黒山三滝・越上山
山行情報
日時:2022/11/03 天候:晴れランク:A-B-6:00 参加:12名
山行担当:CL3094 SL3428, 3284, 3637
記録担当:文責:3821 写真:3094
コースタイム
越生駅バス停9:12 … 9:40黒山バス停 … 9:55黒山三滝 … 10:55大平山(役の行者) … 11:40顔振峠 … 諏訪神社(昼食)12:10 … 13:00越上山 … 14:35ユガテ … 15:45東吾野駅
コースマップ
黒山バス停から黒山三滝に入り越上山を登ってユガテ経由し東吾野駅に至る山行記
秋晴れのもと、12名が越生駅に集合。ここは、関東三大梅林のひとつ越生梅林が有名です。終点の黒山バス停脇には清流が流れ、禁漁区のためか魚がいっぱい泳いでいました。
一キロほど歩くと苔に覆われた岸壁の先に高さ14メートルの天狗滝。戻ってさらに進むと男滝と女滝。男滝では滝行する人の姿も。日本観光百選に選ばれるだけあって見ごたえ十分。今回は黒山三滝が楽しみで参加したので、朝イチで目標達成です。
さあ、ここからが山歩き。関東ふれあいの道で整備された道が続きますが、岩場があったりロープが張られていたり、変化に富んだ行程です。杉やヒノキの樹林に木漏れ日が差し、心地よい汗をかきながら登ること一時間弱。役の行者[えんのぎょうじゃ](飛鳥時代の山岳修行者で弟子の前鬼と後鬼が鎮座)の前で集合写真。
車道に出てしばらく行くと顔振峠[かあぶりとうげ]。茶屋があり、車やバイクでも来られるため賑わっている。富士山や大山も顔を見せてくれた。また静かな登山道に入るがトレランの人も多い。広々とした諏訪神社で昼食。
最高点の越上山[おがみやま](566m)は、今日一番の難所の岩場の先にあった。好天で霞んでいたが、スカイツリーも見えるらしい。柚子の里ユガテでのんびりしてゴールの東吾野駅に着いたのは、予定より1時間早い3時45分。6時間の行程をよく歩きました。
GPSがないと迷いやすい分岐が多くてリーダーは大変だったと思います。今回も初対面の方がほとんどでしたが楽しい山行でした。
【CL追記】
「修験道の歴史を刻む滝から」のタイトルが現実に、なんと滝行に遭遇❢
楽しみにしていてくださった参加者の願いがかないました。
写真をクリックするとスライドショーになります。
- レトロな雰囲気のゲート
- 黒山三滝を背景に
- 江戸時代に観光の名所になったそうな・・
- 役の行者と一緒に
- 役の行者 前鬼・後鬼を従えて
- 修験道の道辿って
- 気持ち良い晴天
- 諏訪神社で昼食
- 越上山(おがみやま)
- 丹沢山系・奥多摩・飯能アルプスの三重奏
- ユガテ(漢字表記 湯ヶ手或いは湯ヶ天) のどかな集落です
- ユガテはアニメ「ヤマノススメ」で有名
- 楽しかった山行もまもなく終わり