コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

2022年

  1. HOME
  2. 2022年
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 野澤 むつこ 山行記(会山行)

妙義山木戸壁右カンテ

MRT終了後、外岩での実践が出来ず、岩沢世話人会の先輩に相談したところ、この山行に参加を勧められた。妙義山木戸壁は初心者ルートだということだったが、ロープワークに不安があり、山行実施前に広沢寺での練習にお付き合い頂き、あとは自宅での自主練をして当日に臨むこととした。 …

2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 伊藤 信之 山行記(会山行)

金ヶ岳~茅ヶ岳

山行当日はこれ以上無いという程の天気に恵まれた。 今回は金ヶ岳から茅ヶ岳に時計回りに周回するコースだった。 韮崎の駅からジャンボタクシーに乗って、金ヶ岳登山口へ。 自己紹介、準備体操をして登山を開始する。

2日目は気温1℃の中での強風。防寒対策をしっかりして、安達太良山に向かう。
2022年11月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 谷垣 三之介 山行記(会山行)

安達太良山(ゆっくり)

福島 二本松駅に集合、総勢9名ジャンボタクシーで奥岳登山口に移動し登山開始。快晴の下、赤や黄色の紅葉と真っ赤な七竈の実、そして真っ白な白樺が青空に美しく、快適に歩くこと約2時間半、硫黄の香りが強くなり宿泊先のくろがね小屋に到着した。…

2022年11月2日 / 最終更新日時 : 2022年11月2日 みろく山の会 お知らせ

創立40周年記念作品展に出品した表紙写真ビデオを公開しました

創立40周年記念作品展に出品した表紙写真ビデオを公開しました。 メニュー 「ギャラリー>40周年作品展出品の表紙写真ビデオ」 でアクセスできます。 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ

2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月4日 川添 泰 山行記(会山行)

裏妙義 丁須ノ頭(プチバリ)

途中炭焼き穴跡での休憩を挟みながら沢を上り詰めると、チムニー状の岩場に10mの垂直鎖場が現れた。そこを登りきり稜線に抜けると、目の前にドドーンとハンマーヘッドが現れた。思わずオーと声が出て暫くその奇異な岩形状に見入ってしまう。 …

2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 唐木沢 麻衣 山行記(会山行)

本仁田山~杉ノ尾根

奥多摩の多くの山に登ったことがあるが、本仁田山は未だ登ったことがなかったのと、山行案内の「奥多摩三大急登のひとつを登る!!」に魅かれて参加した。 当日は好天が予想されていた日曜とあって、ホリデー快速も久々に多くの登山客で賑いを見せていた。 …

2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 岩松 美貴子 山行記(個人山行)

中央分水嶺 高島トレイル(LT個人山行)

高島トレイルは、日本列島を北から南に貫く中央分水嶺のほぼ中間部分、滋賀県高島市愛発越から同桑原橋に至る80kmの道で、高島トレイルクラブが設定した「12マウンティング」を越えていく。起伏のある道を登り開けた尾根に出ると前方に琵琶湖そして反対側遠くに日本海、若狭湾を望む絶景も味わえる。

2022年10月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 茂田 圭子 山行記(個人山行)

紅葉の真っ盛りの谷川岳西黒尾根歩き

紅葉真っ盛りの谷川岳を西黒尾根を使い、歩いて来た。その西黒尾根、日本三大急登の1つ。以前から歩きたいと狙っていたコースだ。しかも谷川岳と言えば何と言っても「紅葉の谷川岳」だ。そんな谷川岳を今回、会仲間5人で堪能して来た。 …

2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 内山 真紀 山行記(会山行)

岩手 葛根田川(かっこんだがわ)

秋田駒ヶ岳山塊と岩手山、八幡平連山から流れ出す葛根田渓谷。10キロに続く流域にはブナの原生林が広がる素晴らしい景色が見られるところです。 1日目。盛岡駅11時集合、天気晴れ、パーティ6人、駅よりレンタカーでの移動。 初日は宿での自炊の食糧買出しと近辺の観光を含む行程。 …

2022年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 楳原 公美 山行記(会山行)

鳳凰三山(テント泊)

みろくには今年4月に入会しました。みろくでは新人ですが山歩きは20数年しています。そうすると行きたい山は中級以上、でも連れていくリーダーからすると新人で顔も知らない人、そういった訳で今年の夏は申し込んだ山行にはことごとく …

2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 大谷 晃一 山行記(会山行)

上野原桜井~高柄山(IHAの会)

今日は、みろく山の会の月例山行、鷹取山三点支持以外の一般会山行に初参加。 上野原駅に着くと、改札を出たところで受付。どうやら、他の山岳会やツアーの団体もいたらしい。班割り表をもらう。2班に分かれ、ぼくは1班。4班くらいに分けるのかと思っていたら …

2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 伊藤 信之 山行案内

2022年11月以降の山行案内

11月以降の山行案内です。 (会員の方へ:申込は情報誌が発送されるタイミングで可能になります) 以前の山行案内は→こちら 実施日 山行名 ランク 備考 11/3 木 三ツ峠山 A-A-4:30 紅葉の中、落ち葉を踏みしめ […]

2022年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 谷垣 三之介 過去の掲示板記事

みろく山の会創立40周年記念作品展のおしらせ

みろく山の会は今年創立40周年を迎えました。これを記念して会員の作品展を開催、会員が腕に縒りをかけて作り上げた作品を展示して皆さんのご来場をお待ちしております。

2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 青野 みゆき 山行記(個人山行)

明星山P6南面フリースピリッツ

新潟県にある明星山。標高1200mほどの石灰岩でできている山だ。クライミングルートが何本かあるが、一番人気の「フリースピリッツ」をやることになった。5月の中旬過ぎにアタックしに行ったが、雪解け水の量が多く、渡渉できなく写真を撮っただけで撤退となった。 …

2022年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月8日 茂田 圭子 山行記(会山行)

飯豊連峰全山縦走(ロングトレイル)

「縦走」という言葉に弱い。飯豊の縦走をしないかと誘われ、よく考えもせずに引き受けた。3泊の小屋泊、行程の長さを知り青くなったが時すでに遅し。幸いにも昨年、一昨年と同コースの会山行が実施されていたので情報はたっぷりあった。 …

2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 YT2860 山行記(会山行)

磐梯山・西吾妻山(ゆっくり)

参加者16名。やまびこ203号.6:40分東京駅を出発し、郡山から磐越西線で登山口のある猪苗代へ。ペンションの車で、八方台登山口までの送迎があり、また登山に必要な物以外は車の中に置いて行くことができ、とても助かりました。 …

2022年10月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 みろく山の会 山行記(会山行)

剱岳 北方稜線

雨の長野駅、いきなり出鼻をくじかれた。天気のせいなのか扇沢までのバスはガラガラ、1.5時間ほどのドライブで一路扇沢へ。黒部ダム経由の室堂は初めて、こんなところにこんな巨大な人工物を作れるのかと改めて驚かされる。電気バス、ケーブルカーを乗り継いで室堂に到着。 …

2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 茂田 圭子 過去の掲示板記事

第23回みろく公開登山スクールご案内 < 2022年11月12日(土),11月23日(祝)>

これから山登りを始めたいと考えている方、どんな服装で、何を用意したらよいか?若いころ山歩きしていたが再開したい方、いろいろ分からないことがあると思います。このような方を対象に、安全な山登りを楽しんでいただくための講習会を開催します

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

サイト内検索

掲示板

  • 第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • 第27回みろく公開登山スクール実施報告

お知らせ

  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • 5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 4月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプスのページを更新しました(2024.1.9)
  • 12月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ

人気記事一覧

  • 2020年4月号特集「山に登る前に鍛えるトレーニングの方法」
  • 三浦アルプス(4. 地図)
  • 三浦アルプス(5. 登山ルート)
  • 入会のご案内
  • 2025年5月以降の山行案内
  • 会の紹介
  • 山行管理システムについてのお問い合せ
  • 会費について
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプス(3. 登山道:遭難事故を防ぐために)
  • 三浦アルプス
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図をアップしました(2024.2.16)
  • 月例山行
  • 山行ランク
  • 三浦アルプス(7.マイナールート紹介)
  • 丹沢の花・植物観察 一覧
  • 丹沢の花・植物観察 4月
  • 新入会員の感想
  • 六甲全山縦走
    第11回六甲全山縦走
  • 丹沢
    5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 組織と運営
  • プチバリ, 奥秩父
    両神山/八丁尾根と赤岩尾根(プチバリ)
  • 丹沢の花・植物観察 5月
  • ロングトレイル, 近畿
    大峯奥駈道(ロングトレイル)ー後期高齢会員の修験道チャレンジ-
  • 入会申請
  • 三浦アルプス
    早春の三浦アルプスを歩く(中沢源流を遡行)
  • 三浦アルプス(2. 位置と地形)
  • 多様な活動
  • 7-1 谷沢尾根~三峰沢ルート
  • 中央線沿線, 訓練山行
    滝子山寂悄(じゃくしょう)尾根(夏山トレーニング山行③)
  • 2025年4月以降の山行案内
  • クライミング
    鷹取山クライミング(初級・中級)のご紹介
  • 丹沢, 自然観察, 花
    丹沢の花・植物観察 月別一覧
  • 登山スクール
    第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • クライミング
    つづら岩クライミング
  • クライミング, 奥多摩, 訓練山行
    越沢バットレス自主トレ
  • 2020年2月号特集「山の食事・行動食」
  • 北アルプス, 夏山
    奥穂高南陵~天狗のコル~岳沢
  • 伊豆
    【週末縦走】南伊豆歩道トレイル歩き‼
  • よくあるお問合せ

タグ一覧(ジャンル・エリア)

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 ゆっくり山行 クライミング スキー テント バックカントリー/山スキー ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越・越後 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 尾瀬 山と温泉 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 神奈川県の100山 箱根 縦走 自然保護 自然観察 花 街道歩き 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原 青春18きっぷ

カテゴリー

  • お知らせ (156)
  • 山行案内 (115)
  • 掲示板 (6)
  • 山行記(会山行) (612)
  • 山行記(個人山行) (104)
  • 会員寄稿 (3)
  • 情報誌記事より (5)
  • 過去の掲示板記事 (48)

年別アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町41-4 第1暁ビル2階

  • Instagram
  • Facebook

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 金・土・日・祝日除く ]

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP