クラック自主トレ(城ヶ崎)

フナムシロック一番乗り!

山行情報

日時:2024/12/07 天候:晴れ
ランク:D-D-1:00 参加:11名
山行担当:CL2575 SL3224, 3629, 3674
記録担当:文責:3811 写真:3811

コースタイム

富戸駅9:10…9:30フナムシ岩場14:40…15:00富戸駅

山行記

城ヶ崎のフナムシロックは今回、初めてだ。海岸際の垂直な岩のヒビに指や手のひら、つま先を突っ込んでクライミングするゲレンデと聞いていた。手をクラックに差し込むとゴキゲンなフナムシが四方八方に飛び出し、足も同様に差し込むとフナムシが四方八方に…! かなりスリリングなクライミングになるだろう!! 覚悟して行ったが、季節柄かフナムシは飛び出してこなかった。 

エリアには複数のルートがあり、さっそく4チームに分かれロープを張る。朝一に垂直でつるつるの岩の細いクラックに手足をねじ込みながら、リードで登るリーダーの姿に感嘆した! そのころ、他のクライマーも続々と到着した。我々はレベルの優しいところから難しいところまで確保でき、早起きは三文の徳、有りがたし! 

まずは、「鬼ごろし5.7」にチャレンジ。何とか登攀。次は、いよいよ疑似リードロープをつけてカムをセットしながら何とか登攀。その後「樹氷5.8」をカムをセットしながら登るも、クラックが細く良い手がなく最後は届かず。心機一転、「純5.8」にチャレンジ。カムを手を入れたい場所にセットしてしまい途中で力尽きる。悔しいのでカムなしで登攀。結論、まずはカムなしで登ってからカムの練習をすべし! 

次に「無名ルーフクラック5.10a」。これは大きくハングしており、クラックには手が届くものの決まらない。ベテランの動きを見たところ、クラックではなくハングの上側のガバをつかんで力づくで上がるようだ。よし次回は! その次は「パープルシャドウ5.8」。後半部分はやや力づくで登る。最後に「フレアードチムニー5.8」。チムニーの部分をずりずり上がると、良い足場に届き楽しく登れた。 

今回、多くのクラックルートを経験することができた。普段のジムでのクラック練習とは違った難しさや楽しさがあった。これから外岩での経験を積み、自らリードで支点構築するという目標ができた。 

【CL追記】 

今回のクラックを登攀する山行は、城ヶ崎のフナムシという岩場で行った。フナムシは比較的容易なクラックが多く、初心者の練習に適している。今回、予定した人数以上の参加者があり、ベテランの会員に追加のSLをお願いして、スムーズに実施できた。参加者はトップロープや、疑似リードやリードで楽しんだ。クラッカー(クラック登攀が好きな人)が増えるのは嬉しい限りだ 



写真をクリックするとスライドショーになります。