会の紹介 みろく山の会は横浜にある山岳会(登山サークル)です。生涯登山、自立した登山者を目標に、山の自然を保護し、安全で自然と親しむ山行を心がけています。 山行案内 月に50回以上の山行が計画され、街歩き・ハイキング(里山)からアルプス級(高山)の登山のみならず、岩登り・沢登り・雪山・スキー・海外の山等とオールラウンドの山行に挑戦しています。 多様な活動 自然保護活動を始め、技能向上のため各種研修開催や多様なサークル活動、一般の方を対象とした登山スクール開催等、NPO法人として多様な活動に取り組んでいます。 入会のご案内 神奈川・東京の人で構成され、現在約750名が在籍しています。新入会員登山教室が毎月開かれており、初心者も自分の実力や興味に合わせて山を感じることができます。
2017年8月31日 / 最終更新日時 : 2017年8月31日 みろく山の会 お知らせ 例会部からのお知らせ 9月の室内例会では「夏山特集」として、3件の山行発表を予定しています。会員の方多数の参加をお待ちしています。 また、非会員の方の出席もできますから、ご興味のおありの方は、お気軽にご参加ください。
2017年8月30日 / 最終更新日時 : 2017年8月30日 KY3246 山行案内 2017年9月の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 9/1・金~9/3・日 燕岳~餓鬼岳 C-C-7:30 花崗岩帯から清閑な山域を訪れる 9/2・土 南高尾山稜~東高尾山稜 B-B-6:20 涼風の稜線歩きを楽しもう 9/2・ […]
2017年8月26日 / 最終更新日時 : 2017年9月3日 堀口 裕明 山行記(個人山行) 20170810~815上の廊下転進(東沢谷、高天原温泉、雲ノ平他) 沢愛好者のあこがれのまと「上の廊下(かみのろうか)」に行ってきた。と言っても最初の渡渉地点までとなった。 この計画のために3回の訓練をメンバーで実施した。
2017年8月21日 / 最終更新日時 : 2019年2月11日 みろく山の会 過去の掲示板記事 第17回みろく登山スクールご案内 これから山登りを始めたいと考えている方、どんな服装で、何を用意したらよいか? 若いころ山歩きしていたが再開したい方、いろいろ分からないことがあると思います。 このような方を対象に、安全な山登りを楽しんでいただくための講習 […]
2017年8月17日 / 最終更新日時 : 2017年8月17日 岡田 憲和 山行記(個人山行) マスキ嵐沢(2017/6/24:土) 大滝橋BS泉の駐車場からAM8:30に到着。沢装備(除く沢靴)に切り替えて林道を進む。大滝沢からのたっぷりのマイナス・イオンを浴びながら鬱蒼とした登山道を歩く。少し汗が滲んだ頃、マスキ嵐沢に到着。・・・
2017年8月12日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 TS2009 山行記(会山行) 白山(ゆっくり・バス・自然保護部) 南竜馬場の分岐から今日の花の乱舞の始まり。岩銀杏・ニッコウキスゲ・白山シャクナゲ・ミヤマリンドウ・白山コザクラ・深山金梅。白、ピンク、紫、黄、大変だ。三つ葉の梅花オウレンにお花の先生Sさんも大興奮。私のメモの字も追いつかない。
2017年8月8日 / 最終更新日時 : 2017年11月24日 YT2860 山行記(会山行) 上河内岳~光岳 聖岳登山口へは前夜、毎日アルペン号と井川観光協会のバスを乗り継いで朝8時に到着。 1日目、植林された林の中の登山道は、よく整備されていて歩きやすく気持ちいいが汗が流れるように出てくる。
2017年8月8日 / 最終更新日時 : 2017年8月8日 KY3246 会員寄稿 涼を求めて 沢登りに行こう! 暑い夏、さすがに低山の山に行きたい気持ちは起こらない。3000m級の山、それもかなり前から計画しないと行けない。そんな気持ちになったら・・ そうだ、沢に行こう!
2017年8月6日 / 最終更新日時 : 2017年8月23日 KY3246 山行記(会山行) 【2017年】沢合宿(5/20~5/21) 5月20日、沢合宿の日は晴天・沢日和で40人集まった。今年は表丹沢中心で、セドノ右俣・セドノ左俣・葛葉川・勘七沢・源次郎沢・水無本谷・モミソ・新芽の沢の8コースを新リーダー中心に遡行した。
2017年7月27日 / 最終更新日時 : 2017年8月30日 KY3246 山行案内 2017年8月の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 8/1・火 富士山御庭(写真・バス) A-A-3:30 宝永第三火口のカラマツ自然庭園へ 8/1・火~8/3・木 白山(ゆっくり・バス) B-B-7:00 今年もクロユリに会え […]
2017年7月17日 / 最終更新日時 : 2017年11月24日 EO2584 山行記(会山行) 尾瀬燧ヶ岳(自然保護部) みろく山の会、自然保護部では、尾瀬と白山の山行を毎年実施している。今年の尾瀬は御池から燧ヶ岳を登って燧裏林道という初めてのコースだった。
2017年7月17日 / 最終更新日時 : 2017年7月19日 KK3155 山行記(個人山行) 朝飯会 「鎌倉の吉沢川とやまなみルートを歩く」 7月11日に1ヶ月ぶりに朝飯会に出席した。いつもは10数名のときが多いが、今日の出席者は5名。女性のTさんが本日のリーダーになり、吉沢川を歩き、その後バイパスルートを経由してやまなみルートを逗子まで歩くという。
2017年7月7日 / 最終更新日時 : 2017年7月7日 みろく山の会 山行記(会山行) 西丹沢のナメ沢:沖ビリ沢と西沢 7月1日(土)~2日(日)の予定で西丹沢の沖ビリ沢・水ノ木沢に行って渓中泊をする予定であったが、土曜日が雨の予報のためCLがルートを短縮した日帰りコースに変更して実施してくれた。変更後のコースは沖ビリ沢と西沢。どちらの沢も丹沢では珍しいナメが続く癒し系の沢だ。
2017年6月29日 / 最終更新日時 : 2017年8月30日 KY3246 山行案内 2017年7月の山行案内 実 施 日 山 行 名 ランク 備 考 7/1・土~7/3・月 唐松岳~爺ヶ岳(夏山定例) C-C-10:00 北アルプスの展望台に立ちましょう 7/1・土 矢倉岳~足柄万葉公園(里山低山) A-A-4:30 富士山 […]
2017年6月28日 / 最終更新日時 : 2017年6月28日 堀口 裕明 山行記(会山行) 大菩薩嶺 小室川谷 2017/6/17~18 山行情報 日時:2017/6/17(土)~18(日) 天候:1日目…晴れ 気温23度 水温15度前後、2日目…曇り ランク:D-C-8 参加者:8名 山行担当:CL2247,SL3339,SL3420 写真:3339,3 […]
2017年6月23日 / 最終更新日時 : 2017年6月23日 みろく山の会 お知らせ 2017年7月例会のご案内 7月例会では「山のお役立ち情報」として、長谷川 秀三 さんから『富士山の樹木の垂直分布』の話があります。会員の方多数の参加をお待ちしています。 詳しくは会員ページの こちら をご覧ください。