2025年1月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月10日 茂田 圭子 山行記(会山行) 鎌倉二つの石切り場(ヤブ) 【山行日:2024/12/18】 本山行は、鎌倉駅から逗子駅まで電車で5分のところを天園ハイキングコースとやまなみルートを使い、あちこち寄り道をしながら6時間半かけて行くルートでした。この「寄り道」が、この山行のキモになっており、よく練られたルートです。当日は朝から良い天気で、総勢9人で鎌倉駅を出発します。
2024年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年12月13日 佐藤 彰 山行記(会山行) 朝比奈切通~天園~獅子舞谷(鎌倉定例) 【山行日:2024/12/06】 9時前に、京急金沢八景駅に集合。天気も良く風もない絶好のハイク日和で、皆のワクワク感を感じながら、バスで朝比奈BSへ移動。鎌倉七口の一つで、国指定史跡の朝夷奈切通へ。秘境感溢れる古道歩きから始まった。朝夷奈(朝比奈)三郎義秀が、一夜にして切り開いた道というSLの説明を聞きながら、ゴツゴツとした整地されていない岩むき出しの道を、露出した鎌倉地層の岩壁を見ながら歩くのは、違う時代に迷い込んだようで楽しかった。
2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月3日 TS2751 山行記(会山行) 鎌倉探訪 ⑰ 一つ火法要 【山行日:2024/11/27】 藤沢駅に15時に集合し、江の島道を通り、遊行寺で開催された歳末別時念仏会に参加した。途中、庚申堂、金砂山観音や明治天皇行幸碑に立ち寄った。17時半に本堂で法要の開始となる。一般参加者は250人ぐらいであった。歳末別時念仏会とは、元来年越しの念仏修行ということで、かつては12月に行われていたが、現在は11月に行われる。この法要は「1年間の悪業を懺悔し、来年の善業を志す」と言う意味である。
2024年7月12日 / 最終更新日時 : 2024年7月15日 佐藤 彰 山行記(会山行) 源氏山~大仏切通し~長谷寺(鎌倉定例) 【山行日:2024/06/25】 空は花曇り、暑くもなくちょうどいい天候でした。北鎌倉駅前に33名が集合し、3班に分かれて出発しました。源氏山公園に向かう途中も花や木に詳しい方がいろいろと説明してくれます。みろく山の会に参加するようになり、私も豆知識が増えました。源氏山公園に着いて、源頼朝像の前で班ごとに記念撮影をして出発します。鎌倉の周りの峰々を吹き渡る風が心地よいです。
2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 十倉 昭雄 山行記(会山行) いたち川~上郷市民の森~あじさいの丘 【山行日:2024/06/06】 本郷台駅前の広場でストレッチ体操後、いたち川沿いの遊歩道へ。「あっ、カワセミ!」の声に、川岸の青い綺麗な羽根の持ち主の姿に一同、一列に足を止めて見つめることしばし。その先の流れにはイタチの親子の石像が顔を出し、さらには日向ぼっこ中のカモ、その先では流れの中にサギ、とのんびりと周囲を眺めながら総勢31人が歩を進めました。
2023年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 TS2751 山行記(会山行) 鎌倉探訪⑦ 金沢八景 称名寺と白山道を歩く 【山行日:2023/11/25】 金沢八景駅に集合の後、すぐ近くの「金沢八景権現山公園」に移動して、ガイド役の岡田さんから配られた資料を基に、コースの説明を受けてから出発した。瀬戸神社・琵琶島神社・龍華寺など、頼朝や政子に関係した場所を訪れた後、頼朝の弟・範頼の位牌がある薬王寺の前を過ぎると、称名寺の赤門が見えて来た。
2023年9月25日 / 最終更新日時 : 2023年9月29日 TS2751 山行記(会山行) 鎌倉探訪 ⑤ レトロ建築巡りと鎌倉の奇祭・面掛け行列 【山行日:2023/09/18】 6月に入会するも、台風や高温での中止が続き、初めての参加となりました。前日の天気予報では34度でしたが、平地での活動は決行されました。 鎌倉駅を9時出発。午前中は関東大震災前後に建築された建物巡り。ホテルニューカマクラ、旧古我邸、御成小学校、笹野邸、旧諸戸邸、教会、加賀谷邸は外観のみ。
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 TS2751 山行記(会山行) 鎌倉の路の記憶と隠れた山道 ⑥ -特別企画:義時関連の史跡を巡る ”鎌倉の路の記憶”シリーズ ⑥は、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の主役である北条義時の足跡を辿る特別企画とした。義時の墓所である法華堂をはじめ義時が生きた鎌倉時代草創期の出来事を映す史跡を、鎌倉ガイドでもある当会会員の解説を聞きながら鎌倉の各所に残る史跡に御家人たちの栄枯盛衰を辿った。
