コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

山行記(個人山行)

  1. HOME
  2. 山行記(個人山行)
2020年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年10月24日 岡野屋 清 山行記(個人山行)

四国 愛媛県 笹ヶ峰・東赤石山・石鎚山・瓶ヶ森

シルバーウィークの9月中旬に四国の愛媛県の名山4座に登る計画と立てました。4日間とも安定して良い天候で、展望に恵まれ、高山植物にも出会うことができました。
…

2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 田中 陽子 山行記(個人山行)

クワウンナイ川遡行~トムラウシ山

沢教室テキスト「登山技術全書 沢登り」で北海道の沢として紹介されていた大雪山クワウンナイ川遡行に憧れていた。同好の会員に声をかけ2年越しの計画だったが、昨年は荒天のため途中撤退。3年目の今年は連日晴天のなかトムラウシ山まで詰めることができ、リベンジが果たせた。

2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 栗田 克行 山行記(個人山行)

槍ヶ岳ピストン(個人山行)

「大天井ヒュッテは、今シーズン営業を休止致します」 2月のコロナ前から予約していたのに、まさかの営業休止!  大天井ヒュッテ、槍ヶ岳山荘での宿泊で組んだ今年の表銀座山行(夏山定例)はこの営業休止によって表銀座縦走の夢は飛んだ。

2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 栗田 克行 山行記(個人山行)

2020年3月八ヶ岳・赤岳天狗尾根

狙った山は他にあったが、登山禁止や積雪などあり八ヶ岳に行くことになった。東面のバリエーションルートは初めてで、楽しみ。駐車場から林道を歩くと、近くに真っ白な甲斐駒や北岳が見える。林道から河原歩きになり堰堤を10個くらい …

2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月29日 栗田 克行 山行記(個人山行)

2020年1月阿弥陀ケ岳北稜

アイゼンなしで南沢から小滝まで。初めてアイスクライミングをトップロープで経験。バイルを打ち込むのが難しく、2本登っただけで腕がパンプした。行者小屋のテン場に張っているテントは少なく、静かだった。 …

2019年8月11日 / 最終更新日時 : 2019年8月12日 KK3155 山行記(個人山行)

北海道 夕張岳・神居尻岳・暑寒別岳

高山植物がきれいな時期である7月上旬に北海道の花の名山3座に登る計画を立てました。天候は曇りがちでしたが、比較的安定していて、遠望はあまりないものの、たくさんの種類の高山植物の咲く登山道の歩行を満喫することができました。

2019年8月8日 / 最終更新日時 : 2019年8月8日 KK3155 山行記(個人山行)

20190725~27 剱岳チンネ左稜線

明日こそ、チンネだ。風が強いせいか眠りが浅く、何度も目覚める。1時間はかかると思っていた池ノ谷乗越までは50分で上がれた。池ノ谷ガリーを下り、着いた三ノ窓からは絶景が広がっていた。右手にはこれから登るチンネのスカイラインが青空に映える。さあ、アタック開始だ!

2019年8月1日 / 最終更新日時 : 2019年8月8日 みろく山の会 山行記(個人山行)

20190713 八ツ峰上半 D-D-8

去年、一昨年とチンネ左稜線を計画したが、天候が悪く撤退、中止と続いた。今年も計画し熊の岩まで行ったが7/12の夜から雨、7/13も朝方まで雨が残りガス、岩が濡れているため断念したが、天候回復の兆しが見えたため八ツ峰上半縦走に変更した。

2018年9月20日 / 最終更新日時 : 2018年9月20日 堀口 裕明 山行記(個人山行)

20180913~15 山形県 前川大滝沢(吾妻連峰 阿武隈川水系)

会山行の北陸の沢が天候不順のため中止。天気が比較的良さそうな東北の沢に転戦した。

2018年9月14日 / 最終更新日時 : 2018年9月14日 TS2751 山行記(個人山行)

北海道 十勝連峰

2日目:曇り
朝3時半に起床し、外に出ると朝焼けに映える十勝岳が見える。上ホロカメットク山も赤く染まっている。
かみふらの岳まで行くと、北の十勝岳・上ホロカメットク山と南の富良野岳がよく見える。

2018年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 TS2009 山行記(個人山行)

焼岳ゆっくり・のんびり歩き

年齢を重ねるごとに、登りたい山と登れる山の違いを痛切に感じさせられる今日この頃。北アルプスの中では難易度が低い焼岳、この山にゆっくり、のんびり歩こうとの計画。

2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2018年9月1日 堀口 裕明 山行記(個人山行)

北穂高~西穂高 -ジャンダルムの天使-

昨年上高地から槍の肩まで一日で登った経験から、今年は一日で北穂高に登りたいと思い会山行を計画したものの申込者はゼロだった。残念!と思いつつこれはチャンスかもしれないと思い立ち、ベテランサブリーダーに無謀にも北穂~西穂を歩きたいと提案した所快諾を頂いた。これはもう行くしかない!

2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2018年9月11日 TS2751 山行記(個人山行)

黒戸尾根~甲斐駒・仙丈~仙塩尾根~塩見・蝙蝠~蝙蝠尾根 二軒小屋(単独)

目的は、千丈岳と塩見岳の二つ。どうせなら、この二つをつないでみたいなぁ~。せっかくだから甲斐駒も。黒戸尾根からで。塩見まで行くなら、蝙蝠経由で二軒小屋まで行ってみようかなどと欲張って、この計画になった。
調べてみると、仙塩尾根の情報がとても少ない事に戸惑った。蝙蝠岳の先も情報が少なくて、良く分からない。
で、本末転倒だが、いつの間にか仙塩尾根と蝙蝠尾根が気掛かりの中心になった。そして、情報の少ないこの2つの尾根をメインにした山行記を作ってみようと思い立った。

東黒沢白毛門沢~ナメとスラブを愉しむ
2017年9月6日 / 最終更新日時 : 2017年9月6日 KT2107 山行記(個人山行)

東黒沢白毛門沢

会山行の湯檜曽本谷が水量が多いため中止となった。全員で代替山行の白毛門沢に参加した。
白毛門沢駐車場から東黒沢はすぐ入渓できて楽ちん。メインはハナゲの滝とタンタラのセン。ナメ滝やトイ状の滝の続く美渓である。

2017年8月26日 / 最終更新日時 : 2017年9月3日 堀口 裕明 山行記(個人山行)

20170810~815上の廊下転進(東沢谷、高天原温泉、雲ノ平他)

沢愛好者のあこがれのまと「上の廊下(かみのろうか)」に行ってきた。と言っても最初の渡渉地点までとなった。
この計画のために3回の訓練をメンバーで実施した。

2017年8月17日 / 最終更新日時 : 2017年8月17日 岡田 憲和 山行記(個人山行)

マスキ嵐沢(2017/6/24:土)

大滝橋BS泉の駐車場からAM8:30に到着。沢装備(除く沢靴)に切り替えて林道を進む。大滝沢からのたっぷりのマイナス・イオンを浴びながら鬱蒼とした登山道を歩く。少し汗が滲んだ頃、マスキ嵐沢に到着。・・・

2017年7月17日 / 最終更新日時 : 2017年7月19日 KK3155 山行記(個人山行)

朝飯会 「鎌倉の吉沢川とやまなみルートを歩く」

7月11日に1ヶ月ぶりに朝飯会に出席した。いつもは10数名のときが多いが、今日の出席者は5名。女性のTさんが本日のリーダーになり、吉沢川を歩き、その後バイパスルートを経由してやまなみルートを逗子まで歩くという。

2017年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 みろく山の会 山行記(個人山行)

シャモニー氷河スキー

知り合いからシャモニーで氷河スキーをして楽しかったという話を聞いていて、いつか行ってみたいと思っていたが、このたびみろくの仲間一緒にその夢を実現することができた。シャモニー周辺のスキー場およびイタリアのクールマイユールでのスキーも楽しむことができた。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

サイト内検索

掲示板

  • 第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • 第27回みろく公開登山スクール実施報告

お知らせ

  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • 4月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプスのページを更新しました(2024.1.9)
  • 12月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 10月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ

人気記事一覧

  • 2020年4月号特集「山に登る前に鍛えるトレーニングの方法」
  • 三浦アルプス(5. 登山ルート)
  • 三浦アルプス(4. 地図)
  • 入会のご案内
  • 2025年5月以降の山行案内
  • 会の紹介
  • 会費について
  • 山行管理システムについてのお問い合せ
  • 三浦アルプス(3. 登山道:遭難事故を防ぐために)
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 月例山行
  • 新入会員の感想
  • 丹沢の花・植物観察 5月
  • 山行ランク
  • ロングトレイル, 近畿
    大峯奥駈道(ロングトレイル)ー後期高齢会員の修験道チャレンジ-
  • 丹沢の花・植物観察 一覧
  • 登山スクール
    第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 三浦アルプス
    三浦アルプス登山地図をアップしました(2024.2.16)
  • 三浦アルプス(7.マイナールート紹介)
  • 中央線沿線, 訓練山行
    滝子山寂悄(じゃくしょう)尾根(夏山トレーニング山行③)
  • 三浦アルプス
  • 六甲全山縦走
    第11回六甲全山縦走
  • プチバリ, 奥秩父
    両神山/八丁尾根と赤岩尾根(プチバリ)
  • 組織と運営
  • 丹沢の花・植物観察 4月
  • 公開登山スクール
  • クライミング, 奥多摩, 訓練山行
    越沢バットレス自主トレ
  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • クライミング
    鷹取山クライミング(初級・中級)のご紹介
  • 三浦アルプス(2. 位置と地形)
  • 2020年2月号特集「山の食事・行動食」
  • 入会申請
  • 三浦アルプス
    早春の三浦アルプスを歩く(中沢源流を遡行)
  • クライミング
    つづら岩クライミング
  • 丹沢, 自然観察, 花
    丹沢の花・植物観察 月別一覧
  • 登山スクール
    第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>
  • よくあるお問合せ
  • 7-1 谷沢尾根~三峰沢ルート
  • クライミング, 北アルプス
    チンネ左稜線
  • 多様な活動

タグ一覧(ジャンル・エリア)

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 ゆっくり山行 クライミング スキー テント バックカントリー/山スキー ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越・越後 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 尾瀬 山と温泉 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 神奈川県の100山 箱根 縦走 自然保護 自然観察 花 街道歩き 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原 青春18きっぷ

カテゴリー

  • お知らせ (155)
  • 山行案内 (115)
  • 掲示板 (6)
  • 山行記(会山行) (612)
  • 山行記(個人山行) (104)
  • 会員寄稿 (3)
  • 情報誌記事より (5)
  • 過去の掲示板記事 (48)

年別アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町41-4 第1暁ビル2階

  • Instagram
  • Facebook

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 金・土・日・祝日除く ]

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP