コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

2022年

  1. HOME
  2. 2022年
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年5月24日 岩松 美貴子 お知らせ

「第40回清掃登山・活動報告」掲載のお知らせ

2022年5月7日に実施した「第40回清掃登山・活動報告」を掲載しました。    

2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 黄 怡杰 山行記(会山行)

「ウォーターハイキング」①水無川中流

新しいコンセプト、滝を登らない沢歩きということで、どんな感じか知りたくて参加してみた。集合場所の大倉BSでCLから沢装備の確認があるも、皆、なんとなく沢登りに比べて緩い気持ちで出発。竜神の泉を経て30分ほど林道を歩いた後、前大沢出会いの川原で沢支度をする。 …

2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2023年6月21日 茂田 圭子 山行記(会山行)

瑞牆山カンマンボロンとカモシカ登山道(プチバリ)

朝方まで雨の残った海老名駅前のロータリーを7:00に車二台で出発。今日のテン泊地、みずがき自然公園のキャンプ場からはこれから向かう瑞牆山がドーンと目の前に見える。巨岩、奇岩が天に向かってそそり立つ …

2022年5月31日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 鈴木 雅浩 山行記(会山行)

谷川芝倉沢(雪上訓練)

昨年より雪山デビュー、まだアイゼン歩行もままならず、昨年の参加者が口をそろえて勉強になるから行ってきなと太鼓判をおされ、ぜひ私も参加したいと申し込んだ。前日の夜に集合し翌日谷川岳ロープウエイから登山指導センターを歩いて雪の一ノ倉を愛でながら芝倉沢の出合いまでアイゼンなく歩行する。 …

2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月30日 宮川 舞子 山行記(個人山行)

槍ケ岳(北鎌から転進の東鎌尾根)

ここ数年GWは北鎌尾根の予定だったけれど、緊急事態宣言や寒波などで延び延びになっていたが、いよいよ今年はできるか、と出かけることになった。 前日の降雪で河童橋からの穂高は白く光っていた。快晴の春の道を横尾まで歩く。なぜかスターウォーズの兵士も一緒だ。 …

2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月28日 野澤 むつこ 山行記(会山行)

十二ヶ岳(夏山トレーニング山行②バス)

「目指せ夏山」のことばにときめき、夏山に必須のテクニックを教えてくださるとのことで、早速申し込みをした。 十二ヶ岳は富士五湖の西湖の北側に位置し、西湖越しに富士山を望む素晴らしいロケーションの山である。車を持たないものにとってはアクセスが不自由な場所にあるが、今回は海老名からバスで往復するという企画であった。 …

2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 岡本純麻子 山行記(会山行)

立処山、焼岩~大山(プチバリ)

天候が読めない中、CLの臨機応変で柔軟な判断のもと、1日目と2日目の行動を入れ替えて決行。判断は的中し、1日目は曇り、2日目の雨は下山後に降り出した。メンバー8名が車2台で出発。車道には落石も多く、難関コースを予感させる。

2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 伊藤 信之 山行案内

2022年6月以降の山行案内

6月以降の山行案内です。 (会員の方へ:申込は情報誌が発送されるタイミングで可能になります) 以前の山行案内は→こちら 実施日 山行名 ランク 備考 6/1 水 岡松ノ峰~ホリヌキドウミ~滝子山南稜(ヤブ) C-C-8: […]

2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 岩松 美貴子 山行記(会山行)

創立40周年記念日祝賀山行

会創立40周年を迎えるにあたり、2015年度から毎年過去5回実施してきた(2020・2021年度はコロナ禍のため実施見合わせ)創立記念日山行を『創立40周年記念日祝賀山行(第6回)』として位置づけ“三浦半島を一本のLineでつなげよう!”を合言葉に、三浦半島を縦貫する山行を企画した。

2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 大谷 晃一 山行記(会山行)

蝶ヶ岳(雪山)

上高地でバスを降りると暖かかった。雪山に来たのに温度計を見ると20°Cを超えている。泊地の徳沢園はまだ営業しておらず、上高地で各自2Lの水を汲み、ビールを購入して出発。徳沢園までの6.5kmはほぼ平らで歩きやすいが冬装備のウェアでは暑く、途中でインナーを脱ぐ。 …

2022年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 伊藤 信之 山行記(会山行)

2021年度(第19回)沢教室

沢登りについて、行った事がある人に話を聞くと、皆さん口を揃えて.「面白い!」という答えを返してきます。それほど面白いのなら、やってみたいけど、沢登りって、いまいち何するのかわからない。

2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 伊藤 信之 山行記(会山行)

西上州・大津~三ッ岩岳とシラケ山(プチバリ)

今回のプチバリのテーマ「岩稜登山とアカヤシオを楽しもう」に惹かれて参加をしました。季節的に西上州は青葉の茂れる時期と思っていたが、登山口から眺め上げる山肌は赤茶けて殺伐としていた。しかしながら…

2022年4月27日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 秋保 光弘 山行記(個人山行)

海金剛スーパーレイン

ランナーは全てカムで取る。海金剛スーパーレイン、人気のマルチピッチに3年ぶりに行ってきた。アプローチは2018年の台風でかなり荒れて歩きにくかった。アタック前日の4/16は天気予報よりも雨が止むのが遅く、明日はやれるのかと思う位の土砂降り。

2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 岡本純麻子 山行記(会山行)

紫音の滝・六方の滝

山を始めてまだ一年とちょっと、みろくの山行も、家庭の諸事情もありまだ今回3回目です。 幕山はそれほど標高もないので軽く考えて参加しました。 湯河原から幕山公園までは徒歩で、途中大好きな菜の花や桜もまだまだ咲いていて…

2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月27日 TS2751 山行記(会山行)

鎌倉の路の記憶と隠れた山道 ⑥ -特別企画:義時関連の史跡を巡る

”鎌倉の路の記憶”シリーズ ⑥は、NHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の主役である北条義時の足跡を辿る特別企画とした。義時の墓所である法華堂をはじめ義時が生きた鎌倉時代草創期の出来事を映す史跡を、鎌倉ガイドでもある当会会員の解説を聞きながら鎌倉の各所に残る史跡に御家人たちの栄枯盛衰を辿った。

2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 伊藤 信之 山行案内

2022年5月以降の山行案内

5月以降の山行案内です。 (会員の方へ:申込は情報誌が発送されるタイミングで可能になります) 以前の山行案内は→こちら 実施日 山行名 ランク 備考 5/1 日 えびね園・薬師池公園ぼたん園(ガーデン) S-3:00 え […]

2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 みろく山の会 山行記(会山行)

つづら岩自主トレ 休日編

今回MRT卒業後、早く外岩に慣れたいと思い、つづら岩への山行を平日編、休日編と2日間とも申し込んだ。 2回目のつづら岩となる本日の1本目は、左フェースルート。1ピッチ目をリード。つづら岩までの急登で汗をかき、身体が温まっていても、緊張感からか身体がガチガチで、気がつくと足が震えてくる。 …

2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 谷垣 三之介 山行記(会山行)

国東半島ロングトレイル(国東コース)

国東半島の地図を見ると、両子山から放射状に尾根と谷が延びている。一帯には、噴火で出来た岩峰群が立ち並んでいて、その厳しい地形は山岳宗教の僧にはうってつけの修行場だったと頷ける。六郷満山開山1300年の節目の年に、国東コース全長83㎞を歩いた。…

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »

サイト内検索

掲示板

  • 第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • 第27回みろく公開登山スクール実施報告

お知らせ

  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • 5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 4月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプスのページを更新しました(2024.1.9)
  • 12月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ

人気記事一覧

  • 2020年4月号特集「山に登る前に鍛えるトレーニングの方法」
  • 三浦アルプス(5. 登山ルート)
  • 三浦アルプス(4. 地図)
  • 入会のご案内
  • 2025年5月以降の山行案内
  • 会の紹介
  • 山行管理システムについてのお問い合せ
  • 会費について
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプス(3. 登山道:遭難事故を防ぐために)
  • 丹沢
    5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 三浦アルプス
  • 丹沢の花・植物観察 一覧
  • 新入会員の感想
  • 丹沢の花・植物観察 5月
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図をアップしました(2024.2.16)
  • 月例山行
  • 山行ランク
  • 丹沢の花・植物観察 4月
  • プチバリ, 奥秩父
    両神山/八丁尾根と赤岩尾根(プチバリ)
  • 三浦アルプス(7.マイナールート紹介)
  • 組織と運営
  • 六甲全山縦走
    第11回六甲全山縦走
  • 中央線沿線, 訓練山行
    滝子山寂悄(じゃくしょう)尾根(夏山トレーニング山行③)
  • ロングトレイル, 近畿
    大峯奥駈道(ロングトレイル)ー後期高齢会員の修験道チャレンジ-
  • 三浦アルプス(2. 位置と地形)
  • 7-1 谷沢尾根~三峰沢ルート
  • 三浦アルプス
    早春の三浦アルプスを歩く(中沢源流を遡行)
  • 丹沢, 自然観察, 花
    丹沢の花・植物観察 月別一覧
  • 公開登山スクール
  • 入会申請
  • クライミング
    つづら岩クライミング
  • クライミング, 奥多摩, 訓練山行
    越沢バットレス自主トレ
  • 2020年2月号特集「山の食事・行動食」
  • 多様な活動
  • クライミング
    鷹取山クライミング(初級・中級)のご紹介
  • 登山スクール
    第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • 丹沢, 自然観察, 花
    丹沢の花・植物観察 名前別一覧
  • 北アルプス, 夏山
    奥穂高南陵~天狗のコル~岳沢
  • ロングトレイル, 南アルプス, 縦走
    南アルプス 荒川三山~赤石岳~聖岳縦走(ロングトレイル)

タグ一覧(ジャンル・エリア)

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 ゆっくり山行 クライミング スキー テント バックカントリー/山スキー ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越・越後 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 尾瀬 山と温泉 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 神奈川県の100山 箱根 縦走 自然保護 自然観察 花 街道歩き 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原 青春18きっぷ

カテゴリー

  • お知らせ (156)
  • 山行案内 (115)
  • 掲示板 (6)
  • 山行記(会山行) (612)
  • 山行記(個人山行) (104)
  • 会員寄稿 (3)
  • 情報誌記事より (5)
  • 過去の掲示板記事 (48)

年別アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町41-4 第1暁ビル2階

  • Instagram
  • Facebook

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 金・土・日・祝日除く ]

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP