コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

2022年

  1. HOME
  2. 2022年
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 谷田貝 栄 山行記(会山行)

剱岳源次郎尾根

剱岳に来るのは2度目、3年ほど前。扇沢から室堂へ入るのは初めてで、ワクワクするが、雨で少しテンション下がり気味。予報では、室堂から歩く頃には雨があがる予定だったが、キャンプ場に着くまでずっと小雨。しかしテントを設営する頃には雨があがっていた。 …

峡谷沿いの崖を歩いていく
2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 谷垣 三之介 山行記(会山行)

大台ヶ原

日本三大渓谷のひとつである大台ヶ原の大杉峡谷。アクセスが悪く、渓谷沿いのがけ地を長時間歩くため経験者がいないと入りづらいコースだが、エメラルドグリーンの水と豊富な水量を持つ滝の数々が次から次へと現れるこのコースはかねてから行ってみたいと思っていたあこがれの地。CLが5月に一度計画を作ってくれたが悪天候で中止、今回再チャレンジとなった、参加者は13名。・・・

2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月27日 楳原 公美 山行記(個人山行)

瑞牆山大面岩左稜線

瑞牆山でマルチクライミングにトライしたい。その目標だけは早くに決まっていた。 しかしさて、一体どのコースなら自分は登れるのか。グレードが高い瑞牆山は常に不安との闘いである。大面岩左稜線は眺めの良い素晴らしいコースであることは聞いていた。 …

2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月25日 田中 陽子 山行記(会山行)

南北八ヶ岳縦走(LT)

今回の山行は、鎖場・梯子の連続する南八ヶ岳岩稜帯と苔の魅力に溢れた北八ヶ岳の両方の魅力を満喫しようと欲張った3泊4日の南北八ヶ岳縦走山行だ。 朝一番の満席のあずさ1号に乗り、小淵沢駅からタクシーで登山口の観音平へ …

2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 斉藤 雅子 山行記(会山行)

北岳バットレス(下部フランケ~Dガリー奥壁)

「下部フランケ~Dガリー奥壁」みろくに入会時は自分がこのルートへ足を踏み入れることはないだろ うと思っていた。ガイド付きでバットレス入門ルートの4尾根は経験済みだが、それ故に自分がリードしながら登攀するなんて当時は考えられなかった。 …

2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 内山 真紀 山行記(会山行)

前穂高北尾根

沢渡ともしびに前夜泊(ネットで予約より電話予約の方が安いとの事)。5時起床、6時タクシーで上高地入り(この時点では雨)、出発の頃には曇り、本谷橋位から雨、ヒュッテ到着頃には曇り。ペース配分宜しく順調に到着。明日の為下見もする。 …

2022年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 伊藤 信之 山行案内

2022年10月以降の山行案内

10月以降の山行案内です。 (会員の方へ:申込は情報誌が発送されるタイミングで可能になります) 以前の山行案内は→こちら 実施日 山行名 ランク 備考 10/1 土 荒崎公園~ソレイユの丘 S-3:30 三浦半島の景観を […]

2022年9月5日 / 最終更新日時 : 2022年9月5日 黄 怡杰 山行記(会山行)

高尾山~陣馬山(ナイトハイク)

午前零時前に乗客のいない京王線ホームに降りた瞬間、初めてのナイトハイクにワクワクと緊張が高まった。「本山行の目的は何だろう。夜景、ご来光、それとも訓練?」などと初参加者同士で話しながら、ケーブル駅脇から登山道に入る。 …

2022年8月31日 / 最終更新日時 : 2022年8月31日 谷田貝 栄 お知らせ

「入会のご案内ページ」リニューアル

「入会のご案内ページ」と関連する「入会申請フォーム」、「会費の払込」の各ページをリニューアルしました

2022年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 内山 真紀 山行記(個人山行)

飯豊連峰縦走

あー、今年も雨。八ツ峰に行けないのか。山は逃げずとも年はとる。来年は20キロの荷物を背負って歩けるだろうかと不安に思っていると、リーダーが代替えにこの山行を考えてくれた。クライミングから縦走用に準備を整える。…

2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 みろく山の会 お知らせ

「みろく山の会」紹介のプロモーションビデオを作りました

みろく山の会としては初めてのプロモーションビデオ『あなたも「みろく山の会」に参加して楽しみませんか』を作ってYouTubeにアップしました。 ビデオは「会の紹介」ページの先頭に配置していますのでご覧ください。  ⇨ ht […]

2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 栗田 克行 山行記(個人山行)

憧れのJMT(ジョン・ミューア・トレイル)をゆく

40周年記念山行でアメリカのJMTを出そうと思っているけれど、下見に行かないか? というお誘いを頂いたのは昨年の秋であった。ロングトレイルの聖地、世界で一番人気のあるトレイル。様々に形容されるJMTは、カルフォルニア州東部を貫くシエラネバダ山脈にあるロングトレイルだ。 …

2022年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 岡本純麻子 山行記(会山行)

リレー山行① 針ノ木岳

3年前の同じ日の朝、鹿島槍ヶ岳ゆっくりバス山行で種池山荘の玄関にいた。正面に快晴で針ノ木岳と針ノ木雪渓の絶景を目にした。今回の縦走予定であった赤沢岳・鳴沢岳などの稜線が続いていた。それ故にこの山行を大いに期待した。

