2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 田中 陽子 山行記(会山行) 三浦縦貫(訓練山行②/⑤) 多くの参加者は六甲縦走前のトレーニングだが、1日長距離を歩いてみたくて訓練山行に初めて参加した。前日は丹沢表尾根の新年山行だったが、そんなに疲労感もなかったので大丈夫かなと思っていたけど完全に甘かった。
2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 谷垣 三之介 お知らせ 「三浦アルプス」のページを更新しました(2022.12.05) 3.三浦アルプスの登山道:遭難事故を防ぐために~過去の遭難事例を最新のものに改めました。5.三浦アルプスの登山ルート~最寄り駅からのアクセスルートを示した地図を新しく作成したものに差し替えました。
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 岩松 美貴子 山行記(会山行) 創立40周年記念日祝賀山行 会創立40周年を迎えるにあたり、2015年度から毎年過去5回実施してきた(2020・2021年度はコロナ禍のため実施見合わせ)創立記念日山行を『創立40周年記念日祝賀山行(第6回)』として位置づけ“三浦半島を一本のLineでつなげよう!”を合言葉に、三浦半島を縦貫する山行を企画した。
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 茂田 圭子 山行記(会山行) 三浦アルプス(ヤブ) 先頭を交代しながらの山行。いよいよ私の番だ。添付ファイルの地図やヤマレコでルートを確認しての参加だったが、知らない道のためイメージが湧かない。中沢支沢の途中から六把峠までの急登の藪を息を切らして這い上がる。汗が流れ落ちる。…
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 茂田 圭子 山行記(会山行) 三浦アルプス(ヤブ) 楽しい、楽しいヤブ歩きは安針塚から始まりました。参加人数が多いので2班に分かれ私はベテラングループの1班での出発です。塚山公園から畠山までは一般ルート。その先の大沢山からヤブに突入です!大沢山から大沢谷川に一気に下り、 …
2022年1月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月22日 茂田 圭子 山行記(会山行) 三ヶ岡山~森戸神社(新入会員歓迎親睦山行) 前々日の降雪で残雪や凍って滑り易い山道が心配されましたが、気温が上がるにつれて歩き易くなり、晴天のもとで山も海も楽しめた山行でした。スタートの亀岡八幡宮から六代御前之墓に向かいましたが、墓前の急坂に残った雪と所々凍った斜面に慎重に歩を進め桜山古墳に到着。 …
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 谷垣 三之介 山行記(会山行) 2021 みろく祭り in 三浦 今年のみろく祭は第 5 波のコロナ禍の収束をみて、15 コースに分かれて 312 名の会員が参加し、予定通り開催されました。しかしながら昼頃からの降雨により、残念ながら報告集会は中止となりましたが、久しぶりにお互いの旧交を温められたと思います。本部の皆様、各コースの CL、SL の皆様お疲れ様でした。
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 野澤 むつこ 山行記(会山行) 組織部主催第2回親睦トレーニング山行 組織部では、みろくの第一歩を踏み出した会員が、会山行等にスムーズに参加していけるよう、また仲間作り・情報交換等を楽しみたいという声を受けて、親睦山行を企画しています。今回は、参加希望山行レベルアップのための体力確認、体力作りを目的にトレーニングをしながら、仲間を作り…
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 谷垣 三之介 山行記(個人山行) 三浦アルプスのマイナールート歩き(茅塚~大沢谷藪ルート、ナメ沢、三峰沢~谷沢尾根) 三浦アルプスのマイナールートを歩いてきました。 まず、実教寺入山口から入り、南尾根を通って、茅塚まで行きます。茅塚から尾根伝いに南行する道を少し下ると右に折れるところがあります。尾根方向に少し踏み跡らしきものが見えるので …
2019年10月16日 / 最終更新日時 : 2019年10月16日 みろく山の会 お知らせ 三浦アルプスの現況報告② 先の台風15号により三浦アルプスが甚大な被害を受け、その後1月が経ち、ある程度の復旧が見られた感があることは10月8日に報告いたしました。 ところが、今だ完全な復旧が見られない状況のまま、追い打ちをかけるように10月1 […]
2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 みろく山の会 お知らせ 三浦アルプスの現況報告 9月9日未明、台風15号が三浦半島を通過したことにより三浦アルプスでも近年にない甚大な被害が発生しました。その後一カ月が過ぎこの間の、地元ハイカーや関連団体の方々の地道な復旧活動により、一部を除き改善されてきております。現状(10月6日現在)は以下のとおりです。
2019年9月29日 / 最終更新日時 : 2019年10月8日 みろく山の会 お知らせ 台風15号被害による三浦アルプスへの入山自粛のお願い 9月8日夜半、台風15号が三浦半島を通過したことにより二子山山系(三浦アルプス)でも近年経験をしたことのないような甚大な被害が発生しています。特に、大山林道終点から二子山の尾根に通じる要注意区間としている区間では、上部で二子山側の斜面の崩落が発生し、通行が困難な状況になっています。
2018年11月3日 / 最終更新日時 : 2018年11月3日 TS2751 山行記(会山行) みろく祭り15コース 中尾根~乳頭山 今年のみろく祭りは、三浦アルプスが舞台。 多くの会員が参加できるように、「S」ランクから「B‐C」ランクまで15のコースが計画された。 今回参加したのは、コース15の「中尾根~乳頭山」だ。
2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月2日 みろく山の会 山行記(会山行) 三浦アルプス(7)大楠山~畠山 新逗子駅南口バス停から横須賀市民病院行に乗車し、西海岸の景色を眺めると前田橋BS到着する。左側に曲がるとすぐに前田川遊歩道入口に着く。 ストレッチの後、川沿いに歩き始める。10分ほど歩き、川の上にあるトイレで用を済ませ、元の川沿い遊歩道へ戻る。 今回は普通のハイキングコースに入らずに、川沿いの道から一旦歩道へ戻り更に上流へ進む。20分ほど進むと右側に分かり難いが裏道ルートの入口があるので侵入。竹藪を過ぎ、再び川沿いに、道なりに進む。ル
2018年4月11日 / 最終更新日時 : 2018年11月1日 TS2751 山行記(会山行) 創立記念山行② 三浦富士~武山 今年は当会の創立36年。毎年4月、創立記念の山行を実施している。 今年は三浦半島を巡るコースで、9コースの山行が計画された。 800人近い会員が全員参加できるように、いろんなランクと歩行時間で設定されている。 そして、この山行の特徴は、各コースが各所でクロスすることだ。 日頃会えない顔に出会って、ハイタッチ!思わぬ人に出会える楽しみがある。
2018年2月12日 / 最終更新日時 : 2018年2月13日 TS2751 山行記(会山行) 三浦アルプス③2018 白赤神社~南尾根~森戸神社 お正月気分が残る中、三浦半島を東京湾側の田浦から半島をミニ横断し相模湾側の森戸海岸を目指した。昨年もほぼ同じコースを歩いたが、昨年は最後に雪が降り森戸海岸の夕照が見られなかった。が、今年はgoodだった。
2017年4月7日 / 最終更新日時 : 2017年4月7日 十倉 昭雄 山行記(会山行) 三浦アルプス(6)森戸林道~中尾根~大沢谷 大沢谷のニリンソウ群生が見たくて出かけた。本来は前日の予定であったが雨になったために一日遅らせて山行をした。 参加希望者は当初32人だったが翌日都合のつく人で実施。
2017年3月22日 / 最終更新日時 : 2017年3月24日 みろく山の会 山行記(会山行) 三浦アルプス~田浦梅林 日時:2017年3月5日(日) 天候:晴れ ランク:B-B-4:00 参加者:8名 毎年、この季節に三浦アルプス経由で田浦梅林の花見をしています。今年は、梅林の雑木林を利用してロープワークを実施しました。