コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

北穂高~西穂高

  1. HOME
  2. 北穂高~西穂高
2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月28日 斉藤 雅子 山行記(会山行)

北穂東稜・前穂北尾根

【山行日:2023/09/01 ~ 2023/09/03】
4時30分起床。5時食事。6時、北穂東稜へ向けて出発。7時ごろ、登山道から別れ、北穂東稜に向かう。今日の核心と言える急登のガレ場が始まる。ガレ・ザレ場の苦手な私は、ひと苦労。尾根を挟んで、右側のガレ場を登る予定が、気がついたら左側のガレ場を登っている。落石に気をつけながら「石は動くもの、しっかり踏み込めば大丈夫」と声をかけてもらいながら、必死に登る。稜線に出ると、先程のガレ場と打って変わり、足場が開け、景色も良くホッとひと息。そこからは、手足がしっかりある楽しい岩稜歩き。

2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月15日 内山 真紀 山行記(会山行)

滝谷ドーム中央稜

滝谷は、穂高連峰の北端、北穂高岳3,016mから切れ込む岩の墓場ともよばれる谷。谷の奥には北穂ドームをはじめとする岩壁が屏風のようにそびえ立つ、会山行では2019年以降天候不良で開催できず、私がMRTを卒業した時、新人ではすぐには無理だからと2年後参加を目標に今年やっと参加できると心が弾む。

2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 内山 真紀 山行記(会山行)

前穂高北尾根

沢渡ともしびに前夜泊(ネットで予約より電話予約の方が安いとの事)。5時起床、6時タクシーで上高地入り(この時点では雨)、出発の頃には曇り、本谷橋位から雨、ヒュッテ到着頃には曇り。ペース配分宜しく順調に到着。明日の為下見もする。 …

2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 伊藤 信之 山行記(個人山行)

横尾本谷右俣

今年度の沢教室を卒業したばかりで北アルプスの沢なんて無謀かと思いつつも参加申込みをした。生憎の台風予報が出た上、諸般の事情で個人山行へ変更。なかなか慌ただしい出発となった。初日、台風が逸れたおかげで、横尾までお湿り程度の雨で済む。 …

快晴のなか焼岳を目指して
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2021年10月22日 谷垣 三之介 山行記(会山行)

焼岳~西穂高岳

八王子からあずさ1号で松本まで、次第に晴れ間が広がり幸先のいい出だしだ。松本からはバスで正午前には上高地帝国ホテル前に到着。梓川にかかる田代橋のたもとで昼食後出発。登山口までは晴れ渡った青空バックに存在感のある霞沢岳を左に眺めながら快調に歩く。 …

2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 田中 陽子 山行記(個人山行)

北穂東稜

北穂東稜と言えば、北アルプスのバリエーション入門ルート。「ゴジラの背」と言われる岩稜が有名だ。いつかは行きたいと思っていたこのルートを残雪期でチャレンジする機会を得た。新緑が光輝き、ニリンソウが咲き乱れる上高地を出発。…

2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 栗田 克行 山行記(会山行)

穂高岳(奥穂南稜)

朝6:15過ぎに海老名出発。19日からの予定を1日後へずらし4連休のうちの3日間で穂高へ。リーダーの判断通り天気は回復し長野は良い天気。さすが4連休、沢渡の駐車場はほぼ満車。沢渡からはタクシーで上高地へ。河童橋を渡り岳沢登山口へ、梓川の水量は多いように見える。

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 谷田貝 栄 山行記(会山行)

奥穂高岳~前穂高岳(夏山定例)

出発前にリーダーから「秋梅雨入り、と天気予報が伝えていますが、予定通り実施します」とメールが届く。1日1万歩くことを目指している私は、たとえ雨天でも大自然の中を歩きたくて参加する。 上高地に到着すると予想外の青空。河童橋で記念撮影をして、期待しながら嬉しい思いで横尾に向かって出発。

2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月26日 岡田 憲和 山行記(会山行)

西穂高岳〜奥穂高岳(夏山定例)

新型コロナによる長い自粛期間とその後に続く長雨のため、岩稜歩き10時間、途中小屋は無しというルートを歩くには、十分な自主練が出来ず、その上、上高地一帯の群発地震による落石、エスケープルートの消滅など、メンバー全員が不安を持ちながらの出発であった。

2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月6日 大谷 晃一 山行記(会山行)

西穂独標

6時まだ暗い中出発、無風と思われたが、甘かった、登るに連れて風が強まる。それでも10m前後なので、ベテランメンバーの表現ではそよ風。確かに気温が高いせいもあり、ゴーグルも目出帽も不要だった。

サイト内検索

掲示板

  • 第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • 第27回みろく公開登山スクール実施報告

お知らせ

  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • 5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 4月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプスのページを更新しました(2024.1.9)
  • 12月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ

人気記事一覧

  • 2020年4月号特集「山に登る前に鍛えるトレーニングの方法」
  • 三浦アルプス(4. 地図)
  • 三浦アルプス(5. 登山ルート)
  • 入会のご案内
  • 2025年5月以降の山行案内
  • 会の紹介
  • 山行管理システムについてのお問い合せ
  • 会費について
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプス(3. 登山道:遭難事故を防ぐために)
  • 三浦アルプス
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図をアップしました(2024.2.16)
  • 月例山行
  • 山行ランク
  • 三浦アルプス(7.マイナールート紹介)
  • 丹沢の花・植物観察 一覧
  • 新入会員の感想
  • 丹沢の花・植物観察 4月
  • 六甲全山縦走
    第11回六甲全山縦走
  • 丹沢
    5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 組織と運営
  • プチバリ, 奥秩父
    両神山/八丁尾根と赤岩尾根(プチバリ)
  • 丹沢の花・植物観察 5月
  • 入会申請
  • ロングトレイル, 近畿
    大峯奥駈道(ロングトレイル)ー後期高齢会員の修験道チャレンジ-
  • 三浦アルプス
    早春の三浦アルプスを歩く(中沢源流を遡行)
  • 多様な活動
  • 7-1 谷沢尾根~三峰沢ルート
  • 三浦アルプス(2. 位置と地形)
  • 中央線沿線, 訓練山行
    滝子山寂悄(じゃくしょう)尾根(夏山トレーニング山行③)
  • 2025年4月以降の山行案内
  • クライミング
    鷹取山クライミング(初級・中級)のご紹介
  • 登山スクール
    第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • クライミング, 奥多摩, 訓練山行
    越沢バットレス自主トレ
  • 丹沢, 自然観察, 花
    丹沢の花・植物観察 月別一覧
  • クライミング
    つづら岩クライミング
  • 2020年2月号特集「山の食事・行動食」
  • 北アルプス, 夏山
    奥穂高南陵~天狗のコル~岳沢
  • 伊豆
    【週末縦走】南伊豆歩道トレイル歩き‼
  • よくあるお問合せ

タグ一覧(ジャンル・エリア)

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 ゆっくり山行 クライミング スキー テント バックカントリー/山スキー ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越・越後 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 尾瀬 山と温泉 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 神奈川県の100山 箱根 縦走 自然保護 自然観察 花 街道歩き 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原 青春18きっぷ

カテゴリー

  • お知らせ (156)
  • 山行案内 (115)
  • 掲示板 (6)
  • 山行記(会山行) (612)
  • 山行記(個人山行) (104)
  • 会員寄稿 (3)
  • 情報誌記事より (5)
  • 過去の掲示板記事 (48)

年別アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町41-4 第1暁ビル2階

  • Instagram
  • Facebook

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 金・土・日・祝日除く ]

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP