2020年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 栗田 克行 山行記(会山行) 高岩・裏妙義周回(プチバリ) 以前春に妙義山に来たことがあり桜が満開でとても綺麗だった。今回は秋の紅葉、群馬のそびえ立つ岩峰と紅葉を愛でに来た。1日目は高岩へ。車を降りてすぐ登山開始。雌岳・雄岳の双耳峰。大きな奇岩がそびえ立つ。
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 栗田 克行 山行記(会山行) 瑞牆山カンマンボロンとカモシカ登山道(ヤブ) 「瑞牆山カンマンボロンとカモシカ登山道(ヤブ)」何とも魅力的な山行名ではないか。冬も含めて瑞牆山に数回登っているがこのカタカナ山行には是非とも参加したいと思った。10月22日,23日の山行計画であったがCLのKさんが雨天と判断して27日,28日に延期して実施してくれた。
2020年10月21日 / 最終更新日時 : 2020年10月29日 栗田 克行 山行記(会山行) 穂高岳(奥穂南稜) 朝6:15過ぎに海老名出発。19日からの予定を1日後へずらし4連休のうちの3日間で穂高へ。リーダーの判断通り天気は回復し長野は良い天気。さすが4連休、沢渡の駐車場はほぼ満車。沢渡からはタクシーで上高地へ。河童橋を渡り岳沢登山口へ、梓川の水量は多いように見える。
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 栗田 克行 山行記(個人山行) 槍ヶ岳ピストン(個人山行) 「大天井ヒュッテは、今シーズン営業を休止致します」 2月のコロナ前から予約していたのに、まさかの営業休止! 大天井ヒュッテ、槍ヶ岳山荘での宿泊で組んだ今年の表銀座山行(夏山定例)はこの営業休止によって表銀座縦走の夢は飛んだ。
2020年8月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月5日 栗田 克行 山行記(会山行) 2020年 沢教室(5回、説明会1、山行4 うち補講1) 全体を通して天気が悪く開催が危ぶまれたが、決行できてよかった。 通常であればもっと水量が少なく難易度も低かったと思われるが、生徒全員問題なく歩くことができたと思う。増水の危険を忘れてはならないが、逆に雨だったので楽しさが倍増したことも事実だったし乗り切った生徒も凄いと思う。
2020年4月14日 / 最終更新日時 : 2020年4月14日 栗田 克行 山行記(個人山行) 2020年3月八ヶ岳・赤岳天狗尾根 狙った山は他にあったが、登山禁止や積雪などあり八ヶ岳に行くことになった。東面のバリエーションルートは初めてで、楽しみ。駐車場から林道を歩くと、近くに真っ白な甲斐駒や北岳が見える。林道から河原歩きになり堰堤を10個くらい …
2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月29日 栗田 克行 山行記(個人山行) 2020年1月阿弥陀ケ岳北稜 アイゼンなしで南沢から小滝まで。初めてアイスクライミングをトップロープで経験。バイルを打ち込むのが難しく、2本登っただけで腕がパンプした。行者小屋のテン場に張っているテントは少なく、静かだった。 …
2020年3月10日 / 最終更新日時 : 2020年3月10日 栗田 克行 山行記(会山行) 蔵王スキーフェスタ 山形駅を出発したバスは、スキー場を目指して急坂を登っていく。しかし、車窓に雪はない。「蔵王よ、お前もか」。全国のスキー場で雪不足が言われる中、蔵王も例外ではないような感じだった。しかし、バスが蔵王温泉バスターミナル について…
2020年2月22日 / 最終更新日時 : 2020年3月2日 栗田 克行 山行記(会山行) 斑尾高原スキー・ツリーラン(中級以上) ツリーランとはゲレンデ外の樹木などが自然のままの斜面を自己責任で滑るコースで、会山行としては初めての企画。山スキー好きと私のような興味あるメンバーが集まった。飯山駅からバスが到着すると、いきなりコブ急斜面が目に飛び込んできた。圧雪斜面が多い昨今、斑尾高原スキー場は違うようだ・・・