2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 内山 真紀 山行記(会山行)

チンネ左稜線

剣岳チンネ左稜線。その存在を意識したのは4年前北方稜線を歩いた時だった。登山路の途中で立ち寄った三ノ窓からチンネを望み、あの鋭い岸壁を登ったみろくの先輩がいると知った。その時から憧れを抱いていたルートに遂に挑戦する日がやって来た。 …

2022年8月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 宮川 舞子 山行記(会山行)

テント泊山行入門④ (赤岳)

テント泊入門の4回目。1班が実現できた権現岳山行は2班は雨で中止。今回も天候が心配されたが直前に「てんくら」の登山指数Cに変わり、当日Bに。 
茅野駅にお決まりのあずさ1号で集合。3台のタクシーに分乗し美濃戸口に10時到着 …

2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月10日 大谷 晃一 山行案内

2022年9月以降の山行案内

9月以降の山行案内です。 (会員の方へ:申込は情報誌が発送されるタイミングで可能になります) 以前の山行案内は→こちら 実施日 山行名 ランク 備考 9/1 木~ 9/3 土 火打山(ゆっくり・バス) B-B-4:30 […]

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 黄 怡杰 山行記(会山行)

テント泊山行入門③(権現岳)

テント泊も3回目。今回はいよいよ憧れの八ヶ岳の権現岳。瑞牆と違い、テント場まで3時間の荷物を担ぐ。次回の赤岳は3.5時間。徐々にテン場までの時間が長くなってゆく。観音平の駐車場まで小淵沢からタクシーで30分。快晴の中、ゆっくりと緩い道を進む。 …

2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月7日 岡野屋 清 山行記(会山行)

和賀岳・秋田駒ヶ岳

お花がきれいな時期に計画し、会山行(No. 086)の和賀岳・秋田駒ヶ岳を実施しました。参加者は15名の予定でしたが、直前になって2名の方が急遽不参加となり、13名になりました。初めに登る予定の和賀岳は雨のため中止することになりましたが …

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

サイト内検索

掲示板

  • 第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • 第27回みろく公開登山スクール実施報告

お知らせ

  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • 5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 4月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプスのページを更新しました(2024.1.9)
  • 12月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ

人気記事一覧

  • 2020年4月号特集「山に登る前に鍛えるトレーニングの方法」
  • 三浦アルプス(4. 地図)
  • 三浦アルプス(5. 登山ルート)
  • 入会のご案内
  • 2025年5月以降の山行案内
  • 会の紹介
  • 山行管理システムについてのお問い合せ
  • 会費について
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプス(3. 登山道:遭難事故を防ぐために)
  • 三浦アルプス
  • 月例山行
  • 三浦アルプス(7.マイナールート紹介)
  • 山行ランク
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図をアップしました(2024.2.16)
  • 丹沢の花・植物観察 一覧
  • 新入会員の感想
  • 丹沢
    5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 丹沢の花・植物観察 4月
  • 六甲全山縦走
    第11回六甲全山縦走
  • プチバリ, 奥秩父
    両神山/八丁尾根と赤岩尾根(プチバリ)
  • 組織と運営
  • 丹沢の花・植物観察 5月
  • ロングトレイル, 近畿
    大峯奥駈道(ロングトレイル)ー後期高齢会員の修験道チャレンジ-
  • 三浦アルプス
    早春の三浦アルプスを歩く(中沢源流を遡行)
  • 三浦アルプス(2. 位置と地形)
  • 7-1 谷沢尾根~三峰沢ルート
  • 入会申請
  • 中央線沿線, 訓練山行
    滝子山寂悄(じゃくしょう)尾根(夏山トレーニング山行③)
  • 多様な活動
  • 2025年4月以降の山行案内
  • 丹沢, 自然観察, 花
    丹沢の花・植物観察 月別一覧
  • クライミング
    鷹取山クライミング(初級・中級)のご紹介
  • 登山スクール
    第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • クライミング
    つづら岩クライミング
  • クライミング, 奥多摩, 訓練山行
    越沢バットレス自主トレ
  • 2020年2月号特集「山の食事・行動食」
  • 北アルプス, 夏山
    奥穂高南陵~天狗のコル~岳沢
  • 伊豆
    【週末縦走】南伊豆歩道トレイル歩き‼
  • 公開登山スクール

タグ一覧(ジャンル・エリア)

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 ゆっくり山行 クライミング スキー テント バックカントリー/山スキー ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越・越後 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 尾瀬 山と温泉 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 神奈川県の100山 箱根 縦走 自然保護 自然観察 花 街道歩き 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原 青春18きっぷ

カテゴリー

  • お知らせ (156)
  • 山行案内 (115)
  • 掲示板 (6)
  • 山行記(会山行) (612)
  • 山行記(個人山行) (104)
  • 会員寄稿 (3)
  • 情報誌記事より (5)
  • 過去の掲示板記事 (48)

年別アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町41-4 第1暁ビル2階

  • Instagram
  • Facebook

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 金・土・日・祝日除く ]

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP