谷川芝倉沢(雪上訓練)

幽ノ沢出合

山行情報

日時:2022/04/21 ~ 2022/04/24 天候:曇り・晴れのち曇り・雨
ランク:D-D-10:00 参加:5名
山行担当:CL 3420 SL3256
記録担当:文責:3634 写真:3420,3256,3634,3224,3626

コースタイム

4/21
相模大野18:30発→ロープウエイ駅21:30着
4/22
ロープウエイ駐車場06:00発 → 登山指導センター06:30着 → マチガ沢07:00着 → 一ノ倉沢07:30着 → 幽ノ沢08:00着 → 泊地09:00着10:00発 → 芝倉沢出合11:00着 → S字中段11:30着 → 芝倉沢出合の下100mで雪訓12:00着~14:00発 → 泊地14:10着
4/23
泊地06:20発 → 出合07:00着 → S字上部08:00着13:00発(訓練:バケツ堀08:30~滑落停止09:30~アイゼン歩行10:20~ピッケル無しツボ足歩行11:10~昼食11:30~ロープワーク13:00)泊地14:00着
4/24
泊地06:30発 → 一ノ倉沢出合07:30着08:00発 → 駐車場08:40着09:40発 → 昭和の湯10:00着11:00発 → そば処あかふ11:40着12:40発 → 相模大野17:00着

山行記

1日目

昨年より雪山デビュー、まだアイゼン歩行もままならず、昨年の参加者が口をそろえて勉強になるから行ってきなと太鼓判をおされ、ぜひ私も参加したいと申し込んだ。

前日の夜に集合し、翌日、谷川岳ロープウエイから登山指導センターを歩いて雪の一ノ倉を愛でながら芝倉沢の出合いまでアイゼンなく歩行する。幕営後に芝倉沢に行く途中でブロック雪崩、デブリ、クラック等地形を見ながら、どうやって安全な道をルートファインデングするのかを聞きながら歩く。

初日は、芝倉沢のS字上部まではデブリが多いため行かず近場の傾斜で雪山での歩行訓練、アイゼンは装着せずツボ足による登行キックステップでの直登り降り、トラバース、歩行姿勢などの指導を受ける。今まで急登は横歩きで時間がかかっていたが、この方法を知りできるようになりとても楽に登れて歩くペースが時短できた。ひたすら歩く練習で一日が終わった。帰るとき私たちが通った道がすごい音とともに雪崩れた。もう少し遅ければ巻き込まれたかと思うとひやひやした。



写真をクリックするとスライドショーになります。

2日目

早朝に芝倉沢上部までいき訓練開始。昨日の歩行練習、アイゼンつけての歩行練習、滑落停止訓練、耐風姿勢、ロープを使用しビレイの練習。腰がらみ、肩がらみ、スタンディングアックスビレイを行う。腰がらみはなんとか確保できたが、肩がらみは「直立した姿勢を崩さずに踏ん張ること」とあるが何度やっても引きずり込まれ手技の獲得には至らなかった。私の場合は何があっても肩がらみでなく、スタンディングアックスビレイを行うと心に誓う。

今まで雪があるとすぐアイゼンを装着していたが、装着しなくても歩ける余裕が出てきた。



写真をクリックするとスライドショーになります。

3日目

朝より雨にて茂倉岳へのピストンは中止、温泉とおいしいお蕎で心満たされ帰宅。

雪上訓練は実際に体験しないと足はこび、姿勢、ビレイなどわからないことばかりだった。毎年この訓練を受けさらなる技術の習得を目指していきたい。雪上訓練ありがとうございました。

行きたい山がいける山になるように日々練習あるのみ。

【CL追記】

雪山で滑落しない為には、ひたすら歩行練習をして滑らずに歩ける技術を身に付ける以外になく、雪山に行きたい人に歩行技術を習得してもらうべく、雪上訓練を行った。これは一度で覚えられるものでなく、幾日も何回もやって初めて習得でき、その後も練習を重ねる以外になく、雪山を歩くことは大変な事であり、その分だけ素晴らしい景色に出会えることになる。



写真をクリックするとスライドショーになります。