2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月5日 栗田 克行 山行記(会山行) かぐら・苗場スキー(中級以上) 27日夕食時から、翌日の「嵐」の予報。 案の定、28日早朝から強風のため全てのリフト、ゴンドラがストップして、下山もできない様子となりました。我々日本人は帰宅も困難=停滞と心配したのですが・・・
2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年1月16日 栗田 克行 山行記(会山行) スマホGPS 講習会・座学と実技(大山~日向薬師) この講習会は教育部主催の座学と実技で完結する企画でした。概要と感想などを報告します。 ●座学(11 月24 日に会事務所で3 時間開催され11 人が受講。教育部から4人参加) 講習会では、スマホ登山用GPS アプリとして …
2019年12月30日 / 最終更新日時 : 2019年12月31日 栗田 克行 山行記(会山行) 第11期リードクライミング講習会 当初広沢寺の予定が、雨天のためレッジでリードの講習会が行われた。講習会での習得目標は①エイトノットによるハーネスへの結束②トップロープでのビレー③クリッピング左右裏表④リードでのビレー⑤ハンガーへのヌンチャクセット⑥終了点での結び替え⑦ロワーダウンでのヌンチャク回収⑧墜落時のビレーと基本的なことから、墜落体験までと内容が濃い。
2019年12月14日 / 最終更新日時 : 2019年12月14日 栗田 克行 山行記(会山行) 日向薬師~大山~ネクタイ尾根(ヤブ) はじめて耳にすると誰もがその風変わりな名称にちょっと気になってしまう、通称「ネクタイ尾根」。大山北尾根から東に延び石尊沢に至る踏み跡もあまりないバリエーションルートだ。登山道を示す枝につけられたピンクテープの代わりに …
2019年12月7日 / 最終更新日時 : 2019年12月7日 栗田 克行 お知らせ Instagramを開始しました 2017年3月からみろく山の会Facebookページの運用を開始しましたが、今回10月からInstagramを開始しました。 ホームページ表紙の山・花・鳥の写真、山行記の写真などから選んで今後投稿していきます
2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2019年12月6日 栗田 克行 山行記(会山行) 第21期幕岩教室実技⑤幕岩 いよいよ教室5回目。最後の教室にして、自身最初の湯河原幕山公園。前週の広沢寺と比べると日差しも暖かく、気持ちがよい幕岩日和。 今日も時間を繰り上げて朝7時にはコーチが湯河原駅に集合し、我々の為にロープのセットに行ってくれ …
2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月22日 栗田 克行 山行記(会山行) 第21期幕岩教室実技④広沢寺:弁天岩 11月9日(土)第4回幕岩教室。伊勢原駅に集合後、タクシーに乗り広沢寺へ。曇り空の林道を歩くこと5分、右手に岩が現れ川を渡り見上げるとスケールの大きな一枚岩に驚きました。本日の実技の岩場「弁天岩」です。
2019年11月17日 / 最終更新日時 : 2019年11月17日 栗田 克行 山行記(会山行) 諸戸北尾根〜三峰山〜宝尾根(ヤブ) 毎年、目標とする夏山登山が終わると、秋になり気が抜けた日々を過ごす私。この時期は、低山歩きでのんびり山行が主になります。しかし今年は違います。みろくに入会し、自分では行けない楽しい山行が待ってました。それはヤブ山行です …
2019年11月14日 / 最終更新日時 : 2019年11月14日 栗田 克行 山行記(会山行) 御岳山~ロックガーデン 8:00 御嶽駅に降り立ち、大勢のトレッキング客と一緒に改札口へ向かいます。奥多摩の朝の冷んやりした空気と青空が気持ち良い!!今日の山行はロックガーデン~奥多摩駅縦走をメインにした、ここ3年の恒例山行です。ただ、今回は …