2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 野澤 むつこ 山行記(会山行) 源氏山~桔梗山 (組織部親睦山行) 前日の強い雨が嘘のように晴れ渡った青空の元、時には強い風に吹かれながらも鎌倉の山歩きを楽しみました。スタートは寿福寺の苔むした美しい石畳の参道を歩き、裏山では源実朝と北条政子のお墓を巡ることができました。また、源氏山公園では源頼朝の銅像が鎮座して …
2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月13日 野澤 むつこ 山行記(会山行) 鎌倉アルプス大周回(親睦トレーニング) 組織部では、みろくの第一歩を踏み出した会員が、会山行等にスムーズに参加していけるよう、又仲間作り・情報交換等を楽しみたいという声を受けて、親睦山行を企画しています。 今回は、参加希望山行レベルアップのための体力確認 …
2020年12月13日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 TS2751 山行記(会山行) 鎌倉山道・枝道・ヤブ道探訪Ⅱ-④ 山崎・深沢方面 シリーズⅡ期の4回目として、今回は 鎌倉 山崎・藤沢 深沢方面 を探訪。天神山の北野神社にて四面宝篋印塔等を見学。『従是江のし満道』の道標から、富士塚にて石像を鑑賞。梶原御霊神社を詣で、梶原一族の墓に参じる。『神明温泉』に立ち寄り、鉱泉に手を浸してみる。洲崎古戦場跡は、化粧坂口の難所に迫る直前の地である。洲崎は重要な地であった
2020年12月3日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 野澤 むつこ 山行記(会山行) 鎌倉・御霊神社(親睦山行) 組織部では、当会に入会後、教育部主催の新入会員登山教室(天神平)を修了し、みろくの第一歩を踏み出した会員が、会山行等にスムーズに参加していけるよう、仲間作り、情報交換等を図る目的で、隔月に親睦山行を企画しています。
2019年5月1日 / 最終更新日時 : 2019年5月1日 TS2751 山行記(会山行) 鎌倉の山道・枝道・藪道探訪ー鎌倉の谷戸と廃寺&古地図 ① 今回は十二所地域を巡った。鎌倉東端の泉ヶ谷は大規模な開発が行われ、現在は鎌倉霊園となっている。他に、御坊ヶ谷・梶原ヶ谷など、十二所地域の主だった谷戸を巡った。
2019年2月13日 / 最終更新日時 : 2019年2月13日 TS2751 山行記(会山行) 鎌倉歳時記34 大國祷会成満祭 上空1500M、記録的な寒波が南下して来た2月11日の建国記念の日、鎌倉 長勝寺の冬の荒行(水行)を見学して来た。 今回のテーマは、長勝寺に於ける大國祷会成満祭。前年の11月から百日間の厳しい修行である「寒の荒行」を積んできた僧たちが無事成満して、最後に水行で満了を示す法会だ。
2017年7月17日 / 最終更新日時 : 2017年7月19日 KK3155 山行記(個人山行) 朝飯会 「鎌倉の吉沢川とやまなみルートを歩く」 7月11日に1ヶ月ぶりに朝飯会に出席した。いつもは10数名のときが多いが、今日の出席者は5名。女性のTさんが本日のリーダーになり、吉沢川を歩き、その後バイパスルートを経由してやまなみルートを逗子まで歩くという。
2017年2月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 TS2751 山行記(会山行) 鎌倉歳時記(祭シリーズ⑰) 今回の鎌倉歴史山行のサブタイトルは、「涅槃会法要を各寺に訪ねる」だ。 2月15日(陰暦)は釈迦入滅の日とされ、釈迦の遺徳追慕と報恩の為の法要が各寺で営まれる。 建長寺の涅槃会の法要と、その日に開帳される各寺の涅槃図を見学した。
2016年6月26日 / 最終更新日時 : 2016年10月8日 TS2751 山行記(会山行) 北鎌倉~天園~能見堂跡 (鎌倉定例山行) 円覚寺前、明月院前を通過して、天園ハイキングコースに入る。 北鎌倉は、悔しいけれど本当に雰囲気の良い処だ。どこをとっても「絵」になる。 明月院の紫陽花を眺めて、ハイキングコースへ。 山道に入ると林内は緑が濃くなって、行く先々で鶯の声が聞こえた。 建長寺の勝上献展望台で一休み。
2016年5月4日 / 最終更新日時 : 2016年10月25日 TS2009 山行記(個人山行) 朝めし会 「4月5日鎌倉のさくら」 鎌倉近郊のさくらはソメイヨシノが終わり今は八重桜、ヤマザクラが盛りを迎えています。「朝めし会」で鎌倉近郊のさくらを一度に見るという風変わりな花見を行いましたので報告いたします。 その前に「朝めし会」とは鎌倉 […]