コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

その他関東

  1. HOME
  2. その他関東
2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 田中 陽子 山行記(会山行)

赤城・駒ヶ岳(スノーシューと冬山登山)

【山行日:2025/02/15~2025/02/16】
私たちの中型バスが前橋で関越道を降りると、赤城山がますます近くなってきた。青空を背景にした銀世界に誘われ、泊地に到着した。昼食後、レンタルしたスノーシューを持って大沼の湖上に移動し、靴に装着した。ゴムバンドを締めるのには力が要ったが、無事に準備完了。まずは対岸の赤城神社に向かって歩き始め、大沼を時計回りに半周した。風紋模様の足跡がついていない雪面を歩くのは、とても気持ちよかった。

2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 田中 陽子 山行記(会山行)

赤城・黒檜山(ワカサギ釣りと冬山登山)

【山行日:2025/02/15~2025/02/16】
さぁ、いよいよワカサギ釣りへ! 防寒対策として、靴下の指先にはホッカイロを付けて。たためる椅子を持って出発。目の前に広がる大沼が凍っていて、その上に雪も積もり、固まっている上を恐る恐る歩く。ツアーで来ているたくさんのお客さんの奥で私たちの場所が確保されていた。6、7個の穴の空いた場所へ案内され、レクチャーを受ける。釣り糸に餌をつけてスタート! 穴の中に携帯を落とす人がいるから要注意との話をされていたにも関わらず、コップを取り出そうとした瞬間、「あ〜!スプーンが」穴の中に落ちていった。やってしまった!!

2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 田中 陽子 山行記(会山行)

赤城・大沼(スノーシューとワカサギ釣り)

【山行日:2025/02/15~2025/02/16】
バスで宿に到着後、昼食。大勢の人がワカサギ定食を頼んでいた。私は、友人とワカサギ定食とカレーをシェアした。宿でスノーシューをレンタルし、大沼湖畔で足慣らしをして、スノーシューツアー開始。ミズナラの道を通り、句碑の道や新坂平を通り、見晴山でコーヒータイムを取った。お天気が非常に良く、風もなく非常に暖かく、スノーシュー日和だった。

2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 浅倉 泰 山行記(会山行)

谷津干潟(野鳥観察)

【山行日:2025/01/15】
9時30分。総勢10名、「谷津干潟自然観察センター」に到着。野鳥の囀りをバックミュージックに準備体操。レンジャーによる興味深い説明を受け、快晴の中、谷津干潟を全員で一回り。この地域は「干潟一里」と呼ばれた東京湾の海苔の産地だったが、1971年に「埋立」が開始された。住民の熱意ある運動により「谷津干潟」の40haのみ残され、1993年には「ラムサール条約」に登録された。山本周五郎の「青べか物語」の舞台にもなった。

2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月12日 佐藤 彰 山行記(会山行)

水沢山~伊香保温泉(バス)

天気予報では、朝方まで雨は残るが晴れる予定だった。家を出る時もバスで海老名駅を出発する時も雨が降っていて、登山日和とは思えない天気だ。バスが群馬県に入るころから雨がやみ、水澤観音に着くと嘘のように晴れて青空になった。
水 …

黒檜山
2024年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月1日 佐藤 彰 山行記(会山行)

赤城 黒檜山・駒ヶ岳合同山行(雪山・バス)

【山行日:2024/03/02~2024/03/03】
当初、別々に企画されていたふたつの山行を合同で開催することになり、今回、盛りだくさんの企画を用意しました。行き帰り同じバス、同じ宿泊先、初日はワカサギ釣りとスノーシュー、2日目は赤城山の黒檜山と駒ヶ岳の雪山山行です。参加された方からは「大人の遠足(雪遊び)」とのお言葉をいただきました。 

2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 EO2584 山行記(会山行)

矢倉沢往還道(善波峠~松田)

矢倉沢往還は江戸・赤坂御門前から三軒茶屋、長津田、厚木、松田、御殿場を経て東海道・沼津宿に至る街道で、東海道の脇往還としての役割を果たしたそうである。 集合場所の鶴巻温泉駅は、朝市でにぎわっており、何やら面白い歌詞の地元の歌が流れていた。

2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 岡本純麻子 山行記(会山行)

紫音の滝・六方の滝

山を始めてまだ一年とちょっと、みろくの山行も、家庭の諸事情もありまだ今回3回目です。 幕山はそれほど標高もないので軽く考えて参加しました。 湯河原から幕山公園までは徒歩で、途中大好きな菜の花や桜もまだまだ咲いていて…

2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月28日 茂田 圭子 山行記(会山行)

房総・伊予ケ岳~富山

前日の荒天から一転して、朝から快晴。久里浜港からのフェリーに心躍らせながら乗船し、甲板から見える雪景色の富士山に歓声が上がる。ローカル電車とバスを乗り継ぎ登山口に着く。小春日和の中、汗ばみながら歩みを進める。…

サイト内検索

掲示板

  • 第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • 第27回みろく公開登山スクール実施報告

お知らせ

  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • 5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 4月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプスのページを更新しました(2024.1.9)
  • 12月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ

人気記事一覧

  • 2020年4月号特集「山に登る前に鍛えるトレーニングの方法」
  • 三浦アルプス(4. 地図)
  • 三浦アルプス(5. 登山ルート)
  • 入会のご案内
  • 2025年5月以降の山行案内
  • 会の紹介
  • 山行管理システムについてのお問い合せ
  • 会費について
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプス(3. 登山道:遭難事故を防ぐために)
  • 三浦アルプス
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図をアップしました(2024.2.16)
  • 月例山行
  • 山行ランク
  • 三浦アルプス(7.マイナールート紹介)
  • 丹沢の花・植物観察 一覧
  • 丹沢の花・植物観察 4月
  • 新入会員の感想
  • 丹沢
    5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 六甲全山縦走
    第11回六甲全山縦走
  • 組織と運営
  • 丹沢の花・植物観察 5月
  • プチバリ, 奥秩父
    両神山/八丁尾根と赤岩尾根(プチバリ)
  • 入会申請
  • ロングトレイル, 近畿
    大峯奥駈道(ロングトレイル)ー後期高齢会員の修験道チャレンジ-
  • 三浦アルプス
    早春の三浦アルプスを歩く(中沢源流を遡行)
  • 多様な活動
  • 7-1 谷沢尾根~三峰沢ルート
  • 三浦アルプス(2. 位置と地形)
  • 中央線沿線, 訓練山行
    滝子山寂悄(じゃくしょう)尾根(夏山トレーニング山行③)
  • 2025年4月以降の山行案内
  • クライミング
    鷹取山クライミング(初級・中級)のご紹介
  • 登山スクール
    第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • 丹沢, 自然観察, 花
    丹沢の花・植物観察 月別一覧
  • クライミング, 奥多摩, 訓練山行
    越沢バットレス自主トレ
  • クライミング
    つづら岩クライミング
  • 2020年2月号特集「山の食事・行動食」
  • 北アルプス, 夏山
    奥穂高南陵~天狗のコル~岳沢
  • 伊豆
    【週末縦走】南伊豆歩道トレイル歩き‼
  • よくあるお問合せ

タグ一覧(ジャンル・エリア)

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 ゆっくり山行 クライミング スキー テント バックカントリー/山スキー ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越・越後 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 尾瀬 山と温泉 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 神奈川県の100山 箱根 縦走 自然保護 自然観察 花 街道歩き 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原 青春18きっぷ

カテゴリー

  • お知らせ (156)
  • 山行案内 (115)
  • 掲示板 (6)
  • 山行記(会山行) (612)
  • 山行記(個人山行) (104)
  • 会員寄稿 (3)
  • 情報誌記事より (5)
  • 過去の掲示板記事 (48)

年別アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町41-4 第1暁ビル2階

  • Instagram
  • Facebook

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 金・土・日・祝日除く ]

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP