コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)

  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク表
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ

2023年

  1. HOME
  2. 2023年
2023年12月3日 / 最終更新日時 : 2023年12月3日 浅倉 泰 情報誌記事より

自然保護部:自然観察山行のすすめ

昨年度に引き続き、主に植物を観察し、知識を広げながら山歩きを楽しんでいただく自然観察山行を企画しています。9月に箱根湿生花園山行を実施しました。箱根湿生花園は冬は閉園していますが、春から秋に多くの植物を見ることができて、また名札が付いているので、それを覚えて山で観察するための予習に最適な場所です。参加者の方に感想を書いていただきました。

2023年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 TS2751 山行記(会山行)

オオタ沢~高松山(ヤブ)

【山行日:2023/11/23】
山北駅からタクシーに揺られ10数分。オオタ沢から高松山の山頂を目指す冒険に出発です。今回は、整備された山道を歩くわけではなく、藪の中や険しい斜面を進むという冒険要素の高い道程で、出発前から未知の道への期待と興奮が入り混じります。午前9時、早速河原に下り、川沿いを進んでいくものの、沢へのそれらしい入口は全く見えません。そうこうしているうちに、「え?本当にそんなところに入っていくの?」と驚いてしまうような藪の中へ突入します。

2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月30日 斉藤 雅子 山行記(個人山行)

瑞牆・小川山クライミング

【山行日:2023/11/03~2023/11/05】
11月の第1週目、今年最後の瑞牆と小川山でクライミング三昧の3日間を楽しんできた。このあたりはカラマツが多く、紅葉の時期になると山一面が黄金色に染まり、素晴らしい景色が広がる。クラックのショート、マルチ、スラブと、一度も触ったことのないルートに取り付いてきた。

2023年11月30日 / 最終更新日時 : 2023年11月29日 YT2860 山行記(会山行)

ズーラシア~玄海田公園(サザンの会)

【山行日:2023/11/03】
サザンの会(昭和33年度生まれ同年会)の親睦山行。今年4月入会の私。初めてのサザンの会。9月に塔ノ岳でお世話になった発起人の方に勢いで参加しますと言ったものの内心ドキドキ。同年山行は通常の山行とはまた違った良さがあり、とてもとても楽しい秋の一日、参加してよかったです。

2023年11月28日 / 最終更新日時 : 2023年11月28日 内山 真紀 山行記(会山行)

裏妙義・谷急山北稜(プチバリ)

【山行日:2023/11/11~2023/11/12】
朝4時起床。キムチ鍋うどんでエネルギー補給し、5時半に出発。1台の車を北稜の取付付近に、もう1台を下山口付近に配置後、6時半に登山開始。 最初は入山川の渡渉。岩の間隔が短いところを探して、ドボンしないようにちゃちゃっと渡る。そこからは、道なき道の急登。地面が柔らかい上に落ち葉で滑りやすく難儀し、4足歩行を強いられる。誰かが「永遠の急登」と呼ぶほど、ひたすら続く。

2023年11月27日 / 最終更新日時 : 2023年11月27日 高橋 裕之 山行記(会山行)

丹沢表尾根~主稜(週末縦走)

【山行日:2023/11/04~2023/11/05】
当日、秦野駅前のヤビツ峠行きバス乗り場は既に長蛇の列で、最終的には臨時便含め11便になったらしい。ヤビツ峠に無事19名が集合して登山口である富士見橋前に移動し、自己紹介、リーダ-の説明、体操後8時半、丹沢で最も過酷な縦走路と言われてるらしい丹沢主稜縦走スタ-ト。蛭ヶ岳分岐から姫次、焼山方面が主脈、檜洞丸方面が主稜らしい。

2023年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年11月24日 竹山 雄一 山行記(会山行)

笹子駅から河口湖もみじ回廊

【山行日:2023/11/11】
午後からの小雨が心配ながら嬉しくも山行は実施され、初のC山行への参加がかないました。登山口への道は早くも草ぼうぼうで、バラの鋭いとげにひっかけられたり、服にいっぱいくっつく種子をかき分けて『うわぁ〜』といいながら進みましたが、すぐに細い木々の紅葉と木漏れ日に癒される美しい空間に包まれ楽しい気分になりました。

2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年11月22日 栗田 克行 山行記(会山行)

八王子城跡太鼓曲輪尾根(ヤブ)

【山行日:2023/11/15】
天候も曇りながら雨の予報もなく、JR高尾駅から総勢20名でバスに分散乗車のうえ登山口まであっと言う間に移動する。登山口で、SLのOさんから【八王子城跡太鼓曲輪尾根説明資料】と【八王子コースマップ】による解説をうける。440年前に北条軍が守っていた八王子城に向け、われわれもいざ出陣。

2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月25日 鈴木 雅浩 山行記(個人山行)

2度目のJMT(ジョン・ミューア・トレイル)

【山行日:2023/08/07~2023/08/17】
2度めのビショップ空港までの空旅。去年はコロナ禍の中、空港のレストランも閑散とする中、マスクをしながらの長い空旅。今回はコロナも弱まり、マスクなしの機内でのびのびと過ごす。サンフラン空港のトランジットも慣れたもの。去年はロストバゲッジを恐れて、テント他大切なものは機内持ち込みにした。今年は慣れていたのだが……。

2023年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年11月20日 大谷 晃一 山行案内

2023年12月以降の山行案内

2023年12月以降の山行案内です。 (会員の方へ:申込は情報誌が発送されるタイミングで可能になります) 以前の山行案内は→こちら 実施日 山行名 ランク 備考 12/2 土 相模川紀行・源流山中湖109kmを辿る ⑨ […]

2023年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 浅倉 泰 山行記(会山行)

三竹尾根~明神ヶ岳北尾根

【山行日:2023/10/28】
以前より興味があったヤブ山行に、今回初めて参加させていただいた。ホームページのヤブ山行の紹介に、「少年の頃に裏山に入って、夕方遅くまで探検した感じの大人版」というのを見かけて以来、伊豆の野山で少年時代を過ごした私は、懐かしく感じると共にどんな山行なのかずっと気になっていた。いざ参加してみると、スタートから急斜面で足元がよく滑る。整備されていない山を登るのはこんなにも大変なのか、と感じると同時にそれが何だか楽しかった。

2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 岩松 美貴子 山行記(会山行)

鐘ヶ嶽北尾根~弁天御髪尾根(ヤブ)

【山行日:2023/11/04】
ヤブ山行は初体験。前夜に「ヤブ(藪)」をネット検索すると、“低木・草・竹などの乱雑に生い茂っている所。おどろ”とあった。道なき道を行くイメージが沸いて、プチ冒険に出かけるようなワクワク感を抱いて眠りについた。 

2023年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月6日 佐藤 彰 山行記(会山行)

信越トレイル(延伸部)天水山~苗場山(ロングトレイル)

【山行日:2023/10/03~2023/10/06】
信越トレイルは、長野と新潟の県境に連なる全長110㎞のロングトレイルで、斑尾山山頂から苗場山山頂まで、10のセクションに分かれている。昨年は、10月末に4泊5日でセクション1の斑尾山から6の天水山まで歩いたが、今年は行程時間や宿の関係から、残りの4セクションを逆の苗場山から3泊4日でたどった。初日は秡川コースで、苗場山に登る。

2023年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年11月5日 高本 奈緒美 山行記(会山行)

八ヶ岳阿弥陀南稜(プチバリ)

【山行日:2023/10/18】
日帰り山行と記載されていたが、前日、八ヶ岳山荘の仮眠室に宿泊をし、翌日早朝に舟山十字路へタクシーで移動した。 舟山十字路からヘッデンで足元を照らしながら林道を進み、南陵分岐に至るころにはあたりが明るくなり、今日1日晴天の始まりを予感した。ウキウキしながら分岐をすぎると、さすが八ヶ岳と思わせるいきなりの急登の始まりだ。

2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 竹山 雄一 山行記(個人山行)

晩秋の赤岳(真教寺尾根~県界尾根)

【山行日:2023/10/24】
赤岳への登頂ルートは数多くあり、美濃戸口からの地蔵尾根や文三郎尾根ルートが代表的である。今回、美し森から赤岳まで真教寺尾根を登り、県界尾根を下る、晩秋の南八ヶ岳を堪能する日帰り山行を実施。早朝スタートということもあり、赤岳山頂付近を除き、真教寺尾根、県界尾根歩き中は、誰とも遭遇しないという静かな山歩きと、岩稜登り・下りを存分に楽しめた。

2023年11月2日 / 最終更新日時 : 2023年11月1日 宮川 舞子 山行記(会山行)

明星山南壁左フェース

【山行日:2023/10/13~2023/10/14】
23時近い混雑した山手線からは、街の灯りが眩しかった。長い一日を思い返すと、ああすれば良かった、こうしたら良かった、とタラレバの反省しきり。数時間前まで400mにおよぶ断崖絶壁で奮闘し、終了点からはヘッデンで踏み跡を探し、ようやく下山してきた。糸魚川駅近くに前泊し5時30分に出発、終日ほぼ快晴予報のクライミング日和だ。ヒスイ峡の展望駐車場に着くと、すでに先行パーティが取り付いているのが見え、寒いので車中で待機することにした。

2023年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年10月31日 岩松 美貴子 お知らせ

10月の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ

10月の丹沢の花・植物観察一覧表に新しく仲間入りをいたしました。
掲載:シュウブンソウ

2023年10月29日 / 最終更新日時 : 2023年10月27日 茂田 圭子 山行記(個人山行)

中央分水嶺・高島トレイル(ロングトレイル)

【山行日程:2023/10/10~2023/10/13】
昨年10月に男性3人、女性2人で中央分水嶺の一部・高島トレイル(前半部・愛発越~40km)を踏破した。今回は男女4人で、10月10日から3泊4日のテント泊で、同トレイル後半部(水坂峠~桑原橋42km)に挑んだ。高島トレイル(80km)には、同トレイルクラブが設定する山「12マウンティング」があり、その内5山が今回のルート後半部にある。昨年の前半ルートよりは、高山が少ない分「楽」と予想していた。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 8
  • »

サイト内検索

掲示板

  • 法人の公告の更新

お知らせ

  • 10月の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 9月の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 8月の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • 丹沢の花・植物観察の掲載再開のお知らせ
  • 「入会のご案内」ページを更新しました(2023.03.13)
  • 「入会のご案内」ページを更新しました(2023.02.06)

人気記事一覧

  • 2020年4月号特集「山に登る前に鍛えるトレーニングの方法」
  • 三浦アルプス
  • 三浦アルプス(5. 登山ルート)
  • 会の紹介
  • 月例山行
  • 2023年12月以降の山行案内
  • 山行ランク表
  • 三浦アルプス(3. 登山道:遭難事故を防ぐために)
  • 組織と運営
  • ヤブ, 中央線沿線
    八王子城跡太鼓曲輪尾根(ヤブ)
  • ヤブ
    三竹尾根~明神ヶ岳北尾根
  • 入会のご案内
  • 同年会・地域会
    ズーラシア~玄海田公園(サザンの会)
  • 新入会員の感想
  • 山行管理システムについてのお問い合せ
  • ヤブ, 丹沢
    鐘ヶ嶽北尾根~弁天御髪尾根(ヤブ)
  • 富士山周辺
    笹子駅から河口湖もみじ回廊
  • 2023年11月以降の山行案内
  • 登山スクール
    第25回みろく公開登山スクールご案内<2023年10月29日(日),11月12日(日)>
  • ロングトレイル, 縦走, 近畿
    中央分水嶺・高島トレイル(ロングトレイル)
  • 三浦アルプス(4. 地図)
  • ロングトレイル, 海外山行
    2度目のJMT(ジョン・ミューア・トレイル)
  • 丹沢, 縦走
    丹沢表尾根~主稜(週末縦走)
  • 丹沢
    2.23(富士山の日)に塔ノ岳でダイヤモンド富士
  • サイトマップ
  • 北アルプス, 沢登り, 過去山行記
    【過去山行記より】赤木沢~黒部川源流を訪ねる
  • 北アルプス, 雪山
    槍ヶ岳北鎌尾根(雪山)
  • クライミング, 奥秩父
    瑞牆・一粒の麦等のクラッククライミング
  • 7-4 丸塚尾根ルート
  • 10月の丹沢の花・植物観察の掲載のお知らせ
  • テント, 八ヶ岳, 雪山
    横岳・杣添尾根 (雪山テント泊)
  • 花
    冬の華 シモバシラ
  • ヤブ, 中央線沿線
    倉岳山~鳥屋山(ヤブ)
  • 東北, 縦走, 花
    飯豊連峰全山縦走
  • 近畿
    大台ヶ原
  • 北アルプス, 夏山
    奥穂高岳・前穂高岳(夏山定例)
  • ヤブ, 丹沢
    人遠橋~ダルマ沢の頭~タケ山
  • 丹沢
    丹沢表尾根(新年恒例山行)
  • 伊豆, 低山
    大平山(おおびらやま)
  • 山と歌(山と歌 世話役会)

タグ(ジャンル・エリア)一覧

お遍路 その他関東 はいく みろく祭 ゆっくり山行 クライミング スキー テント ビデオあり プチバリ ヤブ ロングトレイル 三浦アルプス 上越 中央アルプス 中央線沿線 丹沢 九州 交流山行 伊豆 低山 八ヶ岳 六甲全山縦走 分水嶺 創立記念日山行 北アルプス 北海道 北穂高~西穂高 南アルプス 同年会・地域会 四国 地図読み 夏山 奥多摩 奥武蔵・秩父 奥秩父 学習山行 富士山 富士山周辺 山と温泉 山スキー 日光・白根・男体山 日本横断 東北 沢登り 海外山行 登山スクール 百名山 箱根 縦走 自然観察 花 西上州 親睦山行 訓練山行 記念山行 谷川連峰 越後 近畿 過去山行記 那須 鎌倉 雪山 霧ヶ峰・美ヶ原

カテゴリー

  • お知らせ (135)
  • 山行案内 (98)
  • 掲示板 (1)
  • 山行記(会山行) (465)
  • 山行記(個人山行) (82)
  • 会員寄稿 (1)
  • 情報誌記事より (4)
  • 過去の掲示板記事 (45)

年別アーカイブ

  • プライバシーポリシー
  • 法人の公告
  • サイトマップ

みろく山の会

特定非営利活動法人みろく山の会
〒220-0041
横浜市西区戸部本町51-13松村興産ビル202号

お気軽にお問い合わせください。045-317-2369受付時間 13:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

インスタグラム

mirokuyamanokai

私達と一緒に山を楽しみませんか?
みろく山の会では各種教室開催の他、山行計画はレベル毎に月50回以上、オールラウンドに活動しているので、自分の体力・好みに合わせて山行を選べます。
⛰只今新入会員募集中❣️🏔
↓↓詳細はホームページへ↓↓

みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル)
【2023/11/19】月例塔ノ岳 雲ひとつない 【2023/11/19】月例塔ノ岳
雲ひとつない真っ青な空と富士山にしばしうっとり〜😊
辛い!つまらない!なんて言えませんね

新入会員募集中
#みろく山の会
#富士山
#塔ノ岳
鐘ヶ嶽北尾根~弁天御髪尾根(ヤブ)

【2023/11/4】明朝、本厚木駅から宮ヶ瀬に向かうバスに乗り込み、約40分で清川村役場BS到着。少し一般道を歩いて、突然背丈ほどの草が生い茂った正にヤブ(藪)に突入。先輩に聞いていた“ヤブ漕ぎ”をいきなり体験する楽しいスタートを切った。
#弁天御髪尾根
【八ヶ岳阿弥陀南稜(プチバリ)】会山行 2023/10/18
このルートは、みろくの先輩方が下見で苦労しながら開発してくれたルートと聞いている。日帰り山行と記載されていたが、前日、八ヶ岳山荘の仮眠室に宿泊をし、翌日早朝に舟山十字路へタクシーで移動した。舟山十字路からヘッデンで足元を照らしながら林道を進み、南陵分岐に至るころにはあたりが明るくなり、今日1日晴天の始まりを予感した。ウキウキしながら分岐をすぎると、さすが八ヶ岳と思わせるいきなりの急登の始まりだ。
続きはこちら https:/npo.mirokuyamanokai.org/2023/11/06/51508

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中!
詳しくは → 
https://npo.mirokuyamanokai.org/

 #山の会 #山岳会 #登山サークル #山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き #ハイキング #トレッキング #登山 #山歩き #山登り#八ヶ岳 #阿弥陀岳 #阿弥陀岳南稜 #バリエーションルート
【アビスコ国立公園とロフォーテン諸島を歩く(みろく山の会創立40周年記念海外山行)2023.9.7-16】

12時20分、羽田空港出発。途中、機内の窓からグリーンランドが見えて、皆さん感激!北極圏を通り北回り。13時間のフライト。現地時間7日18時、コペンハーゲン・カストラップ空港に到着。ホテルへと直行。(会山行)

みろく山の会 (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ山行記→会山行をご覧ください。

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中!
詳しくは → https://npo.mirokuyamanokai.org/

#海外山行 #山の会 #山岳会 #登山サークル #山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き #ハイキング #トレッキング #登山 #山歩き #山登り
【2023/10/07〜08】八海山屏風道 八ツ峰 【2023/10/07〜08】八海山屏風道 八ツ峰
【白毛門~巻機山 (ロングトレイル)20 【白毛門~巻機山 (ロングトレイル)2023.9.23-9.26】会山行
昨夜からの雨が止んだ6時半ごろ、土合駅を出発。土合橋の近くの駐車場は土曜日なのに、天気がよくないのでガラガラだった。白毛門への登山道は急登、きつい。晴れていれば左側に一ノ倉の岸壁が見えるのだが、ガスっていて見えない。ときどき太陽が顔を覗かせてくれるが一瞬だ、蒸し暑い。
みろく山の会 (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ山行記→個人山行をご覧ください。

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中!
詳しくは → https://npo.mirokuyamanokai.org/

#白毛門巻機山縦走 #山の会 #山岳会 #登山サークル #山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き #ハイキング #トレッキング #登山 #山歩き #山登り
【朝日連峰縦走(ロングトレイル)】 2023/10/2-4
会山行

朝日連峰の紅葉を見たい。飯豊連峰縦走の感動を朝日連峰縦走でもう一度味わいたい、との思いで朝日連峰の以東岳から大朝日岳までの縦走山行を企画した。
当初の計画では、山中では以東小屋と大朝日小屋に泊まる予定だったが、低気圧接近により最終日は大荒れ予報となったため先を急ぎ、山行初日は以東小屋泊をスキップして狐穴小屋まで足を延ばした。
続きは⇒https://npo.mirokuyamanokai.org/2023/10/12/50597

#みろく山の会ただいま新入会員募集中
#山の会 #山岳会 
#登山 #山が好き#山歩き#山フォト
#山が好きな人と繋がりたい
#山歩きが好きな人と繋がりたい
#朝日連峰縦走
【飯豊連峰にて】会員投稿より
飯豊連峰全山縦走2023.9.13-18
会山行
#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中!
詳しくは → https://npo.mirokuyamanokai.org/

#飯豊連峰 #山の会 #山岳会 #登山サークル #山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き #ハイキング #トレッキング #登山 #山歩き #山登り
【木曽駒ヶ岳・三ノ沢岳2023.9.11-12】個人山行
昨夜は猛烈な雨と風が吹き荒れたが、夜半には満点の星空になった。明け方は、小屋前の眼下に雲海が広がり、日の出とともに高層雲が真っ赤に染まり、綺麗な朝焼けであった。さすが3,000m級稜線の朝は寒い。ヤッケを羽織って小屋を出発。昨日下見した宝剣岳を越えて、鎖場の多い岩稜帯を緊張しながら下り終わると、まもなく三ノ沢岳分岐だ。
みろく山の会 (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ山行記→個人山行をご覧ください。

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中!
詳しくは → https://npo.mirokuyamanokai.org/

#中央アルプス #山の会 #山岳会 #登山サークル #山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き #ハイキング #トレッキング #登山 #山歩き #山登り
【公開登山スクールのご案内】 これ 【公開登山スクールのご案内】

これから登山を始める人への
第25回みろく公開登山スクール
募集中!!
これから山登りを始めてみようと考えている方。
分からないことが多いと思います。
どんな服装、何を用意する?
本当に自分が登山出来るのか不安がいっぱい!
このような方々を対象に、安全な山登りを楽しんでいただくための講習会を開催します。
若い頃山歩きをしていて、再開しようと考えている方も大歓迎。

2023年10月29日(日)13時~15時
Zoomによるオンライン講習

2023年11月12日(日)8時半~16時
陣馬山周辺
[予備日:11月18日(土)]

Zoom講習内容は
①山の歩き方・服装と装備・山のトラブル対応について、動画等の資料を机上学習前に配布予定。
②地図の読み方
基本的な地形図の見方と登山前日までに行う地形図作成方法の説明。
資料は机上学習前に配布予定。

陣馬山周辺の登山は、
Zoom講習内容の確認と要所では実際に地形図の見方を確認。
ゆっくり楽しく歩く予定です。

詳しくは
#みろく山の会(@mirokuyamanokai)→プロフィール画面から、ホームページのお知らせをご覧ください。

#登山教室申し込み受付中 #登山教室 #山の会 #山岳会
#山好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き #登山 #山歩き #山登り好きな人と繋がりたい
【北穂東稜・前穂北尾根】会山行2023/ 【北穂東稜・前穂北尾根】会山行2023/09/1~3
5時20分、上高地に降り立つ。「あれ?寒い……」慌てて長袖ジャケットを羽織る。「今までが暑かったから、(気温が)やっと上高地らしくなってきたね」と話しながら、涸沢に向けて出発。
続きはこちら ⇒ https://npo.mirokuyamanokai.org/2023/09/18/49407
【北アルプス黒部川流域赤木沢2023.8.4 【北アルプス黒部川流域赤木沢2023.8.4-6】
会山行
赤木沢は日本デート沢の一つと言われている。
黒部川に流れ込む合流点(赤木沢出合い)は、陽が降り注ぐ本流側の滝と琥珀色の沢の水、赤茶けた岩が作り出す自然の造形美だ。

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中!
詳しくは → https://npo.mirokuyamanokai.org/

#みろく山の会ただいま新入会員募集中
#山の会 #山岳会
#登山 #山が好き#山歩き#山フォト
#山が好きな人と繋がりたい
#山歩きが好きな人と繋がりたい
#北アルプスが好き
#沢登り#赤木沢#黒部川
2023.8.29北穂高小屋テラスから。
北穂から見る槍ヶ岳。 日没直前にガスが消え始め、キレット越しに槍ヶ岳が見えてきました。
会員投稿

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中!
詳しくは → https://npo.mirokuyamanokai.org/

#北アルプス #山の会 #山岳会 #登山サークル #山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き #ハイキング #トレッキング #登山 #山歩き #山登り
【裏銀座テント泊で槍をめざす2023.8.1 【裏銀座テント泊で槍をめざす2023.8.17-20】個人山行
‥‥北アルプス三大急登のブナ立尾根から始まり、烏帽子、水晶、鷲羽、双六など北アルプスの名峰からなる稜線上を、めざす”槍”を見ながら縦走するというとんでもなく贅沢な山行が待っていた。山行記より。

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中!
詳しくは → https://npo.mirokuyamanokai.org/

#北アルプス #山の会 #山岳会 #登山サークル #山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き #ハイキング #トレッキング #登山 #山歩き #山登り
『北岳バットレス(ピラミッドフェイス~第4尾根』【2023.8.11〜8.13 会山行】

2015年、2016年、2019年に北岳バットレス第4尾根を登攀。
続きは➡プロフィールよりみろく山の会ホームページをご覧ください。
あなたにあった山登りをみつけてみませんか。
#北岳バットレス
#ピラミッドフェイス
#クライミング
#きっとみつかる山登り
【南アルプス 荒川三山~赤石岳~聖岳縦走(ロングトレイル)2023.8.1-8.5】会山行

①千枚小屋からの朝日。
②赤石岳、兎岳。荒川小屋が見える。
③降雨の前に百間洞山の家到着。
④中盛丸山から小兎岳~兎岳を目指して下る。正面左が聖岳。
みろく山の会 (@mirokuyamanokai) プロフィール画面よりホームページ山行記→会山行をご覧ください。

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中!
詳しくは → https://npo.mirokuyamanokai.org/

#南アルプス #赤石岳 #聖岳 #悪沢岳 #兎岳 #山の会 #山岳会 #登山サークル #山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き #ハイキング #トレッキング #登山 #山歩き #山登り #夏山
【かえらずの嶮 2023.7.30】
会員個人山行
八方バスターミナルまで夜行バスで向かい、猿倉から白馬鑓温泉経由で天狗山荘に宿泊、翌朝天狗尾根からかえらずの劍を通って唐松岳まで行ってきました。
白馬鑓温泉を超えてチングルマ咲き乱れる大出原からの白馬槍ヶ岳も圧巻ですが、翌朝の天狗尾根の景色が素晴らしい✨

みろく山の会HP (@mirokuyamanokai) プ
ロフィール画面よりホームページ山行記 会
山行をご覧ください。
#みろく山の会ただいま新入会員募集中
#山の会 #山岳会
#登山 #山が好き#山歩き#山フォト
#山が好きな人と繋がりたい
#山歩きが好きな人と繋がりたい
#北アルプスが好き#夏山登山 #夜明け 
#雲海 #白馬鑓温泉 #天狗山荘#天狗尾根
#天狗の頭#不帰キレット #不帰ノ嶮 #唐松岳
【室堂~薬師岳~高天原~赤牛岳~黒部ダム2020.8.17-21】個人山行
会員投稿より
①浄土山から見た立山
②五色ヶ原~薬師岳~赤牛岳方面
③超えて来た薬師岳
④温泉沢の頭からの赤牛岳

#みろく山の会(@mirokuyamanokai) ただいま新入会員募集中!
詳しくは → https://npo.mirokuyamanokai.org/

 #北アルプス #山の会 #山岳会 #登山サークル #山好きな人と繋がりたい #山が好きな人と繋がりたい #登山好きな人と繋がりたい #自然が好き #山が好き #ハイキング #トレッキング #登山 #山歩き #山登り
もっと見る... フォローする

Facebook

Facebook page

Copyright © みろく山の会:横浜にある山岳会(登山サークル) All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 会の紹介
    • 会の紹介
    • 組織と運営
    • 山行ランク表
    • 月例山行
  • 多様な活動
    • 各種教室
    • 各種山行活動
    • 自然保護活動
    • 公開登山スクール
    • 丹沢の花・植物観察
      • ギャラリー
      • 名前別一覧
      • 月別一覧
    • 三浦アルプス
    • 安全登山のすすめ
    • 情報誌の特集記事より
  • 山行記と山行予定
    • 山行記(会山行)
    • 山行記(個人山行)
    • 掲載済み山行記一覧
    • 山行案内
    • 年度別山行実績
    • 2015年以前の山行記
  • ギャラリー
    • 表紙写真
    • 花の写真
    • 丹沢の花・植物観察
    • 野鳥の写真
    • 40周年作品展出品の表紙写真ビデオ
    • 最近のインスタグラム投稿
  • 入会のご案内
    • 入会のご案内
    • 新入会員の感想
    • 入会のお問い合わせ
  • その他
    • お知らせ
    • 掲示板
    • 会員寄稿
    • リンク集
    • サイトマップ
    • みろくFacebook
    • みろくInstagram
  • 会員メニュー
    • 山行管理システムはこちら
    • 会員ページ
    • 山行記簡易投稿ログイン
    • 山行管理システムについてのお問い合せ
    • ホームページについてのお問い合せ
入会のご案内 生涯登山を目指し、オールラウンドの山行を実施しています
山行管理システムはこちら members only
会員ページ members only
PAGE TOP