コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

2020年

  1. HOME
  2. 2020年
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月20日 田中 陽子 山行記(会山行)

飯豊連峰全山縦走

朝6:50出発、4日間体力が持つか心配しながら歩いていると、早くも雨。雨具を着たので暑くてヘロヘロ、前途多難とおもいながら耐えて登る。雨も止み剣ヶ峰の岩稜も無事通過、三国小屋でゆっくり休憩。ずっとガスの中だったが、切合小屋が見えてきた頃晴れてきて、飯豊本山と連なる山々が見えて感動。そうこの景色が見たくて登って来たんだ。

2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 黄 怡杰 山行記(会山行)

金峰・瑞牆(テント泊)

「参加します!」冴えない天気予報にも関わらずCLのご英断で開催が決定、参加不参加の再確認に私は即答でした。久しぶりの会山行。入会して初めてのテント泊、これで気分が盛り上がらない訳がありません。当日、韮崎駅に集合したメンバーとジャンボタクシーに同乗して登山口まで移動、約40分で瑞牆山荘登山口に到着です。

2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 伊藤 信之 山行記(会山行)

奥利根・ナルミズ沢

ナルミズ沢は明るく開けた渓相と上部の笹原が広々と広がる「天国への草原」と評されることで有名な沢。一度は行ってみたい所だった。私を含め3名はテン場確保のため前夜出発し土合ステーションホテルに久々の宿泊。翌日早朝宝川温泉から広河原を目指す。

2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 鈴木 雅浩 山行記(会山行)

北海道ゴールデンルート(ロングトレイル)

早朝、羽田空港を出発、旭川空港到着後セブンイレブンでガス缶を受け取りタクシーにて旭岳ロープウェイ駅に向かう。腹ごしらえ後ロープウェイにて姿見駅へ。ここが山行の起点。まず、裏旭キャンプ指定地の雪渓の状況を確認。雪渓はかなり …

2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 大谷 晃一 山行記(会山行)

大岳山~払沢の滝

この時季は日帰り山行が少ないことに加えて、今年はコロナ禍の影響で夏山山行の中止が多かった為か、締め切り前に参加希望者が40名を超える状況となったことから2回に分割して実施した。また、当初計画は上養沢BSから林道を歩いてロックガーデンに至る行程を予定していたが、林道が土砂崩れで通行止めの為、前半の行程を変更して、大岳鍾乳洞入口からサルギ尾根を登ることとした。

2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月9日 みろく山の会 過去の掲示板記事

第21期(2019.4.1~2020.3.31)の「法人の公告」を掲載しました

第21期(2019.4.1~2020.3.31)の法人の公告(第21期活動報告、第21期収支決算書、21期貸借対照表、定款2020年5月改訂版)を掲載しました。

2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 田中 陽子 山行記(個人山行)

クワウンナイ川遡行~トムラウシ山

沢教室テキスト「登山技術全書 沢登り」で北海道の沢として紹介されていた大雪山クワウンナイ川遡行に憧れていた。同好の会員に声をかけ2年越しの計画だったが、昨年は荒天のため途中撤退。3年目の今年は連日晴天のなかトムラウシ山まで詰めることができ、リベンジが果たせた。

2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 栗田 克行 山行記(個人山行)

槍ヶ岳ピストン(個人山行)

「大天井ヒュッテは、今シーズン営業を休止致します」 2月のコロナ前から予約していたのに、まさかの営業休止!  大天井ヒュッテ、槍ヶ岳山荘での宿泊で組んだ今年の表銀座山行(夏山定例)はこの営業休止によって表銀座縦走の夢は飛んだ。

2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月27日 大谷 晃一 山行案内

2020年9月以降の山行案内

2020年9月以降の山行案内を掲載します。 実施日 山行名 ランク 備考 9/2 水~ 9/6 日 北海道ゴールデンルート(LT) C-D-10:00 テントを担いで大雪山系を縦走します  9/3 木 長尾尾根~表尾根( […]

2020年8月14日 / 最終更新日時 : 2020年8月14日 谷垣 三之介 山行記(会山行)

会津駒ヶ岳(山と温泉・バス)

コロナ対応で、参加希望者を2班に分け、山行を2回実施する事になった。その1回目だ。
マイクロバスの座席は間隔をあけて乗車。運転手さんからコロナ対策の説明を受ける。
横浜は雨だったが、東北道を北上すると雨脚が弱まり、路面が …

2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月5日 栗田 克行 山行記(会山行)

2020年 沢教室(5回、説明会1、山行4 うち補講1)

全体を通して天気が悪く開催が危ぶまれたが、決行できてよかった。
通常であればもっと水量が少なく難易度も低かったと思われるが、生徒全員問題なく歩くことができたと思う。増水の危険を忘れてはならないが、逆に雨だったので楽しさが倍増したことも事実だったし乗り切った生徒も凄いと思う。

2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年8月22日 大谷 晃一 山行案内

2020年8月以降の山行案内

2020年8月以降の山行案内を掲載します。 実施日 山行名 ランク 備考 8/1 土~ 8/3 月 西穂高岳~奥穂高岳(夏山定例) D-D-10:30 ジャンダルムを目指して 8/1 土~ 8/3 月 槍ヶ岳西稜・小槍~ […]

2020年7月5日 / 最終更新日時 : 2020年7月5日 みろく山の会 お知らせ

会の紹介>世話役会にロングトレイル世話役会のページを追加しました。

ロングトレイルは耳慣れない言葉ですが、もともと1900年代からアメリカで盛んになった「広大な国立公園に整備された自然道(俗称ロングトレイル)を何日もかけて歩くトレッキング」を指しています。日本でも各地に様々なロングトレイルが整備されつつあり、いずれ登山・ハイキングのジャンルの一角を占めるようになると思います。

2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 TS2751 山行記(会山行)

蕗平橋~山神経路~檜岳(ヤブ)

山神歩道の登山口は緑に覆われていて、うっかりすると見過ごしてしまいそうだから注意だ。山神峠までのルートは崩落個所があって通行が不能になっているとのことで、小菅沢を山神峠まで直登する。

2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月26日 みろく山の会 お知らせ

会の紹介>世話役会にプチバリ世話役会のページを追加しました。

プチバリ山行は主として地図にない岩稜のバリエーションルート、いわゆるデンジャラスゾーンを歩く山行です。
懸垂下降のスキルが必須のため幕岩教室終了と同等のスキルが要求されますが、クライミングシューズではなく登山靴で登る山行です。プチバリ世話役会のページは こちら をご覧ください。

2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 大谷 晃一 山行案内

2020年7月以降の山行案内

2020年7月以降の山行案内を掲載します。 新型コロナによる山行自粛で5月31日まで山行は中止になっていましたが、やっと再開できることになりました。   実施日 山行名 ランク 備考 7/1 水 散在ヶ池~建長 […]

2020年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年6月2日 MT3430 お知らせ

「情報誌特集記事より」に「さぁ、山へ行こう!」を追加しました。

特集記事5回目は、2020年6月号「さぁ、山へ行こう!」です。

2020年5月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 大谷 晃一 山行案内

2020年6月以降の山行案内

2020年6月以降の山行案内を掲載しました。新型コロナによる山行自粛で5月31日まで山行は中止になっていましたが、やっと再開できることになりました。ただし、他県にまたがる山行は6月19日以降に延期される予定です。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

サイト内検索

掲示板

  • 第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • 第27回みろく公開登山スクール実施報告

お知らせ

  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • 5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 4月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプスのページを更新しました(2024.1.9)
  • 12月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ

人気記事一覧

  • 2020年4月号特集「山に登る前に鍛えるトレーニングの方法」
  • 三浦アルプス(4. 地図)
  • 三浦アルプス(5. 登山ルート)
  • 入会のご案内
  • 2025年5月以降の山行案内
  • 会の紹介
  • 山行管理システムについてのお問い合せ
  • 会費について
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプス(3. 登山道:遭難事故を防ぐために)
  • 三浦アルプス
  • 月例山行
  • 三浦アルプス(7.マイナールート紹介)
  • 山行ランク
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図をアップしました(2024.2.16)
  • 丹沢の花・植物観察 一覧
  • 新入会員の感想
  • 丹沢
    5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 丹沢の花・植物観察 4月
  • 六甲全山縦走
    第11回六甲全山縦走
  • プチバリ, 奥秩父
    両神山/八丁尾根と赤岩尾根(プチバリ)
  • 組織と運営
  • 丹沢の花・植物観察 5月
  • ロングトレイル, 近畿
    大峯奥駈道(ロングトレイル)ー後期高齢会員の修験道チャレンジ-
  • 三浦アルプス
    早春の三浦アルプスを歩く(中沢源流を遡行)
  • 三浦アルプス(2. 位置と地形)
  • 7-1 谷沢尾根~三峰沢ルート
  • 入会申請
  • 中央線沿線, 訓練山行
    滝子山寂悄(じゃくしょう)尾根(夏山トレーニング山行③)
  • 多様な活動
  • 2025年4月以降の山行案内
  • 丹沢, 自然観察, 花
    丹沢の花・植物観察 月別一覧
  • クライミング
    鷹取山クライミング(初級・中級)のご紹介
  • 登山スクール
    第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • クライミング
    つづら岩クライミング
  • クライミング, 奥多摩, 訓練山行
    越沢バットレス自主トレ
  • 2020年2月号特集「山の食事・行動食」
  • 北アルプス, 夏山
    奥穂高南陵~天狗のコル~岳沢
  • 伊豆
    【週末縦走】南伊豆歩道トレイル歩き‼
  • 公開登山スクール

タグ一覧(ジャンル・エリア)

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 ゆっくり山行 クライミング スキー テント バックカントリー/山スキー ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越・越後 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 尾瀬 山と温泉 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 神奈川県の100山 箱根 縦走 自然保護 自然観察 花 街道歩き 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原 青春18きっぷ

カテゴリー

  • お知らせ (156)
  • 山行案内 (115)
  • 掲示板 (6)
  • 山行記(会山行) (612)
  • 山行記(個人山行) (104)
  • 会員寄稿 (3)
  • 情報誌記事より (5)
  • 過去の掲示板記事 (48)

年別アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町41-4 第1暁ビル2階

  • Instagram
  • Facebook

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 金・土・日・祝日除く ]

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP