南アルプス 鋸岳~甲斐駒ヶ岳

ラッセル、強風、寒気。5月というより3月? 偽ピーク多くなかなか着かない

山行情報

日時:2021/05/02 ~ 2021/05/04 天候:1日目:曇りのち雪 2日目:晴れ 3日目:晴れ
ランク:D-D-10 参加:3名
山行担当:CL3632
記録担当:文責:3420 写真:3632、3256

コースタイム

5/2 仙流荘08:05 - 歌宿08:40/09:10 - 河原09:50 - 渡渉12:00 - 横岳峠分岐13:00 - 大岩下泊場15:00

5/3 泊地05:50 - 角兵衛沢のコル09:30 - 鋸岳10:00 - 小ギャップ10:40 - 鹿窓11:40 - 第三高点12:20 - 大ギャップ13:00 - 第二高点14:00 - 中ノ川乗越14:50 - 熊穴沢の頭15:40 - 六合目小屋17:50

5/4 泊地06:30 - 甲斐駒ヶ岳09:30/10:00 - 駒津峰11:30/11:50 - 仙水峠13:00 - 北沢峠14:20 - 歌宿15:40/16:15 - 仙流荘16:45

山行記

1日目

正月山行で出かけたが、メンバーが転んで頭を打ったので中止となった鋸岳。この連休は北鎌の予定だったが、北アルプスは天気が悪く、それならとリベンジに向かった。 

二度目だがすっかりなじんだ気分の終点で一夜を明かし、バスにて歌宿まで。寒気が下りてきて稜線は雲の中。風が強く雪なのだろう。鋸岳もガスの中。トイレに入って支度を整えて、いざ出発。少し林道を歩き道標を左に降りて河原までかなり降りる。丹渓山荘に寄ってみたが、廃屋。しかし、使用感もある。河原を下って鋸岳を示す道標のあたりで対岸に渡る場所を探す。水が多く石伝いに渡渉できる場所を探すが諦めて、靴を脱いで膝くらいまで水に浸かり渡る。角兵衛沢の登り道には赤テープ、トレースともしっかりして明瞭。ガレ場まで登り、やがて右に回り込むと岩小屋。かなり良いテントサイト。晴れていれば夕焼けが美しいという。しかし、本降りの雪になる。明日は様子見して出かけようと4時起きにする。19時ごろ寝る。 



写真をクリックするとスライドショーになります。

2日目

朝は、快晴になっていた。長く続くガレ場を上がりコルが近ずくと人がいる。単独で一昨日からきているという。昨日はここに泊まり寝坊して鋸岳をピストンした。一人なのにこんなに遅くまで天場にいて不思議。速いだろうとお先にどうぞというが、遅いので後から行きます、との返事。結局、一人でラッセルとルートファインディングが不安で、誰も来なければ下山しようとしていたんだろう。この先、ずっと後から付いてきた。 

稜線に上がりアイゼンを付けた。鋸岳までは普通の雪道。懸垂で降りると、長い鎖場。ロープを出していたので、そのままリードクライミング。登ったところから次のコルへどう降りるのか、右を探し左を探し、鎖の土台のあるあたりから5くらい降りてトラバースと探すまでが難題だった。降り始めれば、どうってことはない。コルから少し上がると鹿窓。窓に鎖が付いているが降りずに稜線を上がる。甲斐駒までトレースはなく、あるのは小さな獣(ウサギ?)の足跡。けもの道と人の歩く所と、離れては時々重なる。第三高点に着き、大ギャップへの懸垂下降点を探すが、捨て縄もピンも見つからない。風も強く真剣。トポを見て、ココかというところをハイマツを支点にしてトラバース。枯れたダケカンバにロープをかけて大ギャップへ降りる。降りたコルも狭く、懸垂下降もその地点に降りなければ不安定になってしまう場所。戸台側に雪のルンゼを下る。100ⅿ近く降りて左に回り込み、ラッセルして上がり崖の右下を上がると、第二高点に着く。鋸岳(第一高点)からここまでほんの僅かの距離なのに5時間もいる。

ここまでずっと緊張。やっと解放される。泊り場ははるか先なのに疲労感もある。ココからは長いアルバイトが続く。中ノ川乗越に大下りして、熊穴沢の頭に登り返すあたりから、木の間をウサギの足跡を追いラッセルが続く。やがてハイマツ泳ぎも始まり体力をそがれる。この辺りでデジカメがポッケから落ちてしまったらしい。明かりが夕陽のようになり、くたくたになって六合目の小屋に着いた。疲れすぎたのか、前夜眠りすぎたのか、この夜はほとんど眠れず。山で眠れないことはなかったが年か? 



写真をクリックするとスライドショーになります。

3日目

翌日は風も落ち着き暖かになる予報だったが、甲斐駒に着くまで風は強かった。雪面にトレースを付けながら、時に膝までのラッセルをしながら進む。今日も鎖場がある、やさしいが。偽ピークがいくつかあり、中々着かない。稜線に登山者の姿が見えだすと愈々山頂近し。44年ぶりの甲斐駒に着く。長くきつい行程だった。登山者が行きかう。祠には草鞋がたくさん。写真を撮り、景色を堪能する。風の弱いところで大休止。会山行でできるだろうか、とメンバーと話す。駒津峰、仙水峠、北沢峠と歩き、歌宿から最終バスで仙流荘へ。帰りは大渋滞で帰宅は深夜1時頃。 

心身共に鍛えなおす必要を感じた山行となった(今から? ´艸`)。



写真をクリックするとスライドショーになります。