合点するビビリの私。
新横浜組5人と小田原組5人でひかりに乗車。名古屋を経由し、10時半に三瀬谷到着。専用バスで登山口へ。

2016年12月26日 / 最終更新日時 : 2016年12月26日 TS2751 山行記(会山行)

大山北尾根~ヨモギ尾根

ヤビツ峠から入って大山北尾根を歩き、札掛を経由して、ヨモギ尾根を歩く。
ロングコースだが雰囲気の良い静かな尾根歩き。丹沢の良さを、改めて感じることが出来るルートだ。

2016年12月24日 / 最終更新日時 : 2016年12月24日 十倉 昭雄 山行記(会山行)

三浦アルプス・シリーズ(2) 仙元山~港ヶ丘展望台

今回はシリーズの2回目、三浦アルプスの南尾根を主体にミニ縦走する。参加者は30名とにぎやかだ。2班に分かれて出発! 8時57分発の横須賀市民病院行バスに乗車した。バスは空いていて全員が一緒に乗車できた。

紅葉の中を更に下って・・・②
2016年11月30日 / 最終更新日時 : 2017年11月24日 YN2393 山行記(会山行)

八甲田山~奥入瀬渓流(山と温泉)

曇の間から青空も見えて展望もよく、少し紅葉している木もあり、地面にはちらほら雪が残っていたりと、感嘆の声を挙げながら歩いていたが、だんだん雲が動き風が強くなり始める。赤倉岳山頂付近に着いた頃には、風が酷くなり立っているのも大変になる。

2016年11月28日 / 最終更新日時 : 2016年12月3日 TS2751 山行記(会山行)

月例塔ノ岳 Bランク C・Dランク

月例塔ノ岳(月例S山行、A山行もある)は、自身の体力の目安を確認するための山行だ。
当山の会では、各山行に「B-B-6]とか、「C-C-9」とかのランクがある。「技術ー体力ー歩行時間」のランクだ。
これらは山行ランクの目安で、自分がどの山行に参加できるかの目安にもなる。この体力ランクの確認のための山行が、月例山行だ。

2016年11月21日 / 最終更新日時 : 2016年12月24日 みろく山の会 山行記(会山行)

三浦アルプス・シリーズ(1) 二子山~畠山~塚山公園

秋になると三浦アルプスが恋しくなる。登りあり、川あり、海も見える楽しいコースだ。天気も上々、今日は参加者が27人なので2班に分かれて出発した。

2016年11月12日 / 最終更新日時 : 2016年11月19日 TS2751 山行記(会山行)

西上州 立岩、大岩・碧岩 (プチバリ)

到着日に立岩に登った。
登山口は、荒船山の登山口でもある。ルートに入ってすぐ、立岩への直登ルートの分岐がある。道は急登になるが、手入れの良い植林地や、明るい自然林の中を歩く。ルートは鎖の設置されている急傾斜の沢を詰め、コルに出る。コルのヤブを南に入って東立岩に。
二日目は、大岩・碧岩登攀だ。

2016年10月24日 / 最終更新日時 : 2017年4月19日 堀口 裕明 山行記(会山行)

万太郎本谷(2016/9/16~9/18)

あいにくの天気で、上越の初級と言われる沢だが、グレードアップされた感じのコースとなった。
しかし全員事故もなく、泳ぎや登攀など楽しい遡行であった。

2016年10月16日 / 最終更新日時 : 2016年10月25日 KY3246 山行記(会山行)

第三回日本横断夢の縦走⑬富士山(村山古道)~田子の浦海岸 (2016.10.8~9)

2015年8月21日、日本海・早月川河口で汲み上げた海水をいよいよ太平洋・田子の浦海岸に注ぐ日が来た。 みろく山の会に入会したきっかけは「日本横断」。 面白そうだからやってみた。 やってみたら思ってた以上に面白かった。 […]

2016年10月14日 / 最終更新日時 : 2016年10月25日 KY3246 山行記(会山行)

第三回日本横断夢の縦走⑫ 槍ヶ岳~穂高連峰 (2016.9.23~9.26)

出発前日、明日の天気を確認する。とそこに、メールを知らせるスマホの点滅が目に入る。CLからの緊急連絡だ。メールを確認したことを知らせるようにとのこと。槍平小屋近くの橋が増水により流れてしまい、小屋への道が断たれているらし […]

はるか熊沢岳を越えていく
2016年10月9日 / 最終更新日時 : 2017年11月24日 KK3155 山行記(会山行)

中央アルプス・木曽駒ケ岳~空木岳

横浜東口に集合、総勢18名バスにて出発。中央高速を走り、駒ケ根インター降りロープウェイの連絡バスに乗車、ロープウェイにてあっという間に2600mの千畳敷に到着。ここで昼食を食べてスタート。カールの中の気持ちの良い登山道を登り、尾根道をたどり木曾駒ケ岳の山頂に到着。この日は宝剣山荘に泊まる

2016年10月6日 / 最終更新日時 : 2016年10月25日 KY3246 山行記(会山行)

第三回日本横断夢の縦走⑪ヘルシー美里~伝付峠~荒川三山 (2016.9.15~9.18)

前回8月17日~21日は聖岳から赤石岳、荒川三山、ヘルシー美里の予定だったが、台風7号の影響で途中の赤石岳で断念し椹島へ下山した。 その後も台風が多く日程を再三調整。台風の合間を縫ってようやく実施することになった。 今回 […]

2016年9月20日 / 最終更新日時 : 2016年10月25日 KY3246 山行記(会山行)

第三回日本横断夢の縦走⑩  富士山駅~富士山~富士宮口五合目 (2016.8.26-27)

第三回の横断のサブタイトルでもある,Mt.Turugi~ Mt.Fujiの富士山に遂に登る。 当初の予定は9月末。リーダー船戸が寒さ等を考慮し、空いた予備日に前倒ししてくれた。 天候不良により、積み残しはあるものの、つい […]

2016年9月12日 / 最終更新日時 : 2016年10月25日 KY3246 山行記(会山行)

第三回日本横断夢の縦走⑨ 聖岳~赤石岳まで (2016・8・17~8・21)

南アルプス後半戦!前回の南アルプスは北岳・間ノ岳・農鳥岳を歩くことが出来ず、今年度中に3000m超級の山を繋げず消化不良の山行となった。今回は全行程を歩きたいが、いささか天候が心配。 当初9名だったメンバーから3名が抜け […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 31
  • 固定ページ 32
  • 固定ページ 33
  • 固定ページ 34
  • »

サイト内検索

掲示板

  • 法人の公告を更新しました
  • 第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>

お知らせ

  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • 4月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプスのページを更新しました(2024.1.9)
  • 12月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 10月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ

人気記事一覧

  • 2020年4月号特集「山に登る前に鍛えるトレーニングの方法」
  • 入会のご案内
  • 三浦アルプス(5. 登山ルート)
  • 会の紹介
  • 山行管理システムについてのお問い合せ
  • 三浦アルプス(4. 地図)
  • 2025年7月以降の山行案内
  • 会費について
  • 2025年5月以降の山行案内
  • 月例山行
  • 百名山
    木曽御嶽山
  • 山行ランク
  • クライミング, 北アルプス
    チンネ左稜線
  • 組織と運営
  • 三浦アルプス(3. 登山道:遭難事故を防ぐために)
  • 新入会員の感想
  • よくあるお問合せ
  • 2025年6月以降の山行案内
  • クライミング, 奥秩父
    瑞牆山トムソーヤの冒険
  • 北アルプス, 夏山
    奥穂高南陵~天狗のコル~岳沢
  • 入会申請
  • 中央線沿線, 訓練山行
    滝子山寂悄(じゃくしょう)尾根(夏山トレーニング山行③)
  • 2020年2月号特集「山の食事・行動食」
  • 事務所へのアクセス
  • 2020年5月号特集 「私の好きな山小屋」
  • クライミング, 南アルプス
    北岳バットレス(第4尾根主稜)
  • 南アルプス, 夏山, 百名山, 縦走
    甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)~仙丈ヶ岳縦走(夏山定例)
  • 登山スクール
    第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • クライミング
    鷹取山クライミング(初級・中級)のご紹介
  • クライミング
    つづら岩クライミング
  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • プチバリ, 奥秩父
    両神山/八丁尾根と赤岩尾根(プチバリ)
  • クライミング, 谷川連峰
    谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁南稜
  • 丹沢の花・植物観察 一覧
  • クライミング, 奥多摩, 訓練山行
    越沢バットレス自主トレ
  • 丹沢, 沢登り
    「ウォーターハイキング」①水無川中流
  • 丹沢, 沢登り
    ユーシン沢・檜洞沢・経角沢
  • 三浦アルプス
  • 丹沢の花・植物観察 7月
  • ロングトレイル, 南アルプス, 縦走
    南アルプス 荒川三山~赤石岳~聖岳縦走(ロングトレイル)

タグ一覧(ジャンル・エリア)

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 ゆっくり山行 クライミング スキー テント バックカントリー/山スキー ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越・越後 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 尾瀬 山と温泉 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 神奈川県の100山 箱根 縦走 自然保護 自然観察 花 街道歩き 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原 青春18きっぷ

カテゴリー

  • お知らせ (155)
  • 山行案内 (117)
  • 掲示板 (7)
  • 山行記(会山行) (612)
  • 山行記(個人山行) (104)
  • 会員寄稿 (3)
  • 情報誌記事より (5)
  • 過去の掲示板記事 (48)

年別アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町41-4 第1暁ビル2階

  • Instagram
  • Facebook

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 金・土・日・祝日除く ]

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP