コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

丹沢

  1. HOME
  2. 丹沢
2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 田中 陽子 山行記(会山行)

鶴巻温泉~大山~三ノ塔(訓練山行①/⑤)

申込締切日に参加した三浦アルプス(ヤブ)で、「次は?」とお声がけいただき、急遽夜中にエントリー。ヤマレコのデータを後から見ると20km以上、獲得標高2000m以上!入会後5回目の山行。

2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月23日 楳原 公美 山行記(会山行)

丹沢三峰(忘年山行)

12月4日の日曜日、忘年山行に参加した。丹沢三峰から丹沢山、塔ノ岳をめぐるルートだ。丹沢山頂で富士山の麗しい姿に見惚れたとき「丹沢ってなんて素敵な場所なんだろう!!!少し登りがきついけど…」って言葉が思わず唇から零れ落ちた…。

2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 野澤 むつこ 山行記(会山行)

大山

今シーズン一番の冷え込みとなりましたが、好天に恵まれ爽やかな登山日和となりました。当初は、エボシ山~大山の予定でしたが、CL、SLの下見の結果、落ち葉などによるルート不明瞭で団体での行動は危険との判断。男坂~見晴台~大山~表参道~女坂に変更となり、三十数名の参加者で3班に分かれての山行となりました。

2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 田中 陽子 山行記(会山行)

畦ヶ丸~菰釣山

初めての避難小屋泊だ。メンバーは6人。私以外は山の経験豊富な人ばかりだった。わずかに雨を感じる中、西丹沢の大滝橋から畦ヶ丸まで先頭を交代して登る。泊まる避難小屋に水場はなく、リュックの重さはテント泊の時の17kgを超える 。

2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月9日 黄 怡杰 山行記(会山行)

畦ヶ丸(写真)

紅葉の丹沢、畔ヶ丸の歩きに参加して来た。この歩き、以前から楽しみにしていた歩きだ。迎えた当日。朝玄関を出た際はまだ薄暗かったが、時間が経つにつれ、雲一つない空が目に入る。

2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 斉藤 雅子 山行記(会山行)

檜洞丸(ヤブ)

檜洞丸ヤブC山行歩き込んだ人と注釈があったけれど、私は身の程知らずにも思わず参加ポチってしまった。案の定ハードルが高かった。今まで参加した中のC山行の中で一番キツかった。お天気は快晴で少し暑いくらいの日でした。紅葉の時期ということもあり、バスは臨時便増発で賑わってました。 …

2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 宮川 舞子 山行記(会山行)

テント泊山行入門①(大倉 滝沢園キャンプ場)

今年も30人余のテント泊入門説明会への参加者を得た。当初1班(最大16名)で予定していた一連の入門山行だが、参加者が多く、熱意も高い為、昨年に続いて2班体制でのぞむ。 累計協力リーダー数は30人余。皆さんの協力あっての2班体制だ。 …

2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月18日 YT2860 山行記(会山行)

西丹沢小川谷廊下

西丹沢小川谷廊下は丹沢エリアではトップクラスの人気の沢と聞いています。私が2017年会の沢教室卒業後、毎年の様に山行申込をして来ましたが、天候等の事情から一度も遡行する事が叶っていない憧れの沢です。…

2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2024年5月24日 岩松 美貴子 お知らせ

「第40回清掃登山・活動報告」掲載のお知らせ

2022年5月7日に実施した「第40回清掃登山・活動報告」を掲載しました。    

2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月7日 黄 怡杰 山行記(会山行)

「ウォーターハイキング」①水無川中流

新しいコンセプト、滝を登らない沢歩きということで、どんな感じか知りたくて参加してみた。集合場所の大倉BSでCLから沢装備の確認があるも、皆、なんとなく沢登りに比べて緩い気持ちで出発。竜神の泉を経て30分ほど林道を歩いた後、前大沢出会いの川原で沢支度をする。 …

2022年5月3日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 伊藤 信之 山行記(会山行)

2021年度(第19回)沢教室

沢登りについて、行った事がある人に話を聞くと、皆さん口を揃えて.「面白い!」という答えを返してきます。それほど面白いのなら、やってみたいけど、沢登りって、いまいち何するのかわからない。

2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 茂田 圭子 山行記(会山行)

大倉尾根(アイゼン歩行訓練)

登山初心者である私は、恥ずかしながらアイゼンというものは、本格的な冬山登山をする人だけが持っているものかとばかり思っていました。ネットを見ると「ただ履けば良いだけ」というような楽観的な情報が散見されていますが、 …

2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 大谷 晃一 山行記(会山行)

鶴巻温泉~大山~三ノ塔(体力アップ山行①)

第1回目の鶴巻温泉から大山、三ノ塔を経由し大倉までの9時間の体力アップ山行です。天気予報は、晴れですが、平地でも10℃を下回る寒い一日とのこと。鶴巻温泉駅に7時30分に集合し、早い・中間・ゆっくり各グループの3班に分かれて出発。私は「ゆっくり」グループの8名でスタートしました。 …

2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 野澤 むつこ 山行記(会山行)

大野山(親睦山行)

この山行は、入会して間がない会員が一日も早く会に馴染んでもらうための親睦山行とのこと。総勢26人。大野山は富士山や丹沢展望の山。山北駅から地蔵岩コースを経て山頂に至り、湯触コースを谷峨駅に下りました。           …

2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 田中 陽子 山行記(会山行)

権現・権現(ヤブ)

交通事情もあり、先発のジャンボタクシー組(元若者)、後発のバス組(若者)別々の出発となる。先発組でスタートしたが、しょっぱなから箒沢権現への急登となる。先頭交代制で最初に先頭を歩いた時、コース取りに不慣れな私は無駄な動きで体力を消耗したが …

2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年12月15日 伊藤 信之 山行記(会山行)

オオタギリ(プチバリ)

プチバリ山行でオオタギリに行ってきた。みろくでは伝統的に行われているバリエーションであり、ようやく参加がかなった。 新松田からジャンボタクシーで玄倉バス停の少し先まで行く。以前はもっと先まで車が入ったそうだが致し方ない …

2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 川添 泰 山行記(会山行)

山と名瀑④善六山~本棚・涸棚~下棚~小滝

今回は、『山と名瀑④』ということで、西丹沢の西沢の滝を見に行く。今回はバリエーションルートも通るワイルドなコースだ。 西丹沢VC(540m)を出発し、西沢沿いに畦ヶ丸への登山道を進む。登山道とはいえ、堰堤越えやゴーロ歩きがあり、ルートの見定めが難しい。 …

2021年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月23日 岩松 美貴子 山行記(会山行)

飯山観音~白山~順礼峠(地域例会)

今回の山行は、午後から開催の地域例会の前に行われた二つの山行(A山行:飯山観音~白山~順礼峠、S山行:七沢森林公園散策)のA山行分です。地域例会は、室内例会が平日の夜間に開催していることから出席しづらいとの会員の声を考慮し休日の昼間に横浜中心部を離れて年に一回実施しています。 …

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

サイト内検索

掲示板

  • 法人の公告を更新しました
  • 第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 第28回みろく公開登山スクールご案内<2025年3月8日(土)・3月22日(土)>

お知らせ

  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • 4月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 三浦アルプス登山地図を改訂しVer.2としてアップしました(2025.4.20)
  • 三浦アルプスのページを更新しました(2024.1.9)
  • 12月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 10月・名前別の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ

人気記事一覧

  • 2020年4月号特集「山に登る前に鍛えるトレーニングの方法」
  • 入会のご案内
  • 三浦アルプス(5. 登山ルート)
  • 会の紹介
  • 山行管理システムについてのお問い合せ
  • 三浦アルプス(4. 地図)
  • 2025年5月以降の山行案内
  • 会費について
  • 2025年7月以降の山行案内
  • 月例山行
  • 山行ランク
  • 百名山
    木曽御嶽山
  • 組織と運営
  • 三浦アルプス(3. 登山道:遭難事故を防ぐために)
  • クライミング, 北アルプス
    チンネ左稜線
  • 新入会員の感想
  • クライミング, 奥秩父
    瑞牆山トムソーヤの冒険
  • 2025年6月以降の山行案内
  • よくあるお問合せ
  • 2020年5月号特集 「私の好きな山小屋」
  • 登山スクール
    第28回みろく公開登山スクール実施報告
  • 入会申請
  • 南アルプス, 夏山, 百名山, 縦走
    甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根)~仙丈ヶ岳縦走(夏山定例)
  • 2020年2月号特集「山の食事・行動食」
  • 北アルプス, 夏山
    奥穂高南陵~天狗のコル~岳沢
  • クライミング, 南アルプス
    北岳バットレス(第4尾根主稜)
  • クライミング
    つづら岩クライミング
  • クライミング, 谷川連峰
    谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁南稜
  • 事務所へのアクセス
  • 中央線沿線, 訓練山行
    滝子山寂悄(じゃくしょう)尾根(夏山トレーニング山行③)
  • ロングトレイル, 南アルプス, 縦走
    南アルプス 荒川三山~赤石岳~聖岳縦走(ロングトレイル)
  • クライミング, 谷川連峰
    谷川岳中央稜~北稜下降
  • クライミング
    鷹取山クライミング(初級・中級)のご紹介
  • 丹沢の花・植物観察 一覧
  • プチバリ, 奥秩父
    両神山/八丁尾根と赤岩尾根(プチバリ)
  • 三浦アルプス登山地図を一部改訂し、Ver.2.01としてアップしました(2025.5.08)
  • クライミング, 奥多摩, 訓練山行
    越沢バットレス自主トレ
  • 法人の公告
  • 丹沢の花・植物観察 7月
  • テント, 南アルプス, 夏山
    夏山到来! 仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳縦走

タグ一覧(ジャンル・エリア)

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 ゆっくり山行 クライミング スキー テント バックカントリー/山スキー ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越・越後 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 尾瀬 山と温泉 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 神奈川県の100山 箱根 縦走 自然保護 自然観察 花 街道歩き 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原 青春18きっぷ

カテゴリー

  • お知らせ (155)
  • 山行案内 (117)
  • 掲示板 (7)
  • 山行記(会山行) (612)
  • 山行記(個人山行) (104)
  • 会員寄稿 (3)
  • 情報誌記事より (5)
  • 過去の掲示板記事 (48)

年別アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町41-4 第1暁ビル2階

  • Instagram
  • Facebook

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 金・土・日・祝日除く ]

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動(世話役会)
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年間山行計画
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP