コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

箱根

  1. HOME
  2. 箱根
2024年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 藤井 徹 山行記(会山行)

芦ノ湖三国山と海の平(神奈川県の100山)

【山行日:2024/11/09】
小田急小田原駅中央改札で集合し、スムーズにバスに乗り込めた。終点の箱根町港バス停で下車。暖かい陽の下でストレッチと自己紹介の後、10時少し前に2班に分かれて出発。石畳の道を山靴の足元を見ながら、草鞋をはいた往時の山越えに思いをはせつつ歩き出しました。急登の樹林帯を越え、芦ノ湖スカイライン沿いの陽当たりの良いススキの頭が見える笹藪の中の細い道を、時折現れるリンドウやアザミの花に元気をもらいながら進みます。

2024年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月28日 佐藤 彰 山行記(会山行)

箱根・函南原生林(公園)

【山行日:2024/10/14】
10月。体育の日らしい天気の良い日に、穏やかで和気あいあいとした山行を楽しんだ。原生林は自然観察、学習の森のため、遊歩道のように整備されており、初心者の私にも安心だった。林道から石畳の道を進むと森の中に池が現れ、さらに進むと原生林となった。地面の枯葉や小枝を踏む音がサクサクと心地良く、ブナやヒメシャラなどの樹木名プレートを見比べ、樹皮の貫禄や幹の太さや大きさに感心した。篠竹の間をくぐり抜け、高木や低木、木々の種類が色々と変わり、どこまでも続くような原生林はすっきりときれいで気持ち良かった。

2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月29日 浅倉 泰 山行記(会山行)

矢倉岳

【山行日:2024/06/08】
みろくが選定した『神奈川県の100山』のひとつ、矢倉岳。抑えておきたい山のひとつだ。 地蔵堂バス停から、古びた茶屋の横道を入っていく。民家の脇には小さい茶畑がある。登山道に入り、すぐに渓流を渡る。登山道はふかふかな黒土でとても歩きやすい。日差しが強かったが、森林帯では気温はそこまで高くなく、さらに渓流沿いでは涼やかな風を感じることができた。

2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 竹山 雄一 山行記(会山行)

中級講座実技(箱根長尾峠~展望公園)

【山行日:2023/12/09~2023/12/10】
3回にわたる中級講座も、いよいよ最終回を迎えた。「12月の箱根は寒いよー」と聞いていたので、とにかく着込んで会場のキャンプ場に到着したものの、12月とは思えない陽気。しかもキャンプ場の雰囲気はすごくいい。楽しい2日間になる予感がした。講座はロープワークから始まった。たびたび、「ロープワークは登山の必須スキル」と耳にするので、これまでも勉強しようとしたことはある。

2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 高本 奈緒美 山行記(会山行)

幕山悟空スラブ~箱根白銀山(プチバリ)

【山行日:2023/12/23】
今冬一番の冷え込みの中、湯河原駅7時に12名が集合。水仙が咲く登山道の霜柱を踏みながら徐々に高度を上げ、桃源郷に着く。CL、SLが先行してロープをかけると、初めての悟空スラブに緊張感が高まる。登山靴での岩登りなので滑らないように、プルージックで慎重に登る。待ち時間に背後を振り返ると、相模湾に朝日が照りかえり、素晴らしい景色が広がっていた。

2023年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 茂田 圭子 山行記(会山行)

最乗寺〜明神ヶ岳〜明星ヶ岳

【山行日:2023/11/29】
明神ヶ岳から明星ヶ岳の縦走は初めてだったので、ワクワクして当日を迎えました。 最乗寺の立派な天狗像や、大小さまざまの下駄を楽しみながら長い階段を登ります。とても広くて立派なお寺でした。明神ヶ岳までは、段差が多くふくらはぎが鍛えられました。いいお天気で、大涌谷や富士山などの景色も良く、残っていた紅葉と青空のコラボが素敵です。 

2023年8月4日 / 最終更新日時 : 2023年8月4日 浅倉 泰 山行記(会山行)

夏の箱根外輪山を歩く

足柄山で「まさかりかついだ」坂田金時が「くまにまたがりおうまのけいこ」をしていたのは、今から1070年ぐらい前のこと。そして2023年の猛暑日、2ℓ以上の水を入れたザックをかついでいるのは「気は優しくて力持ち」の27人の老若男女。急ぐ用事でもないだろうに、山を登っては下っている。そして、また、登っては下っている。

2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 茂田 圭子 山行記(会山行)

白銀山(ヤブ)

緊急事態宣言明けの初めて参加する会山行。久々のやぶ山行にワクワクするが、少々体力に不安が……。いつもはクライミングで訪れる幕山を巻くように林道を歩き、山ノ神様に山行の安全をお願いする。林道の終点からいよいよ籔のなかへ。 …

中級講座実技2019.12
2019年12月25日 / 最終更新日時 : 2019年12月25日 MT3430 山行記(会山行)

箱根長尾峠~展望公園(中級講座実技)

10月と11月は、机上講習で、会の仕組みからから始まり、気象、地図読み、装備、トラブル予防・処置及び計画等充実した内容でした。12月14日(土)~15日(日)芦ノ湖キャンプ村で、実技山行。14日、各班に分かれてのロープワーク、テント・ツエルト設営・撤収、計画した食事の調理、そして宴会。

2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2019年12月3日 十倉 昭雄 山行記(会山行)

最乗寺~明神ヶ岳

バス停、道了尊を下車、大雄山最乗寺は「開創以来六百年の歴史を持つ関東の霊場、境内山林130町歩、老杉茂り霊気は満山にみなぎる」とパンフに記されている凛としたお寺だ。日々の御礼と安全登山を祈り、東側の明神橋を渡り登山開始

点灯されたツリー
2018年1月8日 / 最終更新日時 : 2018年1月21日 KT2107 山行記(会山行)

金時山(忘年山行・バス)

昨年に続いての企画で、参加者からとても良かったと聞いてたので楽しみにして申し込んだ。車内では、酒流通業界で仕事をされてたCL(チーフリーダー)が、ビールについて専門的に説明してくださった。ビンと缶と樽の中身はすべて同じで、製造が新しいほど美味しいとのこと。

サイト内検索

掲示板

  • 第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • 第27回みろく公開登山スクール実施報告

お知らせ

  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • 5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 4月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプスのページを更新しました(2024.1.9)
  • 12月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ

人気記事一覧

  • 2020年4月号特集「山に登る前に鍛えるトレーニングの方法」
  • 三浦アルプス(4. 地図)
  • 三浦アルプス(5. 登山ルート)
  • 入会のご案内
  • 2025年5月以降の山行案内
  • 会の紹介
  • 山行管理システムについてのお問い合せ
  • 会費について
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプス(3. 登山道:遭難事故を防ぐために)
  • 三浦アルプス
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図をアップしました(2024.2.16)
  • 月例山行
  • 山行ランク
  • 丹沢の花・植物観察 一覧
  • 三浦アルプス(7.マイナールート紹介)
  • 丹沢の花・植物観察 4月
  • 新入会員の感想
  • 六甲全山縦走
    第11回六甲全山縦走
  • 丹沢
    5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • プチバリ, 奥秩父
    両神山/八丁尾根と赤岩尾根(プチバリ)
  • 組織と運営
  • 丹沢の花・植物観察 5月
  • 入会申請
  • ロングトレイル, 近畿
    大峯奥駈道(ロングトレイル)ー後期高齢会員の修験道チャレンジ-
  • 三浦アルプス
    早春の三浦アルプスを歩く(中沢源流を遡行)
  • 多様な活動
  • 7-1 谷沢尾根~三峰沢ルート
  • 三浦アルプス(2. 位置と地形)
  • 中央線沿線, 訓練山行
    滝子山寂悄(じゃくしょう)尾根(夏山トレーニング山行③)
  • 2025年4月以降の山行案内
  • クライミング
    鷹取山クライミング(初級・中級)のご紹介
  • 登山スクール
    第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • クライミング, 奥多摩, 訓練山行
    越沢バットレス自主トレ
  • 丹沢, 自然観察, 花
    丹沢の花・植物観察 月別一覧
  • クライミング
    つづら岩クライミング
  • 2020年2月号特集「山の食事・行動食」
  • 北アルプス, 夏山
    奥穂高南陵~天狗のコル~岳沢
  • 伊豆
    【週末縦走】南伊豆歩道トレイル歩き‼
  • よくあるお問合せ

タグ一覧(ジャンル・エリア)

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 ゆっくり山行 クライミング スキー テント バックカントリー/山スキー ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越・越後 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 尾瀬 山と温泉 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 神奈川県の100山 箱根 縦走 自然保護 自然観察 花 街道歩き 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原 青春18きっぷ

カテゴリー

  • お知らせ (156)
  • 山行案内 (115)
  • 掲示板 (6)
  • 山行記(会山行) (612)
  • 山行記(個人山行) (104)
  • 会員寄稿 (3)
  • 情報誌記事より (5)
  • 過去の掲示板記事 (48)

年別アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町41-4 第1暁ビル2階

  • Instagram
  • Facebook

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 金・土・日・祝日除く ]

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP