コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

谷田貝 栄

  1. HOME
  2. 谷田貝 栄
2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 谷田貝 栄 山行記(会山行)

黒山三滝・越上山

秋晴れのもと、12名が越生駅に集合。ここは、関東三大梅林のひとつ越生梅林が有名です。終点の黒山バス停脇には清流が流れ、禁漁区のためか魚がいっぱい泳いでいました。一キロほど歩くと苔に覆われた岸壁の先に高さ14メートルの天狗滝。 …

2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 谷田貝 栄 山行記(会山行)

剱岳源次郎尾根

剱岳に来るのは2度目、3年ほど前。扇沢から室堂へ入るのは初めてで、ワクワクするが、雨で少しテンション下がり気味。予報では、室堂から歩く頃には雨があがる予定だったが、キャンプ場に着くまでずっと小雨。しかしテントを設営する頃には雨があがっていた。 …

2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 谷田貝 栄 お知らせ

「入会のご案内ページ」リニューアル

「入会のご案内ページ」と関連する「入会申請フォーム」、「会費の払込」の各ページをリニューアルしました

2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 谷田貝 栄 山行記(会山行)

乳頭山~秋田駒ヶ岳(山と温泉)

東京駅6:32発はやぶさ1号にて盛岡へ、盛岡から「八幡平自然散策バス」で今回の登山口松川温泉へ。途中休憩停車した八幡平は標高1,614mの高原台地で深田久弥氏の日本百名山にあげられている東北有数の国立公園、そして温泉地でもある。 …

2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 谷田貝 栄 過去の掲示板記事

「法人の公告」の更新のお知らせ

法人の公告に第23期(2021.4.1~2022.3.31)の貸借対照表を追加しました。

2022年4月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 谷田貝 栄 山行記(個人山行)

奥穂高岳(涸沢岳西尾根)

ここ4年位正月山行で奥穂に行こうとしていたけれど、仕事や気象の都合が合わず延び延びになっていた穂高に3月連休に行くことになった。いよいよ穂高かと、緊張して出かけた。3月19日、穂高平小屋で宿を借りて雪の中出発。白出し沢の出合いからいよいよ急登が始まる。 …

2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 谷田貝 栄 山行記(会山行)

大佐渡トレイル(新潟県人会)

10月22日、総勢29人は東京駅7時4分発の「とき303号」に乗車し新潟に向かう。新潟駅からはバスで新潟港のジェットフォイル乗場まで15分ほど。佐渡の両津港へは1時間強の船旅である。小雨のパラつく東京とは打って変わった好天。 …

2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月16日 谷田貝 栄 山行記(会山行)

硫黄岳・天狗岳(テント泊)

硫黄岳、天狗岳、どちらも行ったことがないのでとても楽しみにしていました。しかし今回はテント泊、重いザックを背負って歩かなければなりません。少しでも荷物を減らすことに苦心しました。数日前から台風の予報があり心配しましたが…

2021年8月23日 / 最終更新日時 : 2021年8月23日 谷田貝 栄 山行記(会山行)

針ノ木岳~船窪岳

日本三大雪渓の一つ「針ノ木雪渓」とランプの宿として有名な「船窪小屋」に泊まれる山行で是非とも参加したかった。長野駅に11名が集合、そこからバスに乗車し登山口となる扇沢には10時に到着した。…

2021年8月16日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 谷田貝 栄 お知らせ

「プライバシーポリシー」改定のお知らせ

フッター部分に青色で表示されている「プライバシーポリシー」(個人情報保護方針)の内容が改定されました。個人情報保護については年々厳しくなってきており、この機会に是非ご一読願います。 こちらを参照ください

2021年6月27日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 谷田貝 栄 過去の掲示板記事

「法人の公告」の変更のお知らせ

「法人の公告」ページについて表示位置、表示内容を以下のように変更いたしました。 表示位置の変更:(旧)メニューの「会の紹介」の下 (新)フッターの「プライバシーポリシー」の横 表示内容の変更:(旧)活動報告,収支決算表, […]

2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 谷田貝 栄 山行記(個人山行)

南アルプス 鋸岳~甲斐駒ヶ岳

正月山行で出かけたが、メンバーが転んで頭を打ったので中止となった鋸岳。この連休は北鎌の予定だったが、北アルプスは天気が悪く、それならとリベンジに向かった。 二度目だがすっかりなじんだ気分の終点で一夜を明かし、バスにて歌宿まで。 …

2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 谷田貝 栄 山行記(会山行)

【過去山行記より】創立30周年記念 台湾・雪山

「雪山」は「雪覇国家公園」(せっぱ)の中にあり、広さは7万haで東京ディズニーランド1,372倍に当たる。

2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 谷田貝 栄 山行記(会山行)

【過去山行記より】創立30周年記念 ハワイの山ハイキング

17人全員が4,206mのマウナケア山頂に立てたのが何よりでした。雲海に沈む夕日の素晴らしさに感激しましたが、夜の星空鑑賞は寒くて震えました。

2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 谷田貝 栄 山行記(会山行)

【過去山行記より】赤岩尾根(プチバリ)

岩稜歩きは楽しい。P2・P1と次々越えていく。後をしばし振り返って眺める。感動! 八丁峠からの下りはつららが下がり、なめ沢も美しく、めずらしく大きな氷が残っていた。

2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 谷田貝 栄 山行記(会山行)

白神岳とブナの森(ロングトレイル)

やきもきした天気予報も雨マークが消え10月16日世界遺産の森にそびえる白神岳を目指して出発。五能線の本数が少なく、早朝でも昼頃出発でも到着時間は変わらず東京11時20分発のこまちに乗車。秋田・東能代と乗り継ぎ、五能線十二 …

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 谷田貝 栄 山行記(会山行)

奥穂高岳~前穂高岳(夏山定例)

出発前にリーダーから「秋梅雨入り、と天気予報が伝えていますが、予定通り実施します」とメールが届く。1日1万歩くことを目指している私は、たとえ雨天でも大自然の中を歩きたくて参加する。 上高地に到着すると予想外の青空。河童橋で記念撮影をして、期待しながら嬉しい思いで横尾に向かって出発。

サイト内検索

掲示板

  • 法人の公告を更新しました
  • 第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>

お知らせ

  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • 4月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプスのページを更新しました(2024.1.9)
  • 12月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 10月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ

人気記事一覧

  • 2020年4月号特集「山に登る前に鍛えるトレーニングの方法」
  • 入会のご案内
  • 北アルプス, 夏山
    奥穂高南陵~天狗のコル~岳沢
  • 2025年7月以降の山行案内
  • 会の紹介
  • クライミング, 北アルプス
    チンネ左稜線
  • 三浦アルプス(5. 登山ルート)
  • 三浦アルプス(4. 地図)
  • 山行管理システムについてのお問い合せ
  • 百名山
    木曽御嶽山
  • 会費について
  • 新入会員の感想
  • クライミング, 南アルプス
    北岳バットレス(第4尾根主稜)
  • 月例山行
  • 北海道, 沢登り
    クワウンナイ川遡行~トムラウシ山
  • ロングトレイル, 北アルプス, 夏山
    鷲羽岳~水晶岳~読売新道~黒部ダム(ロングトレイル)
  • 2025年8月以降の山行案内
  • 山行ランク
  • 登山スクール
    第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 事務所へのアクセス
  • 上越・越後, 沢登り
    雑魚川外ノ沢
  • ロングトレイル, 南アルプス, 縦走
    南アルプス 荒川三山~赤石岳~聖岳縦走(ロングトレイル)
  • 南アルプス, 夏山, 百名山, 縦走
    甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)~仙丈ヶ岳縦走(夏山定例)
  • 北アルプス
    剱岳 北方稜線
  • 南アルプス, 沢登り, 過去山行記
    【過去山行記より】南アルプス赤石沢遡行記
  • 組織と運営
  • 北アルプス, 夏山
    槍ヶ岳~奥穂高岳~西穂高岳 (大キレット~ジャンダルム)
  • クライミング, 北アルプス, 北穂高~西穂高
    前穂高北尾根
  • クライミング, 北アルプス, 北穂高~西穂高
    滝谷ドーム中央稜
  • クライミング, 北アルプス
    槍ヶ岳西稜・小槍~大槍
  • テント, 南アルプス, 夏山, 縦走
    仙塩尾根縦走(テント泊)
  • クライミング, 奥秩父
    瑞牆山トムソーヤの冒険
  • 三浦アルプス(3. 登山道:遭難事故を防ぐために)
  • よくあるお問合せ
  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • 北アルプス, 夏山
    北鎌尾根
  • 三浦アルプス
  • 北アルプス
    1 day 北鎌尾根(北鎌尾根~東鎌尾根)
  • 公開登山スクール
  • クライミング, 北アルプス
    剱岳源次郎尾根

タグ一覧(ジャンル・エリア)

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 ゆっくり山行 クライミング スキー テント バックカントリー/山スキー ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越・越後 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 尾瀬 山と温泉 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 神奈川県の100山 箱根 縦走 自然保護 自然観察 花 街道歩き 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原 青春18きっぷ

カテゴリー

  • お知らせ (155)
  • 山行案内 (118)
  • 掲示板 (7)
  • 山行記(会山行) (612)
  • 山行記(個人山行) (104)
  • 未分類 (1)
  • 会員寄稿 (3)
  • 情報誌記事より (5)
  • 過去の掲示板記事 (48)

年別アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町41-4 第1暁ビル2階

  • Instagram
  • Facebook

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 金・土・日・祝日除く ]

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP