会の紹介 みろく山の会は横浜にある山岳会(登山サークル)です。生涯登山、自立した登山者を目標に、山の自然を保護し、安全で自然と親しむ山行を心がけています。 山行案内 月に50回以上の山行が計画され、街歩き・ハイキング(里山)からアルプス級(高山)の登山のみならず、岩登り・沢登り・雪山・スキー・海外の山等とオールラウンドの山行に挑戦しています。 多様な活動 自然保護活動を始め、技能向上のため各種研修開催や多様なサークル活動、一般の方を対象とした登山スクール開催等、NPO法人として多様な活動に取り組んでいます。 入会のご案内 神奈川・東京在住者をメインに、幅広い年齢層の会員750名あまりが多様な山行を楽しんでいます。初心者からベテランまで年齢・登山歴を問わず、山を愛するすべての方を歓迎します!
2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 黄 怡杰 山行記(会山行) テント泊山行入門③(権現岳) テント泊も3回目。今回はいよいよ憧れの八ヶ岳の権現岳。瑞牆と違い、テント場まで3時間の荷物を担ぐ。次回の赤岳は3.5時間。徐々にテン場までの時間が長くなってゆく。観音平の駐車場まで小淵沢からタクシーで30分。快晴の中、ゆっくりと緩い道を進む。 …
2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月7日 岡野屋 清 山行記(会山行) 和賀岳・秋田駒ヶ岳 お花がきれいな時期に計画し、会山行(No. 086)の和賀岳・秋田駒ヶ岳を実施しました。参加者は15名の予定でしたが、直前になって2名の方が急遽不参加となり、13名になりました。初めに登る予定の和賀岳は雨のため中止することになりましたが …
2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 茂田 圭子 山行記(個人山行) 夏山到来! 仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳縦走 今年は梅雨明けが早かったので晴天下での歩きを期待し、いくつか山を歩いて来ましたが、戻り梅雨?で天候はいまいち。ですが今回、爽快な青空、沸き立つ雲を目にしながら、これぞ夏山という歩きを仙丈ケ岳、甲斐駒ヶ岳で仲間3人と堪能してきました。 …
2022年8月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 鈴木 雅浩 山行記(会山行) テント泊山行入門➁(瑞牆山・金峰山) いよいよ本番のテント山行。テン場まで荷物を担ぐ時間が1時間以内で100名山2峰を狙える瑞牆・金峰にチャレンジする。韮崎からバスでななくタクシーで移動。30分以上も時間短縮という。瑞牆山荘の前から結構な急登を30分ほど、瑞牆山を見渡せる場所で休憩 …
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2022年7月30日 岡野屋 清 山行記(個人山行) 北海道 雲井ヶ原・沼ノ平・駒草平・黒岳 2015年7月上旬に実施した表大雪山行(層雲峡~黒岳~北海岳~旭岳・北鎮岳~白雲岳~小泉岳~赤岳~緑岳~大雪高原温泉)の際のお花畑が良かったのでもう一度行きたいというご意見が集まりました。しかし、コロナ禍のため、 …
2022年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 栗田 克行 山行記(個人山行) オールナイト富士山(個人山行) 昼 私達総勢4人(オールナイト富士山8度目1人、5合目のからの普通の富士登山経験者3人)は富士山駅に降り立った。私の心は、これから始まる冒険に不安で一杯。とりあえず、駅の目の前の食堂「豆の樹」でゆっくりランチをとり、おもむろに浅間神社に向かって歩きだしたのは13:00 …
2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月22日 谷田貝 栄 山行記(会山行) 乳頭山~秋田駒ヶ岳(山と温泉) 東京駅6:32発はやぶさ1号にて盛岡へ、盛岡から「八幡平自然散策バス」で今回の登山口松川温泉へ。途中休憩停車した八幡平は標高1,614mの高原台地で深田久弥氏の日本百名山にあげられている東北有数の国立公園、そして温泉地でもある。 …
2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年7月23日 宮川 舞子 山行記(会山行) テント泊山行入門①(大倉 滝沢園キャンプ場) 今年も30人余のテント泊入門説明会への参加者を得た。当初1班(最大16名)で予定していた一連の入門山行だが、参加者が多く、熱意も高い為、昨年に続いて2班体制でのぞむ。 累計協力リーダー数は30人余。皆さんの協力あっての2班体制だ。 …
2022年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月12日 大谷 晃一 山行案内 2022年8月以降の山行案内 8月以降の山行案内です。 (会員の方へ:申込は情報誌が発送されるタイミングで可能になります) 以前の山行案内は→こちら 実施日 山行名 ランク 備考 8/1 月~ 8/3 水 塩見岳(百名山) C-C-8:00 南アルプ […]
2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 野澤 むつこ 山行記(会山行) 笛吹川東沢・釜ノ沢西俣 渋滞もありましたが、無事駐車場に到着できました。揺れる吊り橋を渡るとすぐに入渓点です。水流も日差しも気温もたっぷりあり、今日は遡行にピッタリな日、沢装備も万全に出発。高巻きした地点に山の神が祭られており、今回の山行の安全を静かに祈ります。歩かせていただいていることに感謝。 …
2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 内山 真紀 山行記(会山行) 雑魚川外ノ沢 雑魚川外ノ沢で沢登り。雑魚川は奥志賀から苗場山と鳥甲山に挟まれた秘境秋山郷に流れている。切明温泉で前泊して渓中1泊2日。時間があれば釣りタイムのお楽しみ付き山行に参加した。 …
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月18日 YT2860 山行記(会山行) 西丹沢小川谷廊下 西丹沢小川谷廊下は丹沢エリアではトップクラスの人気の沢と聞いています。私が2017年会の沢教室卒業後、毎年の様に山行申込をして来ましたが、天候等の事情から一度も遡行する事が叶っていない憧れの沢です。…
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 岩松 美貴子 山行記(会山行) 平標山 越後湯沢駅からバスで約30分、平標山登山口に到着。雨や、最悪の場合、雷も心配される天気のなか登り始めた。標高差は1000mちょっとあり、気を引き締める。最初の目標の鉄塔までが急登である。そこまでは林の中を歩いていたがだんだんと高い木が無くなり見晴らしがよくなってくる。 …
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月15日 谷田貝 栄 過去の掲示板記事 「法人の公告」の更新のお知らせ 法人の公告に第23期(2021.4.1~2022.3.31)の貸借対照表を追加しました。
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 茂田 圭子 山行記(会山行) 三国山~大洞山(組織部主催親睦山行)(バス) 3月に天神平での新人実技山行を終え、月例にも参加しないまま、みろくでの初めての山行が今回の山行でした。私は登山歴も浅く夫と二人での登山ばかりでしたので、このようなグループ登山自体が不慣れです。海老名駅の集合場所で和気藹々と …
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 川添 泰 山行記(会山行) 妙義山星穴岳(プチバリ) 前日、テン場までは雨が降ったり止んだりと繰り返し、このまま晴れるか心配でしたが、当日は天気に恵まれクライミング日和になりました。コースは妙義山縦走コースと同じ登山道を途中まで進み、そこから右は縦走路、左が今回行く星穴岳に続く道でした。最初の懸垂下降は西岳を過ぎたところで40mの懸垂、・・・
2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 茂田 圭子 山行記(会山行) 滝子山寂悄(じゃくしょう)尾根(夏山トレーニング山行③) 「夏山」、何ともいい響きだ。高い青空と白い雲を目にしながらの快適な尾根、稜線歩きの絵が浮かび上がって来る。そんな夏山を目指すトレーニング山行の一つが今回の滝子山寂悄尾根コースだ。今回の滝子山、実は数日前までの天気予報で …
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月25日 大谷 晃一 山行案内 2022年7月以降の山行案内 7月以降の山行案内です。 (会員の方へ:申込は情報誌が発送されるタイミングで可能になります) 以前の山行案内は→こちら 実施日 山行名 ランク 備考 7/1 金~ 7/3 日 乳頭山~秋田駒ケ岳(山と温泉) B-B-5: […]