2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 寺田 健一 山行記(会山行) 白毛門~巻機山 (ロングトレイル) 【山行日:2023/09/23~2023/09/26】 30分ほど歩くと、立派な標識のあるジャンクションピークに着いた。これから「巻機山 難路」を示している奥の道に向かうのだが、膝ぐらいの高さの笹が茂り、道を隠している。大烏帽子山の手前まで沢登りの人たちの踏み跡があるはずだが、注意して歩かないと道から外れてしまう。1時間もしないうちに笹の水滴が登山靴の中に溜まり、グチャグチャして気持ち悪い(合羽の上下を着てスパッツまで履いているのに)。笹はだんだん大きくなり、背丈ぐらいの高さになっている。
2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 浅倉 泰 山行記(会山行) 御前山四座縦走(ヤブ) 中央線沿いにいくつもある「御前山」。それは武田氏が烽火台を置いたとされています。今回はその中から鶴島御前山、栃穴御前山、四方津御前山、網之上御前山を登る山行です。上野原駅8時集合、参加者10名。 出発後しばらく一般道を歩き、一座目の「鶴島御前山」へ。なかなかの急登だと思っていたらCLから「3回登り下りがあります」とのお言葉。
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月2日 佐藤 彰 山行記(会山行) 西沢周回尾根の北半分(ヤブ) 今日の山行ではヤブはありません…。出発前のミーティングで、リーダーからこのような説明があった。私は正直、安心した。初めてヤブ山行に申し込んではみたものの、付いていけるかどうか不安だったからだ。と同時に、ちょっと拍子抜けもした。
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月25日 斉藤 雅子 山行記(会山行) 檜洞丸(ヤブ) 檜洞丸ヤブC山行歩き込んだ人と注釈があったけれど、私は身の程知らずにも思わず参加ポチってしまった。案の定ハードルが高かった。今まで参加した中のC山行の中で一番キツかった。お天気は快晴で少し暑いくらいの日でした。紅葉の時期ということもあり、バスは臨時便増発で賑わってました。 …
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 岡本純麻子 山行記(会山行) 紫音の滝・六方の滝 山を始めてまだ一年とちょっと、みろくの山行も、家庭の諸事情もありまだ今回3回目です。 幕山はそれほど標高もないので軽く考えて参加しました。 湯河原から幕山公園までは徒歩で、途中大好きな菜の花や桜もまだまだ咲いていて…
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月26日 茂田 圭子 山行記(会山行) 三浦アルプス(ヤブ) 先頭を交代しながらの山行。いよいよ私の番だ。添付ファイルの地図やヤマレコでルートを確認しての参加だったが、知らない道のためイメージが湧かない。中沢支沢の途中から六把峠までの急登の藪を息を切らして這い上がる。汗が流れ落ちる。…
2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 川添 泰 山行記(会山行) 滝子山東尾根 初狩駅集合を1時間早め、7時半に19名が揃う。殿平までは危ないところもなく順調でしたが、その後は、バリエーションルート。鞍吾山直下の登りは、登山道はもちろん掴まるものもない急な登り、木立やわずかに出ている根っこを掴んで、それこそ四つん這いで登りました。 …
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 茂田 圭子 山行記(会山行) 三浦アルプス(ヤブ) 楽しい、楽しいヤブ歩きは安針塚から始まりました。参加人数が多いので2班に分かれ私はベテラングループの1班での出発です。塚山公園から畠山までは一般ルート。その先の大沢山からヤブに突入です!大沢山から大沢谷川に一気に下り、 …
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 茂田 圭子 山行記(会山行) 岡松ノ峰~ホリヌキドウミ~滝子山南稜(ヤブ) 晴天の中、秋の紅葉がすっかりなくなり足元の紅葉を踏みしめての久しぶりのヤブ山行。大月からタクシーで金山神社へ登山開始。 人数が多く2チームに別れる。初っ端からの急登で捕まるものを必死に探しながら四つん場になりつつ高度を稼いで行く。 …
2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 田中 陽子 山行記(会山行) 権現・権現(ヤブ) 交通事情もあり、先発のジャンボタクシー組(元若者)、後発のバス組(若者)別々の出発となる。先発組でスタートしたが、しょっぱなから箒沢権現への急登となる。先頭交代制で最初に先頭を歩いた時、コース取りに不慣れな私は無駄な動きで体力を消耗したが …
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 茂田 圭子 山行記(会山行) 地獄棚~屏風岩山~畦ヶ丸 みろくの山行は昨年2月の月例以来の参加です。総勢15名、2班に分かれて出発。多少の緊張を感じつつ歩き出すと…、まず感じたのは先輩方、早い!これは気合を入れないと!登山道から沢沿いに入り渡渉を繰り返しながら進んで行くと地獄棚に到着…
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年6月18日 栗田 克行 山行記(会山行) 人遠橋~ダルマ沢の頭~タケ山 長雨による影響でルートが変更されたものの、当日は晴天に恵まれました。楽しみにしていたオオタ沢は諦め、人遠橋より尾根に取り付き、ヒネゴ沢乗越、ダルマ沢の頭、虫沢集落へと下るアップダウンの多いルートです。 この時期心配なのは …
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 伊藤 信之 山行記(会山行) 椿丸~織戸峠~富士見峠 ヤブ山行椿丸〜織戸峠~富士見峠に行ってきた。連日の雨で開催が危ぶまれたが、善男善女の願いが通じ曇り空だが山行が許された。 新松田・松田駅の広場には、駅前のマニラ食堂が相変わらず異彩を放っている。…
2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月15日 みろく山の会 山行記(会山行) 諸戸北尾根~三峰山~宝尾根(ヤブ) ガイドマップに載っていないコース。気になりますよね。考えることは皆同じ、「定員到達」の赤色点灯。でも、山行に参加できました。 登山口から杉林の急登、あえぎながら辿り着いた北尾根。と思ったら、すぐに下降。着いた所は、石尊沢。
2021年4月7日 / 最終更新日時 : 2021年4月7日 茂田 圭子 山行記(会山行) 白銀山(ヤブ) 緊急事態宣言明けの初めて参加する会山行。久々のやぶ山行にワクワクするが、少々体力に不安が……。いつもはクライミングで訪れる幕山を巻くように林道を歩き、山ノ神様に山行の安全をお願いする。林道の終点からいよいよ籔のなかへ。 …
2021年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年3月29日 田中 陽子 山行記(会山行) 倉岳山~鳥屋山(ヤブ) 緊急事態宣言が解除になり、ようやく山に行くことが出来る。ということで、早速倉岳山へ行くことにした。中央線梁川駅で下車し、林道を少し進んだところで倉岳山へのハイキングコースに入るが、直ぐにバリエーションの尾根に取り付く。 …
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 谷垣 三之介 山行記(個人山行) 三浦アルプスのマイナールート歩き(茅塚~大沢谷藪ルート、ナメ沢、三峰沢~谷沢尾根) 三浦アルプスのマイナールートを歩いてきました。 まず、実教寺入山口から入り、南尾根を通って、茅塚まで行きます。茅塚から尾根伝いに南行する道を少し下ると右に折れるところがあります。尾根方向に少し踏み跡らしきものが見えるので …
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 栗田 克行 山行記(会山行) 瑞牆山カンマンボロンとカモシカ登山道(ヤブ) 「瑞牆山カンマンボロンとカモシカ登山道(ヤブ)」何とも魅力的な山行名ではないか。冬も含めて瑞牆山に数回登っているがこのカタカナ山行には是非とも参加したいと思った。10月22日,23日の山行計画であったがCLのKさんが雨天と判断して27日,28日に延期して実施してくれた。