金ヶ岳~茅ヶ岳
山行情報
日時:2022/10/28 天候:晴れランク:B-B-5:00 参加:16名
山行担当:CL3509 SL2284,3253,3649
記録担当:文責:3866 写真:3649
コースタイム
駅8:45=9:10明野ふれあいの里・金ヶ岳登山口9:22…11:35金ヶ岳12:10…南峰12:20…石門12:55…13:18茅ヶ岳13:30…女岩う回14:26…深田公園15:25=15:45韮崎駅
コースマップ
山行記
山行当日はこれ以上無いという程の天気に恵まれた。 今回は金ヶ岳から茅ヶ岳に時計回りに周回するコースだった。 韮崎の駅からジャンボタクシーに乗って、金ヶ岳登山口へ。 自己紹介、準備体操をして登山を開始する。
金ヶ岳までは登りばかりでしかも傾斜がきつく辛かった。今回の山行は自分より歳上の方が多いように見受けられたが、皆ゾロゾロ登っていく。山頂近くは大きな岩場もあり大変だったが紅葉が始まっていて気分を和ませてくれる。
金ヶ岳山頂からは鳳凰三山や甲斐駒ヶ岳、富士山も綺麗に見えた。 休憩取った後、今度はいよいよ茅ヶ岳に向かう。 茅ヶ岳までもかなりアップダウンがあり、すんなり行けたわけでは無かったが、ゾロゾロ進んでいく。途中、登山道にある大岩から絶景が望めるということで、交代でよじ登って絶景を楽しんだ。
茅ヶ岳の山頂に到着。山頂からは登って来た金ヶ岳を含め、霊峰富士、遠くに見えるたぶん有名であろう山々、山肌を彩る紅葉。期待通りの360度の絶景を見ることができた。やはり登山は天気の日に限る、と改めて思う。
休憩の後下山開始。下山途中に深田久弥の記念碑があった。 100名山制覇を目指している訳ではないが、100名山にはお世話になっているので深田久弥の名前は知っていた。深田久弥はここで亡くなられたが、同行していた山岳会のメンバーが背負われて5時間半かけて下山されたとのこと。 同じ道を通っているのかと考えながら下山する。
無事下山口に到着、ジャンボタクシーが手配されていてすんなり駅に。 韮崎駅のホームから今登ってきたニセ八つ全貌を振り返り帰路に着いた。
【CL追記】
快晴無風の中、絶好の紅葉登山ができた。金ヶ岳、茅ヶ岳とも上部は岩場があり注意を必要とするが、頂上からの眺望は360度で素晴らしい。茅ヶ岳「深田久弥終焉の地」碑には一瞬足を止める。脳溢血68歳だったそうだ。韮崎駅から正面に見える「ニセ八つ」、下山後は「この稜線を歩いて来たんだな…」と感慨深い。
(注)ニセ八つ…偽八ヶ岳;八ヶ岳の近くにあり、遠望では形が似ていて間違われやすいことから。
写真をクリックするとスライドショーになります。
- 最初の皮剥ぎ。みな元気そうだ
- だんだん紅葉が近づいてくる。
- 紅葉の登山道を金ヶ岳山頂めざして
- 岩場を越えたら金ヶ岳山頂まであと一息
- 金ヶ岳山頂!皆んな笑顔が輝いてるー❗️
- 墨絵みたいな富士山を遠望できました。
- 絶景ポイントの大石から紅葉の茅ヶ岳を望む
- 茅ヶ岳の後ろに神々しく富士山
- 甲斐駒と鳳凰三山がくっきり!
- 絶景ポイントの大石は順番待ち
- 茅ヶ岳山頂だ。 澄み切った秋空に白い雲。 風も穏やかでとても気持ち良い。
- 茅ヶ岳山頂で集合写真。 笑顔、笑顔のみなさん、元気凄すぎ❗️
- 深田久弥先生終焉の地。68歳は若過ぎる、合掌…
- 女岩を迂回して降りて来た。この先は落石の危険性があるため立ち入り禁止。
- 韮崎駅ホームからのラストショットです。 小粒ながらも美しく立派なニセヤツ、1日楽しませてくれてありがとう!