コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

2020年

  1. HOME
  2. 2020年
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 栗田 克行 山行記(会山行)

瑞牆山カンマンボロンとカモシカ登山道(ヤブ)

「瑞牆山カンマンボロンとカモシカ登山道(ヤブ)」何とも魅力的な山行名ではないか。冬も含めて瑞牆山に数回登っているがこのカタカナ山行には是非とも参加したいと思った。10月22日,23日の山行計画であったがCLのKさんが雨天と判断して27日,28日に延期して実施してくれた。

2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 谷田貝 栄 山行記(会山行)

白神岳とブナの森(ロングトレイル)

やきもきした天気予報も雨マークが消え10月16日世界遺産の森にそびえる白神岳を目指して出発。五能線の本数が少なく、早朝でも昼頃出発でも到着時間は変わらず東京11時20分発のこまちに乗車。秋田・東能代と乗り継ぎ、五能線十二 …

2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月12日 大谷 晃一 山行案内

12月の山行案内

12月以降の山行案内です。 実施日 山行名 ランク 備考 12/1 火 陣馬山(低山・里山) A-A-5:00 初冬の陣馬をゆっくり歩こう 12/2 水 矢倉岳~洒水の滝 A-B-5:30 まじかに富士山を! 12/3 […]

2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 TS2751 山行記(会山行)

三本槍岳

時折のぞく青空の下、皆元気に三本槍岳を目指す。ロープ伝いの岩登りや渡渉を経て、大峠に着く頃には、すっかり晴天。稜線は風が冷たく火照った身体に心地良い。会津中新道の要衝らしく、東西南北の展望が素晴らしい。三本槍岳に取りつき、後ろを振り返えれば流石山から弧を描くような山並みが美しい。 

2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月6日 みろく山の会 山行記(会山行)

苗場山縦走

新緑の山を自粛し、あまり山にも行かず秋を感じる時期になっていた。紅葉が綺麗な山と温泉に会いに行きたい。そんな気持ちから苗場山縦走に参加した。和田小屋が休業で、秡川駐車場から出発となった。ブナの樹林帯を登り下ノ芝あたりか …

2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 大谷 晃一 山行案内

11月の山行案内

11月の山行案内です。 実施日 山行名 ランク 備考 11/1 日 城山クライミング(岩トレ) D-C-2:00 バトルランナー 11/1 日 中級講座(座学②) 座学 自立した登山者となるための知識を!! 11/3 火 […]

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 田中 陽子 山行記(会山行)

月山

今年は異常な暑さで、いつになったら涼しくなるのかと思いきや、急に秋に入ってしまいました。コロナ対応で、山行も宿も人数制限がある中、憧れの月山に行かれる事になり最高の気分でした。その数日前から、天気予報は台風14号の影響で …

2020年10月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 鈴木 雅浩 山行記(会山行)

黒部五郎岳~双六岳~新穂高温泉(ロングトレイル)

くらてん予報は、4日間とも雨。ザック・雨具・靴に防水スプレーをかけ、準備を整えた前日、突然予報が「A」に変わった。初めて乗る北陸新幹線はくたか。富山駅に着くと手配のジャンボタクシーが迎えてくれた。山深いトンネルの多い道を …

2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2020年10月23日 堀口 裕明 山行記(会山行)

2020/10/10~12 山形 前川大滝沢

前川大滝沢を意識したのは2年前。美しい沢であることが話題になった。しかし、その頃の私はまだ沢歩きが怖く参加する自信が無かった。

2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 田中 陽子 山行記(会山行)

戸隠西岳(プチバリ)

秋の戸隠。紅葉を愛でながらの山行だが厳しい鎖場が続く破線ルートを行く。鏡池から第1峰(P1)、西岳、本院岳を通り八方睨から蟻の塔渡を下る周回コース。 
朝3時半起床。鏡池へ移動して5時出発。CLから「熊に注意、切れ落ちている斜面に注意」と指示が出る。

2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 栗田 克行 山行記(会山行)

穂高岳(奥穂南稜)

朝6:15過ぎに海老名出発。19日からの予定を1日後へずらし4連休のうちの3日間で穂高へ。リーダーの判断通り天気は回復し長野は良い天気。さすが4連休、沢渡の駐車場はほぼ満車。沢渡からはタクシーで上高地へ。河童橋を渡り岳沢登山口へ、梓川の水量は多いように見える。

2020年10月17日 / 最終更新日時 : 2020年10月17日 谷垣 三之介 山行記(会山行)

乾徳山

当初土曜日に催行予定であったが、混雑が予想された為、金曜日に変更しての山行となった。穏やかな気候で絶好の登山日和。 乾徳山は森林、草原、岩場が楽しめる山だが、何と言っても岩場が楽しかった。
中でも山頂直下の鳳岩は 途中までほとんど足場の無い、ほぼ垂直の 20m の岩壁だ。..

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 田中 陽子 山行記(会山行)

クラッククライミング自主トレ(幕岩)

昨今のマルチピッチクライミングは、日本では1960~70年代の岩にハーケンを打って登っていたクライミングと違って、自然を壊すことなくナチュラル・プロテクション(通称、カム)を使って登るクラッククライミングが主流となっているようです。今年度初めて会山行にクラッククライミングが自主トレとして企画されたので参加してみました。

2020年10月14日 / 最終更新日時 : 2020年10月14日 谷田貝 栄 山行記(会山行)

奥穂高岳~前穂高岳(夏山定例)

出発前にリーダーから「秋梅雨入り、と天気予報が伝えていますが、予定通り実施します」とメールが届く。1日1万歩くことを目指している私は、たとえ雨天でも大自然の中を歩きたくて参加する。 上高地に到着すると予想外の青空。河童橋で記念撮影をして、期待しながら嬉しい思いで横尾に向かって出発。

2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月24日 岡野屋 清 山行記(個人山行)

四国 愛媛県 笹ヶ峰・東赤石山・石鎚山・瓶ヶ森

シルバーウィークの9月中旬に四国の愛媛県の名山4座に登る計画と立てました。4日間とも安定して良い天候で、展望に恵まれ、高山植物にも出会うことができました。
…

2020年9月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 大谷 晃一 山行案内

2020年10月以降の山行案内

2020年10月以降の山行案内です 実施日 山行名 ランク 備考 10/1 木 三浦アルプス周回 B-B-7:00 尾根道ををぐるっと1周します 10/1 木~ 10/3 土 那須連山(山と温泉・バス) B-B-5:00 […]

2020年9月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月26日 岡田 憲和 山行記(会山行)

西穂高岳〜奥穂高岳(夏山定例)

新型コロナによる長い自粛期間とその後に続く長雨のため、岩稜歩き10時間、途中小屋は無しというルートを歩くには、十分な自主練が出来ず、その上、上高地一帯の群発地震による落石、エスケープルートの消滅など、メンバー全員が不安を持ちながらの出発であった。

2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 TS2751 山行記(会山行)

栂池~白馬大池~小蓮華山(ゆっくり・花)

栂池自然園は雲の中だが、周りは花・花・花、ヒオウギアヤメ・クルマユリなどに皆歓声を上げてシャッターを押す。
浮島湿原まで来ると雲が切れ青空が見えてきた。タテヤマリンドウやワタスゲに囲まれながら歩を進める。展望湿原に到着 …

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

サイト内検索

掲示板

  • 第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • 第27回みろく公開登山スクール実施報告

お知らせ

  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • 5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 4月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプスのページを更新しました(2024.1.9)
  • 12月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ

人気記事一覧

  • 2020年4月号特集「山に登る前に鍛えるトレーニングの方法」
  • 三浦アルプス(4. 地図)
  • 三浦アルプス(5. 登山ルート)
  • 入会のご案内
  • 2025年5月以降の山行案内
  • 会の紹介
  • 山行管理システムについてのお問い合せ
  • 会費について
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプス(3. 登山道:遭難事故を防ぐために)
  • 三浦アルプス
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図をアップしました(2024.2.16)
  • 月例山行
  • 山行ランク
  • 三浦アルプス(7.マイナールート紹介)
  • 丹沢の花・植物観察 一覧
  • 丹沢の花・植物観察 4月
  • 新入会員の感想
  • 丹沢
    5月25日(日)第46回丹沢クリーンハイク 【主催:神奈川県勤労者山岳連盟】参加者募集!
  • 六甲全山縦走
    第11回六甲全山縦走
  • 組織と運営
  • 丹沢の花・植物観察 5月
  • プチバリ, 奥秩父
    両神山/八丁尾根と赤岩尾根(プチバリ)
  • ロングトレイル, 近畿
    大峯奥駈道(ロングトレイル)ー後期高齢会員の修験道チャレンジ-
  • 入会申請
  • 三浦アルプス
    早春の三浦アルプスを歩く(中沢源流を遡行)
  • 三浦アルプス(2. 位置と地形)
  • 多様な活動
  • 7-1 谷沢尾根~三峰沢ルート
  • 中央線沿線, 訓練山行
    滝子山寂悄(じゃくしょう)尾根(夏山トレーニング山行③)
  • 2025年4月以降の山行案内
  • クライミング
    鷹取山クライミング(初級・中級)のご紹介
  • 丹沢, 自然観察, 花
    丹沢の花・植物観察 月別一覧
  • 登山スクール
    第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • クライミング
    つづら岩クライミング
  • クライミング, 奥多摩, 訓練山行
    越沢バットレス自主トレ
  • 2020年2月号特集「山の食事・行動食」
  • 北アルプス, 夏山
    奥穂高南陵~天狗のコル~岳沢
  • 伊豆
    【週末縦走】南伊豆歩道トレイル歩き‼
  • よくあるお問合せ

タグ一覧(ジャンル・エリア)

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 ゆっくり山行 クライミング スキー テント バックカントリー/山スキー ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越・越後 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 尾瀬 山と温泉 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 神奈川県の100山 箱根 縦走 自然保護 自然観察 花 街道歩き 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原 青春18きっぷ

カテゴリー

  • お知らせ (156)
  • 山行案内 (115)
  • 掲示板 (6)
  • 山行記(会山行) (612)
  • 山行記(個人山行) (104)
  • 会員寄稿 (3)
  • 情報誌記事より (5)
  • 過去の掲示板記事 (48)

年別アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町41-4 第1暁ビル2階

  • Instagram
  • Facebook

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 金・土・日・祝日除く ]

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP